「新宿スタジオペンタ」でバンドの練習。撃沈。。。
アメリカに行ったり、その後の激務(←ホントか?)、おまけに風邪気味で、練習ぜんぜーん出来てないマンマ行っちまった。ご迷惑かけた。申し訳ありませーん。
次回は汚名挽回なるか?
カテゴリー: 音楽
久々のバンド
近所の方が近所のスタジオで練習するバンドメンバーをネットで募集していて、それに応募していた。先月の練習から参加予定だったが、法事で気仙沼に帰ったために参加出来ず。社会人バンドはスケジュール調整が難しいのだが、本日の午前中なら皆そろうというので、10時開始の練習に参加した。
メンバーは、Dr、Bass、Gt、Sax、そして私。皆さん、うまいの。
曲はリー・リトナーの「Captain Caribe」と渡辺貞夫の「California Shower」。
ナベサダの曲は、レゲエのようなリズムで途中に2/4が入る。
リズムをきちんとキープ出来ないし、ソロは全然とれないし、小節数は間違えるし。その前に、、、(長年のブランクにより)指が全然、動かないときている。ああ、それなのに2曲ともピアノから入る曲で、ぐしゅぐしゅぐしゅー。
バンドってすばらしい
2001年9月11日に起きた「アメリカ同時多発テロ事件」から5年が経過した。
あの日、皆さんは何をしてた?
私はその日の事をこう事を書いている。
もう5年かー。早いですのー。
本日はTさんに誘われて白金高輪で行われた「9.11平和祈願 セプテンバーコンサート」に行った。
最初は「いわきベンチャーズ」。福島県いわき市のバンド。うまいの。
そして、Tさんのお知り合いのバンド「ザ・ムーンサルト」
ぬぁーんと、元・体操の金メダリスト・あの月面宙返りの塚原光男さんがボーカルとギターを担当するというバンド。塚原さんのギターは、月型をした特性ギター。色はもちろん「金」。
リードギターは、「赤坂エルカミーノ」のオーナーが担当。
「赤坂エルカミーノ」にはベンチャーズ・フリークが集まる事で有名らしい。このバンドもそこに集う人達で出来たそうな。
そのオーナー・リードギターの方はメチャうまいの。
ドラムは「小さなスナック」で有名な「パープル・シャドウズ」のメンバー。今年、還暦だそうだが若い若い。
いわきベンチャーズが先にベンチャーズの曲をガンガンやったので、こちらはワイルドワンズや加山雄三や、もちろん「小さなスナック」など、レパートリーは広いっすね。
そこに突然「マギー審司」が登場。ご近所に住んでいるそうで、飛び入りでやってきて私の目の前で手品をご披露してくださった。
1万円札が千円札に変わり、そうして、もう一度1万円札に戻すという手品は、しっかり見ていても全然わからない。やっぱすごいのね。
潮見町の従姉妹・みっちゃんは、マギー審司と気仙沼中学校の同級生だったと、先日、聞いた。
声を掛けてみたかったが、シャイな私は声をかけられません。遠くで応援しております。
団塊世代の方が多く集まっていて、いいコンサートだった。私は最前列に座っている黒い服。
MMCAT(エムエム・キャット)
Macで音楽クラブの有志の皆さんで結成したバンド「MMCAT」のライブを見に行った。
品川の「Kamikaze House」。
今回はアコースティックにこだわったそうで、楽器もおもしろい。
ピアニカも良いし、椅子のように座った状態で叩く楽器もおもしろい。
私が作詞した曲も演奏してくれた。感動するなー。ありがとうね。
7曲すべてをオリジナルでまとめた。結成して最初のライブで全曲をオリジナルでやるってすごいよね。
あと2バンドは、ボサノバを中心としたバンド。レベル高いっす。
ピアノうまい。
なんだか感動して、またつまらない詩を書いてみた。きっと明日の朝読み返すと泣きたくなるんだろうけれど、今日はとっても嬉しい気持ち。
YouTubeで1980年代(私が一生懸命バンドやっていた頃)の曲を探して聴いている。今夜は眠れないなー。
CD:JUKE BOX(ジュークボックス)
「JUKE BOX(ジュークボックス)」BENT FABRIC(ベント・ファブリック)
ラジオ(J-WAVE)でしきりに流れていて気になり、ネットで予約していたのが届いた。
懐かしい曲調の中に、デジタルの要素を加え、そうして、ジャズピアノが心地よい。気に入っている。
ベント・ファブリックは、81歳でデンマークのジャズピアニストとは驚き。ファンキーだぜ、ベイベー(笑)
iTMSでも売っている。私は気に入ったらCDで買うことにしているけど、ちょいと気になる方はiTMSで試聴してはいかが?
フォークソング~
iTMSをウロウロしていたら、井上陽水の「氷の世界」があるじゃないかい!
「チエちゃん」「小春おばさん」「あかずの踏切り」も好きだったなー。
うわっ。今、聴くと、くらーーーい(笑)
そうよ、そうよ。暗い時代だったのよ。
オオオっと、NSPもある!
「夕暮れ時はさみしそう」は嬉し、懐かし。
「あせ(Live)」を聴こうと思ったら、MCとイントロだけで試聴がおしまい。
オイオイ。他の曲はちゃんとサビを用意してるんじゃないのかい?
ってことで曲を買おうか、いいや、これはCDを買おうかな。
NSPは、気仙沼から約1時間のところにある岩手県一関市の「一関高専」時代に結成したバンドで、気仙沼でも何度かコンサートを開き、中学生だった私達にとって、なにか身近に思っていたミュージシャンだったのね。
懐かしい曲は同世代と一緒に聴きたい(歌いたい)わね。
なごり雪
ラジオから伊勢正三の「なごり雪」が流れている。
東京は昨晩の雪がうっすらと積もっていて、雰囲気はバッチリ。
この曲をリアルタイムで知っている私は、なにか胸がキュンとなるワン。
別にこの曲にまつわる思い出があるわけでもないのに。当時、あたしゃ気仙沼に住む中学生で、「東京で見る雪は~♪」って歌ったところで、東京で雪を見てなかったくせにね~(笑)
ジョン・レノン命日
ジョン・レノンの命日。
事務所で流れるラジオ「J-WAVE」は朝からずっとジョン・レノンを追悼して曲を流している。
1980年だったから、もう25年になるのか~。早いね。
あの衝撃は昨日のことのように覚えている。
あの時、若者だった私達は、ジョンの年齢を越えて、おじちゃん・おばちゃんになっている。
祖父・命日とライブ
祖父・命日。たぶん38回忌ぐらい。
用事があって気仙沼にいるので、母と一緒にお墓参り。
今年は、何度も東京と気仙沼を往復している。
それで同級生のビートルズ・コピーバンド「ビートラス」のライブにゲスト出演した。
出番は半分程度だし、ビートルズの曲にはそれほどキーボードが入ってないので、呑気にしていたらピアノソロがある。
緊張しました。ハイ。ソロはどうにか乗り切った(かな?)。
ライブは何年ぶりかしらん?
まさかこの年齢になってライブをやるとは思わなかったなぁ~。
まるで「ピアノの発表会」のように、母、弟、弟の嫁、甥っ子2人とオヤマ家一同で見に来てくれた。
バスケ部の1つ上の先輩の「サザン・オイスターズ」とのジョイントライブだったので、会場には同級生や、先輩の同級生がたくさんお越しいただいた。皆さん、ありがとうございます。
いやー、盛り上がりましたね。40代は元気!
パチパチ・SONY
ソニー・ミュージックエンタテインメントは、年内にもiTMSに楽曲を提供するようだ。
待ってたわよん。
結局さ、好きなアーティストのモンはやっぱCD買うから、以前は「買おうかな・買わないかな?(迷って)やっぱ買わない」と思ってた曲をiTMSでは買っちゃう。ってことは、これでCDの売上が落ちるというよりは、買わなかった層を取り込むチャンスだと思うんだ。それに、CD買いに行くのが億劫になっちゃった中高年が「150円なら大人買いしちゃうよ」って、つい、ポチポチしちゃうんだわ(これ私)。