てっちゃん、新しい iMac の発売は9月らしいよ。
多摩川競艇場
会社で運営している競艇予想サイト「yosou.jp」が冠レースに協賛したので、多摩川競艇場へ行く。
JR中央線・武蔵境で西武多摩線に乗り換えて、「多摩川競艇場」駅で下車すぐ。
私達はスポンサーなので(^ー^)、特別室に案内されて、観戦。勝負!(ことごとく・はずし…)。
yosou.jpが冠レースになっているのは12レース(最終レース)。競艇は、レース間がほどよい時間で、飽きることなく時間が過ぎる。
12レースの「第2回yosou.jpレース」の時は、スタート近くの建物の2階で観戦させていたいだいた。感激っス。
レースの後は、勝利者である「北川選手」と記念の写真撮影をしていただいた。武蔵境の沖縄料理店で「反省会」をして帰る。
読書:僕の双子の妹たち
公子(こうこ)ちゃんは、高校の同級生。高校生の時から雑誌に詩を応募したのが掲載されて、大学生の時には「現代詩手帳賞」を受賞している。
普段は他愛もないことを電話でくっちゃべっているんで、作品と彼女の日常とのギャップ(それは多くは書きませんけど(^^;)がすごいと思う。で、今回の作品は、これまで以上にさらに洗練された文章が良い。言葉が活きている。私達は何がしかの悩みをかかえて生きている。そんな時に勇気づけられる言葉がキラリと光る。是非、読んでください。
明日は冠レース
明日(土曜日)の多摩川競艇12レースは、「第2回 yosou.jp レース」ダイ。
夏はパソコン背負ってると暑いっス
午前は東銀座で打ち合わせ。午後は東戸塚で打ち合わせ。自分の会社ってモンをどれだけ把握しているか?
それをどれだけお客様に伝えられているか? と自問自答しつつ、、、会議に望む。 会議は好感触で良かった。
PowerBook G4(約3kg)を背負って(スーツ着て)歩き回っているのでア~ル。暑いっスね~。
Mac から FAX 送信
Pantherには「FAX機能」がある。たまたま質問されて調べたら、すごーく簡単。
- 内蔵モデムに電話線を差し込む。
- FAX送信する書類(ファイル)を開く。
- 「ファイル」メニューの「印刷(またはプリント)」を選択する。
- 一番下の欄、中央の【ファックス】ボタンをクリックする。
- 宛先にFAX番号を入力する。
右側の【アドレスブック】ボタンをクリックすると、
アドレスブックに登録している人に送信することが出来る。
アドレスブックにFAX番号を用意しておき、その上でダブルクリックすると宛先に入力出来る。複数人を入力出来る。 - 件名など必要な項目を入力する。
- (発信番号は、ゼロ発信の場合などに必要ですが、それ以外は不要)
- モデムは「内蔵モデム」を選択する。
- 【ファックス】ボタンをクリックする。
そういう解析?
Googleの「Ads by Google」という広告を置いてみたのは、「ロボットが文書を解析して、適した広告を置いてくれる」というのがおもしろかったから。
ってことは、これは、「私自身がクリックしたくなる広告」が掲載されるのよね。
私がクリックした場合は、広告費としては無効になるし、ルールとしては「やってはいけない」んだけど、おもしろいから、ついクリックしちゃう。Googleのおもうツボかも。
CSS使ってみた
やっとこさ、CSSを使って、このページのレイアウトをした。
やっつけで、アチコチがうまくいってないンすけど。
ちょこっとずつ直して、そのうちに出来ていく(かな?)。
サーバ版のTiger~
MYCOM PC WEBにTiger サーバ版の詳細が出ている。
200以上の新機能があるそうな。すごい。
□ NT Migration Tool
WindowsNTからの移行ツール。WindowsネットワークのPrimary Domain Controllerからユーザやグループなどのアカウント情報を抽出して簡単に移行出来るらしい。
□ Spam Assassin
迷惑メールのフィルタ。
□ iChat Server
「iChat AV」「Jabber(オープンソースのインスタントメッセージング)」をサポート。
これによって、Mac、Windows、Linux、BSD、PDAなどのプラットフォームを対象にプライベートなIMサービスの提供を行う。
SSL、TSL、Kerberosにも対応。
□ Weblog Server
「blojsom(オープンソース)」をベースとし、「XML-RPC」「Atom」に対応。ウェブインタフェースも提供される。カレンダーベースのナビゲーション機能が提供される。RSSフィード機能搭載。
□ Software Update Server
Appleから提供されるOSなどのアップデートをローカルサーバにミラーするサーバ。
□ Gateway Assistant
□ Mobile Home Directories
ユーザがオフラインのときは各クライアントのHDD上にホームディレクトリをコピーし、オンラインになるとMac OS Xが自動的にサーバ上のデータとシンクロすることができる。
□ 64-bitアプリケーションのネイティブサポート
「Fat Binary」を利用することで32-bit・64-bitのアプリケーションを1ファイルで提供することが可能。ポインタは64-bitのLP64モデルを採用、long・long long・void *型は64-bit、int型では32-bitのデータタイプとなる。
□ Access Control Lists(ACLs)
UNIXパーミッションを拡張。Windows XP/2003 Serverとも互換性がある。
Tiger~
発表になりましたゾ。Tigerですゾ。150以上の新機能!
□ Spotlight
何でも見つけ出す「超高速検索機能」らしい。
□ iChat AV
デスクトップで多方向のビデオチャットやオーディオチャットが可能に。
□ Dashboard(ダッシュボード)
新しいアクセサリである「Widgets(ウィジェット)」のコレクションに瞬時にアクセスできる。
□ Safari RSS
ウェブ上のRSS (Really Simple Syndication) データフィードへ瞬時にアクセスできる機能を持つ。プライバシーの保護。公共の場にあるMacでネットサーフィンする時にも個人情報を守ってくれる。
□ Automator
繰り返しの多い複雑な作業をプログラミンなしで簡素化することを助けてくれる、自動処理アシスタント。
□ VoiceOver
読み上げインターフェイス(英語のみ対応)。
□ Mac Sync
データ同期。iPod、携帯電話、PDA、.Macのそれぞれの情報をこれまで以上にシームレスに同期出来る。
□ UNIX
SMPのスケーラビリティの口上、64ビッド仮想メモリ、メタデータ検索エンジン。
□ 検索テクノロジー
それぞれのファイルの内部に保存されるメタデータを索引化し、パワフルな検索を実現する。
□ Core Image
作アプリケーションのイメージ処理を圧倒的なスピードで実現し、レンダリング時間を不要に出来る。/p>
□ H.264
映像圧縮テクノロジー。
● 30インチ~ Cinema HD Display
ウルウル。ホントに出ましたね~。
□ 30インチ Apple Cinema HD Display
最高解像度:2,560×1,600ピクセル
価格:398,790円
システム条件:NVIDIA GeForce 6800 Ultra DDLグラフィックカードを搭載
うっと、PowerMac G5に対応なんすね。G5も買わないといかんのね。
□ 23インチ Apple Chinema Display
最高解像度:1,920×1,200ピクセル
価格:241,290円(21,000円下がった)
※DVIインターフェイスで接続可能
□ 20インチ Apple Chinema Display
最高解像度:1,680?~1,050?s?N?Z??
価格: 157,290?~(15,750円下がった)
※DVIインターフェイスで接続可能