もうすぐWWDC2002…

早期登録割引の期限が19日まで延長されたようだ。そうは言ってもWWDCは高いのだ。行けません。もっと知識を付けていつか行けるようになりたいなぁ。Developer登録している人には、ADC TVが用意されているみたい。

Mac OS X の次のメジャーリリース(コードネーム = “Jaguar” )が発表になるようだ。

「.NET」って

MacWIREによると…
「Microsoftは,同社のOS Xアプリケーションを.Net戦略と互換性のあるものにすることも約束した。」ようである。たまたま、ある会議で「.NET」について議題に上がった後だったので、興味深い。で、「.NET」ってどうなの?

同記事では、「Office v. Xユーザーにとって,アップデートのSR-1が5月末または6月上旬まで無料で入手できるというのは耳よりなニュースだろう。」とも書いている。ハイ! 耳よりっス(^-^)。

私は、Office v.Xが発売になってから、MacOS XをメインOSとして使うようになったわけで、Macビジネスユーザとしては、このソフトの存在は大きいです。

「Auto Charger for iPod」(ヘビームーン)

Apple iPod用シガーライター充電アダプタが本日から発売。価格はオープンプライス(って、いくらだろ?)。

車を運転出来ないんスけど(完全ペーパー・ドライバなの)、こちらの製品の発売は嬉しいですね。これを使いたくてMacユーザになる人も増える?

システムについて思う(ちょっとマジ)

「みずほ銀行」で、通帳記帳。二重引き落としはなかったんで、ホッとしつつ。いや、まだ安心ならないらしい。

けどさ、これに関するニュースを見るたびに憤慨するよ。コンピュータシステムを運用するためには、コンピュータ云々の前に運用計画や仕様がきちんとしていなければ、どんなに優秀なシステム技術者を何人そろえてもダメなんだね。

システムに問題が発生すると、コンピュータ技術者のせいになることがあるけれど、そればかりではない。近頃は、納期が極端に短く、しかも運用を決めきれない状態での見切り発車では、うまくいくはずがない。

コンピュータを扱うと同時に、全体を見る力・マネジメント能力をガキの頃から鍛えていく必要はある。無駄なように思えても、子供の頃に公園でワーワー遊ぶ事から学ぶ事も多いはずだ、と優秀な人がよってたかって組んだシステムの顛末を見て、そう思う。

Macで音楽クラブ・例会

例会最高参加者18名が集まり活気がある。1999年に会計担当の柄さんと2人で始めた頃を思うと感無量(嬉し泣き)。相変わらず、DTM初心者から抜けきれない私としては、会員にいろいろな相談をしてるわけ。

DTMって一言で言っても、いろいろな作業があって、ソフトやハードが使えて、曲が作れて、ミックスダウンをするわけよ。果てしない道のりなんだね。

いろいろな部分が不明なんだけど、特にミックスダウンは不明点多し。
そこで、ごくごく初心者質問をぶつけてみた。

■ PANをどういう設定にするといいの?

私は何かしら「標準的な設定(きまり)があるのかな?」と思っているが、どうやら、自分の耳を信じて、自分なりの設定をすればいいようである(自分の耳ってのが不確かなわけで悩んじゃうんだけどね)。

  → 基本は、「重ならないようにずらす」ことのようだ。

たとえば、低音を中央に置き、ボーカルも中央に置く。ボーカルの域とバスドラなどの低音は重ならないから、この2つを中央に置く。キーボードとギターは左右に振る。なぜならば、その2つは重なっちゃうから。

ドラムのそれぞれの音(HH、SD、BD、Tomなど)は、音源の方で振り分けてあるので、そのまま利用する。といった辺りをヒントにいただいた。よ~し、次はそれを守ってやってみるか。

MicrosoftOfficeでATOK利用(for MacOS X10.1.3)

お仕事上、よく使うソフトは、MicrosoftOfficeだったりする。Word、Excelは必須。そう言えば、OS9(Office2001)では、ATOKの便利な「推測変換」機能(以前入力した文字を、短い読みで自動的に変換する機能)が使えずにいたが、Office v.Xでは使えている。文書入力が楽だよ~ん。(他のソフトでは、OS9でも対応出来てるんだけどね(^^;)

例:「まっくでおんがくくらぶ」と入力し、「Macで音楽クラブ」で確定する。次に「まっくで」まで入力すると、候補がバルーンで表示されるので、「shit + retyrn」キーで確定する。

別パーティションに移動するショートカット(OS X)

OS Xにすこ~し慣れてきた。OS9にはない便利なのは、別パーティションに移動(コピーしながら元ファイルを削除する)ショートカット。「コマンド」キーを押しながら(別パーティションにファイル/フォルダを)ドラッグする。

ATOK14 for MacOS X10.1.x のアップデータ出る

先日から、ATOKによる不具合の数々があってから、「ことえり」を利用していたら、アップデータが出た。どれどれっと。ダウンロードし、使っている。今んとこ、快調。

次の点を修正をしているそうな(まさにこの不具合だったのよね)。
・日本語の入力ができなくなることがある。
・虹色の円盤が回転して長時間待たされることがある。