小太郎・ワクチン注射

小太郎・病院でワクチン注射をしてもらう。

その前に体重を計ると「ゲ・(チワワのくせに)3.82kg!」(チワワの平均は約2kg、小太郎はデカイので3.3kgくらいが理想か?)。

飼い主と同様に「ちょっと太り気味」だそうで、「おやつを減らしてください」だって。「胴回りの「くびれ」がなくなってますね」って、アイタタッ・飼い主と同じだワン。

しかーも、始めて「ノミ」が見つかり、ショック。
3歳になってもノミが見当たらず、「小太郎は清潔! 」と思っていたのは浅はかで、やっぱ犬なんだし、散歩も行くし、ペットホテルにも預けるし、ノミはいた。ノミ予防の「フロントライン」を怠ったせいだわ。申し訳ない。

家に帰るや、大掃除 & 洗濯 & ふとんを干す。汗だく。小太郎は注射をしたのでグッタリ。

お久しぶりです

数年(7~8年か?)ぶりに、ある IT ベンダーの社長に会う。
私が会社を設立する最後の後押しになった会社だけに、なにかご縁があるような(ないような)(笑)

30歳前後だった我々も、40歳を過ぎていて、それなりに経営の難しさにも直面し、当時の若さからくる「勢い」だけではない「厚み」が出たようで、触発されました。お元気そうでなによりです。

手打ちそば「ふくろう亭」

昨日のお昼は、気仙沼・南町の手打ちそば「ふくろう亭」で食べた。美味しい!

私はとろろそばを食べる。
そして、デザートに食べた「白玉あんみつ」がこれまた旨い!
白玉にあずきとバニラアイスの組み合わせ。お品の良い甘さは、病み付きになしそー。

あまりの美味しさに写真を撮るのを忘れたので、お店を出た後で、看板だけでもパチリ。

気仙沼の「食のレベル」は高いと思う。
南町には、「やな川」「ちゃんこ鍋宮登」「あさひ鮨」「鮨一八総本店」「割烹世界」など質の高いお店が多い。そうして「マンボ」や「ヴァンガード」「パド」でお茶をする。あー幸せ。

ナイキの時計

トンボ返りで東京へ。1泊泊まりの気仙沼行きって、結構、しんどいワ。東京行きの新幹線がいっぱいで、仙台始発の各駅止まり新幹線に乗ったら、全部で5時間かかっちゃったったからね。

東京に戻る前に気仙沼・田中前の「ジェイズミウラ」に立ち寄る。

15年以上、使ってる私の時計の鎖の部分は、汗をかくと手首がかゆくなっちゃう(笑)

それでスポーツタイプが欲しいのね。夏休みに帰った時に、店主のキイチ君がカッコいいのをしているので、「あ、私もそれ欲しい」って思ってたの。

時計って、見るのと付けるのとじゃ違うのね。
キイチ君が付けるとカッコいい時計が、私に似合わなかったりする。
それで、こちらのナイキを出してくれて、気に入りました。
これで、ジョギングも出来るわ(笑)

気仙沼へ

急用のため、夜、気仙沼へ。

「こまち」で仙台まで帰る。「こまち」は2席ずつ(3席がない)ので、グリーン車にでも乗ってる心地で良いっス。

気仙沼に帰るには、新幹線で一ノ関まで行き、大船渡線に乗り換えるコースと、仙台で降りて気仙沼線に乗り換えるコースの2つがある。

仙台から気仙沼線・利用の乗車券を買う時は、「東京から気仙沼まで、小牛田(こごた)経由)でお願いします」と言えば、すぐに通じる事が判明した。あー、今までうまく伝えられずに、汗をかきかき、「あーでもねー、こーでもねー」と伝えていたアタシはバカー。

母が用意してくれた「さんまの煮付け」や「かつおの煮付け」や「かぼちゃの煮付け」を食べる。美味しい。トマトも美味しい。新鮮ってのはこういう事だよね。これは現地でしか食えませんゼ。

年金問題とか、少子問題とか…

衆院選に向けて、各党いろいろ争点があると思うが、「年金問題」は国民に納得いくものにして欲しい。

「平成16年度 年金制度改正」によって、厚生年金は平成29年度までに13.58%から18.3%まで上がる。毎年、少しずつ上がる。

老人を支える若者の数が減っているのだから、仕方ないとは思う。

だが! 私達をちゃんと納得させてくれよー。雇用者の立場からすると、やっとの思いで昇給しても、従業員の手取りが思うほど上がらないのでは、モチベーションが上がらないっスよ~。

それに、「なぜ、女性は産まないか?」をきちんと考えて、対策をしていかないと、もっと減っちゃうよ。

アタシだって、母になりたい(かな)と思った事もあったが、働く女性が母になるのは無理だった(ま、私はその前の「結婚」が大きな壁ですけど…)。そうやって諦めていく社会をなんとかしなくては、マズいんでないの?

…………と、珍しく私が言っちゃうのは、何でしょね?
政治家に期待もしてないけど、さすがに、オイオイと思ってるのかもしんない。

新宿区の路上喫煙の禁止

新宿区が8月1日に路上喫煙の禁止条例を出して、その後、どうかと言うと、すこーしずつ減ってる気がする。

「事業主は従業員に徹底するように」とページに書いてある。これが徐々に浸透している感じはある。

でも、もっと大々的なPRが必要ではないかしらん? 新宿区は区外から遊びに来る人も多いわけで、ご存知ない方が多いように思う。ついでに中野区もやって欲しい。

先日、WBSというTV番組で「韓国の禁煙事情」を取り上げていた。喫煙率が高い韓国は、そのイメージを払拭するために国をあげて禁煙活動を行っているようだ。日本は先進国の中で、かなり遅れたんじゃないのか?