ゲウチャイ@新宿

ランチは色々と模索しています。前にダンナと入った「ゲウチャイ」に行ってみますか。

階段を上がって2階にあります。

窓際のカウンター席に座りまして、「ラーメンセット」を注文しました。レッドポーク入り汁ラーメンとグリーンカレーライス(小)、ホット珈琲。950円+消費税で1,026円。美味しいです!

本間敏之&Rin@高円寺AG22

本間敏之さんとRinさんのライブを見に高円寺へ。

AG22」というライブ&フードバー。

20時スタート。その20分くらい前にお店に到着。お店は駅のすぐ近くのビルの5F。わかりやすい場所。

ダンナは何度かライブを見ているが私は初めて。「はじめまして」と挨拶を。1961年生まれは同い年。私の方が1学年上ですが、ダンナとは同じ学年。中学生の時に聞いた音楽、高校生の時に聞いた音楽、、、時代が同じ。これは嬉しい!

ビールお願いします。

そして、柿の種とサラミ。

前半は本間さんのギター。バックの音はiPodか? そのような機材から音を出しています。制作も大変でしょうね。

顔にマイクがかかってしまったが、雰囲気は伝わるかしら。良いサウンドです!

後半はRinさんの歌が入り、これが上手い! Rinさんがハーモニカを吹く曲もあり、聴かせます。この曲、本間さんはアコースティックギターを弾いてます。

2ステージあるが、私どもは1ステージにて終了です。外に出ます。

高円寺ならばと、ダンナの知人の店に行ってみるも、あいにく本日はお休みでした。残念。その近くにある「4328(しみずや)3号店」というお店に入りました。

ビールお願いします!

お通し。

豚しゃぶもやしキムチ。

板わさ。

ダンナはライス(中)を食べて、私もちょっと食べて、お腹いっぱいです。

帰りは、「高円寺パル商店街」というアーケードの中を通ります。ここは「高円寺阿波おどり」の会場にもなっているらしく、ダンナは来たことがある! そうです。私は初めて通りました。その通りをずーーーっと歩いて行き、青梅街道に出ると、すぐに「新高円寺駅」がありました。地下鉄に乗って帰ります。楽しかったね。

あぶ家@新中野

雨が降っているのでランはお休みじゃ。
あぶ家」さんに行きましょう。

ビールお願いします!

キムチ。

キャベツ。

美味しい!

ポイントがたまったので無料で頂いた餃子。

米ナスの肉味噌田楽。

レモンサワーお願いします!

締めは、坦々まぜそば。

まぜるダンナ。

美味しいです!

中国茶房8@新宿店

中国茶房8 新宿店」でランチです。初めて入りました。

ビルの6階にあります。「松尾ジンギスカン新宿店」の上の階。エレベーターを降りると、そこは店内。

水、ウーロン茶、珈琲、デザート、ご飯のおかわりはセルフサービス。

一番安いメニューを頼んでみました。
「鴨肉と野菜豆腐の煮込み」509円、税込でも549円は安い!

デザートと珈琲を頂く。珈琲はホットもあって助かる。

亡き祖父の誕生日

一緒に暮らした祖父は明治39年生まれ。今日が誕生日。生きていれば111歳か。

1969年(昭和44年)11月に亡くなったから、来年が50周期。

祖父は背が高くて、いつも和服を着ていて、頭が良くて、身体が弱くて、皆がそれぞれに、それぞれの思い出を大切に持っている。

私にピアノを買ってくれた祖父。

私にはピーターパン、弟にはジャングル・ブックの「絵本にソノシート(レコード)がついたもの」を3人で聞きながらページをめくったことをよく覚えている。たぶん、叔父に頼んで東京で買って来てくれたように思うが、その叔父も亡くなり、その事情を知る人はいない。

今の時代に生きていたら、何に興味を持っただろうか? あの魚町の家がなくなってしまった状況を見たら悲しんだろうと思うと、それを見なかったことは良かったと安堵する。それよりも、ずっとずっと前に亡くなったのにね。そんなことを考えるのもおかしいね。

うなぎ居酒屋 かさはら@新中野

「うなぎ居酒屋 かさはら」さんは二度目です。

初めて入ったのは今年の3月。前回と同じ席に座り、ビールお願いします!

お通し。

こちらがお目当ての「うなぎ串焼き 6本セット」じゃ。

そして、キムチ。

あさり酒むし。

板わさ。

レモンサワーじゃ。

いろいろな話をしながら、食べます、飲みます。

とうもろこしの天婦羅。

締めは、おかかのおにぎり。

ダンナは味噌汁。

あじいち@新中野

ダンナは昨日、シャンパンを飲んだけど「頭痛はない」って。良かったね!

今日も「あじいち」さんに行きますか。ダンナが電話で予約を入れるもいっぱいで30分待ち。待ちます、待ちます!

そして、ビールお願いします!

お通し。

キャベツ。

つるむらさきのおかか和え。

焼き茄子。

お刺身。

もずく酢。

茄子とみょうがの生姜炒め。

美味しいね!

飲み物は、私は梅酒ソーダにしてみました。

締めは、オムライス。

ダンナは味噌汁(小)も。ご馳走様です。

LBバンドの練習会(59回目)

LBバンドの練習会です。

私の課題はHitomiのソロをとること! たかだか16小節なのに出来ていない。とにかくそれを頑張るのじゃ。少しは出来たか? 次回の宿題も頑張るゾ!

リーダーがフランスに3週間、行ってらしたそうです。海外に3週間は凄いですね! お知り合いがいたり、姪御さんが働いていたり、へぇ〜〜〜、凄い、凄い!

お土産にいただいたチョコレートが美味しい!

帰りは歩いているんだけど、初めての道を通ってみました。一箇所、やっぱり間違えたか。

結婚記念日とダンナ誕生日2017

渋谷ヒカリエでミュージカルを見て、夕食は「渋谷エクセルホテル東急」の25階にある「ア ビエント」さん。外は雨。なるたけ濡れずに入りたい。

ホテルに電話して、どの出口が近いかを聞いてみると「5番」とな。私達は「10番」にいたので、もう一度、地下を歩いて「5番」へ移動。オ、数メートルだけ外を歩くが、ホントにわずか。傘もささずに歩いて建物の中へ。その建物は「渋谷マークシティ」です。

ここからどうやってホテルに入るのだろうか、、、わからぬままに進むと、表示に「渋谷エクセルホテル東急」と出てくる。そちらに向かって歩く、歩く。そうしたら着いた。25階に行くエレベーターに乗って到着。

21時半に予約をしているが到着は21時頃。「どうぞ」と中に入れてくださり、テーブルに通される。テーブルにはシャンパンが用意されています。

このシャンパングラスは足がないのです。ヘェ〜。そして、乾杯! ダンナのお誕生日56歳おめでとう!

テーブルには本日のメニューが用意されていました。

食事の前にいつもの儀式です! あの日読み上げた「誓いの言葉?」をもう一度、読み上げます。あの日と同じ、私から。そしてダンナが。今でもダンナは泣きそうになる。あの日に戻る不思議な時間。これからも宜しくお願いします!

サ、ダンナはビールをお願いしまして、

テーブルのお花が綺麗です! そして小さなろうそくがユラユラ揺れるのもいいですね。

最初の一品で参りました。「魚介のマリネ 焼き茄子のムースと青海苔のジュレをパリソワールに見立てて」です。
いくら、うに、あわび、ほたて、とろ。そして下のムースまで好きなものばかり。美味しい!

パンです。美味しい。

ダンナもシャンパンに挑戦しています。明日は休みだから頭が痛くなってもいいのだ! そうです。

「フォアグラと天使の海老のラヴィオリ仕立て シャンピニョン・ド・パリの軽いブイヨン サマートリュフを添えて」です。

飲み物は、白ワイン「エリティエ ド ラ ノーブル シャルドネ」を頂きまして、

「オマール海老のフリカッセ」です。見て美しく、食べて美味しい!

「シャロー牛のロティ カフェ・ド・パリ・バターとポンヌフ」です。

飲み物は、赤サイン「エリティエ ド ラ ノーブル メルロー」を頂きまして、ダンナはサントリー山崎12年を炭酸で割って頂きまして、

美味しいね!

そして、デザートへ。ワァ〜!

「お誕生日おめでとう 結婚おめでとう」です!

それぞれに取り分けて頂いて、食べます!

珈琲も美味しいです!

素敵な記念日になりました。

帰りは渋谷駅から「中野行きバス」に乗ってみました。月に二度、走っている山手通りを通り、中野坂上の先の「大久保通り」を左折し、「紅葉山公園下」で下車。バスはすいていて座ってました。楽。渋谷からの移動はバスもいいね!