CDが入らない(シクシク)

昨晩、PowerBook G4/500MHz(初代G4ノート)を初期化しようと思ったら、CDメディアが入らない。ガ~ン。

先週、音楽CDを入れようとした時に、途中まで入って、「ギギギギ~」と嫌な音がした。CDを取り出してみるとCDの盤に傷が入ってしまった。その日は急いでいたのでそのままにしていたことを思い出す。どうなっちゃったんだろう~。

アップルサポートに電話。いくつかの基本的な事をやってみましょうというので、「全てやった!」と伝えると、「それでは修理ですね」ってことだが、最低でも1週間はかかるそうな。

今、これを持っていかれると大変なことになるので、「在宅自己交換修理でやりたい」と申し出る。製品番号を確認。次の世代のものならばそれも可能だったのだが、私が所有するやつは対応してない。

「Apple 対面修理サービス」に電話をするが、私が所有するやつは「一度アップルに送って見てもらう必要があ」ため、やっぱり最低でも1週間はかかるらしい。

その後、またCDを(力ずくで)入れようと奮闘したがダメ。ガックシ。何か対応策をご存じでしたら教えて下さい。

これが1週間なくなると、商売あがったりでござんす。

体調をくずし…

体調をくずした。胃が痛いし、身体がだるいし、起きているのが辛い…。夏バテでしょうか?

ついでにMacの調子も悪くなり、そして常時接続のネットにも障害が発生したりして。あっちこっちが調子が悪い、ってな事を思っていたら9月っすね。

サ、これを書いたら、Macを初期化するかなぁ~。

MacでCプログラミング/出来るようになりたい(初心者)

「Cプログラミング専門課程」を読み進めている。

「第4章 メモリ」に入った。メモリなんか気にせずにやっていたが、「メモリを理解せずにC言語を使うのは滅茶苦茶に危険」(87ページ)だって。そうだったのか。

荷物運び

ボニート時代から「会社に置きっぱなしの私物」を引き取るために会社近くに借りている倉庫に行く。

不景気なので不要となったものを処分し、倉庫は引き払うことになった。車などの手段がないため、赤帽さんを頼んだ。思ったよりも結構な量があり、汗だくで作業。

YAMAHA KX88(88鍵のMIDIキーボード)も久々に自宅に到着。長いこと放置していたので、埃だらけ。

MacでCプログラミング/出来るようになりたい(初心者)

「Cプログラミング専門課程」(77ページ)に「C言語では渡された文字配列のサイズを求める方法がない」と明確に書いてある。この部分はちっともわかってなかった事がわかった。