COFFEE JAZZ GENIUS@中野新橋

久しぶりに「COFFEE JAZZ GENIUS」さん。検索すると、何と、前回は昨年の10月25日。一年ぶりでしたか。ご無沙汰しました。あっ、女性が代わった。

稲庭うどん(温)。

ブレンドコーヒーA(濃焼)。

入店時にかかっていたのは、CD「Meets Spike Robinson at the Stables」、Gene DiNovi

「THE TRIO」、Billy Bean, Hal Gaylor, Walter Norris

「Featuring Zoot Sims And Uoe Maini」、Jack Sheldon

「Music For Swinging Moderns -Remaster」、Dick Johnson

これは2023年3月3日に聞いたことがあるLPです。

「Big And Warm」、BIG NICK NICHOLAS

レジする時に「1年ぶりに来ました」と伝える。そして「前にここにいらした女性はどうされてますか?」と聞くと、どうやら、辞めて、他の仕事に就いたらしい。そうでしたか。マスターが私のことを「覚えてます」と言ってくださり、嬉しいです。「また来ます」と話して外に出た。

LBバンドの練習会(79回目)

LBバンドの練習会です!

NOA中野店」。

今日はマリさんがお休みで3名で演奏する。自分の音がハッキリ聞こえて下手だぁ。3時間みっちり頑張る。途中で1回のトイレ休憩をとっただけ。頑張った。

次回までの宿題も出た。頑張ります!

気仙沼ストリートライブフェスティバル2024@気仙沼

15時になると雨は上がった。これは嬉しい。時折、晴天も見える。中に長袖のシャツを着てきたが、脱ごう。半袖じゃ。トイレを借りて脱ぐ。準備。サ、いよいよです!

MMCAT(エムエム キャット)です!

全てオリジナル曲。新曲が一つあります。楽しいなぁ〜。

弟夫妻が母を連れてきてくれた。ありがとう〜。ライブを終えたばかりのポール小野寺(かっつ)も見に来てくれた。ありがとう〜。楽しいライブでした!

LBバンドの練習会(78回目)

LBバンドの練習会です!

NOA中野店」。

G2スタジオ、13時〜16時。

なかなか上手く弾けない。トホホホホ。それでも、3回目に弾いた「虹の楽園」は、「これまでで一番良いよ」と言って頂き、ありがとうございます! 頑張ります!

次の曲を決めて終了。お疲れ様でした。

春になったね。歌おうか!@東京ロマンポルノ

大塚「東京ロマンポルノ」さんで「春になったね。歌おうか!」だ。MMCATでお世話になっている芝さんのバンドが出演するので参ります!

あっ、大塚駅から近い。こちらの地下。事前予約の人は無料で入れた。ダンナは当日、伝えたら、2,500円なり。

生ビールお願いします。

なかなか良いステージです。

MMCATのアラセさんとコバヤシさんも到着。食べながら待ちます。おつまみアラカルト。

ポップコーンシュリンプ。

若鶏の唐揚げ。

皮つきポテト。

19時スタート。4つのバンドが出演する中でトップバッターだ。コピー曲。

いつも歌うシバさんは歌わない。カフォン専門。ヘェ〜!

良いステージでした! 拍手!

LBバンドの練習会(76回目)

LBバンドの練習会です!

初めて「NOA中野店」を利用する。

前回の練習会は2020年1月12日だった。なんと4年ぶりの練習会。

すみません、私の指は動かずにギクシャク。それでも、楽しい〜! 音を出すって、こんなに楽しいんだね!

マリさんは久しぶりにフルートを担当。マリさんのフルートを聴くのは何年ぶりだろう? イイダさんがベースを弾き、ヒラヤマさんがギター。新しい編成です。楽しい〜。

次の予約をしました。部屋がちょっと狭くなるようだが大丈夫。楽しくなってきました!

アラセさんライブ@スペースDo

都立大学駅近くにある「IHATOVO(イーハトーブ)」さんの13周年記念のイベント! 新宿区百人町の「スペースDo」さんで開催のライブにアラセさんが出演する。参ります! 以前、出演したことがあるのです。2017年6月の「6周年記念イベント」の時。

ここです。ここの地下。

ライブは始まってます。すぐにアラセさんに会えました。一人で椅子に座り聴きます。上手い! 皆さん、上手いわ。いくつかのバンドを見た後にいよいよ「アラセ」さん登場!

1曲目はオリジナル曲「野球少年」。「三三七拍子の手拍子をお願いします」とアラセさん。了解。会場内が一体となって手拍子をする。楽しい!

2曲目は西城秀樹の「傷だらけのローラ」。アラセさんが「ローラ」と歌うと、会場も「ローラ〜!」と叫ぶ。楽しい!

3曲目はオフコースの「YES NO」。アラセさんの得意分野。聞き入る。

そして、最後、4曲目はオリジナル曲「大人の放課後」。良い曲です。アラセさんはギターを弾きながらハーモニカを吹く。素晴らしい! 良いライブです!