フュージョンのバンドをゆる〜くやっております。
今日はおそろしいほどの練習不足のまま行ってしまいました。
皆様、ご迷惑をおかけして申し訳ございません。
7月のパーティで、「エ! 私が弾くんですか?」
しかも、、、ソロ?
無理ですからー。
はぁ〜。
これから練習します。
フュージョンのバンドをゆる〜くやっております。
今日はおそろしいほどの練習不足のまま行ってしまいました。
皆様、ご迷惑をおかけして申し訳ございません。
7月のパーティで、「エ! 私が弾くんですか?」
しかも、、、ソロ?
無理ですからー。
はぁ〜。
これから練習します。
「IMSTA FESTA 2010」にMacで音楽クラブも参加させて頂きました。
お題は「えっ!マイクでこんなに違うの?
いろんなマイクを使った録り方のコツ!」です。
マイク録音するために、会員のあら○さんに生ギターで演奏して頂きました。
同じ音を録音するのに、コンデンサマイクとダイナミックマイクでは、こうも違うんですよ。
ついでにiPhoneマイクでも録音してみました〜(^ー^)。
この結果には驚きます。
同じ環境で同時に録音しても特性が異なります。
そして、それぞれのマイクの特性を活かしたMIXをというデモですが、お時間の都合上、Sure57マイクが中心になりました。セミナーだけで物足りなかった方もいらしたと思います。どうぞ、Macで音楽クラブの例会にいらしてください。
夜は初台のお店で会員の皆さんとおおいに盛り上がりました!
コピーしているジョー・サンプルの「 Melodies of Love」は、ベースパートをSaxに変えてみたり、ストリングスをフルートにしてみるなど試して頂きましたら、いい感じになって来ました。
あとは、私のソロパートがちゃんととれれば…。それが一番難しいんですけど。
バンドの皆さんと一緒に、東長崎のネパール料理店「Masala Hut」に参りまして、美味しいカレーなどを頂きました。どれを食べても美味しい☆
さいたまスーパーアリーナで「Whitney Houston(ホイットニー・ヒューストン)」のコンサート見て来ました。
同級生のK君がチケットをとってくださってありがとう!
私は、ある時期、随分、ホイットニーを聞いてました。
今も時々、ファースト、セカンドCDを出しては聴いています。
彼女は1963年生まれだから、私の2歳年下、いわゆる同世代。
お互いに色々ありましたね、なんて話が出来たら嬉しいけどね(^^;
写真ではかなりスリムになっていて、その辺はどうなんでしょ?
と思っていますと、登場した彼女は本当に見違えるほどスリムになっていて、ステージ衣装がバッチリ決まっていて圧倒されます。
これが45歳過ぎのオバちゃんとは思えませんよ、ハイ。
気になる歌の方はというと、これまたよく声が出ていて驚きます。
ただ、時々、小さな咳をしたり、声が枯れちゃったのは風邪気味なのか、それともストレスから来るものか、はたまたドラッグなどによって枯れちゃったのか…。ま、13年ぶりの来日コンサートですから、いろいろありましょう。
「メロディをくずして歌う」という表現があっていますでしょうか? 元メロディを知ってる上で、それをくずしてからんでくるので、オオ、こんな風に歌っちゃわけ!」と思いながら聞き入りました。
ステージの途中で、舞台からキスをした人がいます。
「My Baby!」、お嬢さんでした。とてもチャーミングなお嬢さん。
ホイットニーのお兄ちゃん、Gary Houstonもコーラスに加わっていて、ホイットニーが洋服を着替えにスタージを降りた時に、彼が1曲を歌い上げました。なかなか良いす。こういう環境の元で育ったのですね。
ラストは、「I will always love you」。
思いを込めて歌う中に、せつなさが加わった感じがして。
私たちも(勝手に「たち」かい?と突っ込まないで(^^;)年をとりましたなぁ。
すばらしい。
これからもドンドン、ステージを重ねていって欲しい。
やっぱ、コンサートにガンガン行くべきですね。
様々な刺激を受けますわ、ハイ。
K君、ありがとう!
原宿に移動して「新和食 るちあ」さんでご飯。
おいしゅうございました。
K君は、この5月頃に東京を引き上げて、気仙沼に帰るそうです。
いいな、いいな。
私もそのうちに帰りますから〜。
その日は、いったいいつになりましょう?
月に一度のバンドの練習会。
12月、1月はお休みになってしまったので、11月以来です。
大好きなジョー・サンプルをコピーさせて頂いていますが、なかなか上達しなくてまいっちゃいますが、いつもよりは多めに練習していきました。
「前よりイイじゃん!」って、ありがとうございます。
先月、楽器を購入して、俄然モチベーションが上がっています。
がんばろう〜っと!
西新宿の高層ビルで夜景を眺めながら、
バンドの話をするってのも、いいもんです。
nord も買ったことですし、今年は久しぶりにバンドもがんばってみようかな。
表参道の「ライブスペース アロ」にてライブをして参りました。
「Macで音楽クラブ」の有志で結成したユニットMMCAT(エムエムキャット)です。
全部オリジナル曲。
私が原案を考えた歌詞が数曲。
とても楽しいライブでした。
やっぱりバンドマンにとってはライブ最高っスね。
次こそは、もっとシッカリ演奏したい。
今回は全部で6バンド出ました。
そのうち「MEMI」さんと「ASUKA」さんはCDデビューされています。
そのような方々との対バンさせて頂いて宜しかったのでしょうか?
やっぱりプロの方々は、発声も違うし、楽器演奏もうまいです。
プロとアマの違いって、やっぱ大きい。
打ち上げは表参道駅近くの焼き鳥屋さん。
他のバンドの方々と楽しい音楽談義。
今年は、もうちょっとライブに出てみたいなぁ。
西荻の「スタジオUEN」でライブ前日の最後の練習です。
1曲目から順番にやって確認します。
全曲オリジナルなんだけど、バラードのイントロがちっともしっくり来ない。
ピアノだけの大事な箇所なのに・・・(シクシク)。
明日は大丈夫かなぁ〜?
ノード師匠が出るライブを見に行きました。
新中野「LiveCafe 弁天」。
私の最寄り駅に、このようなライブハウスがあったのね!
本日は mixi コミュの「The BEATLES を愛する会」の「第5回 The BEATLESセッション」です。
「管弦楽団と一緒に演奏する!」そうで、それは聴いてみたい!
17時から22時という長丁場。
出演総数もかなりなもの。
私は師匠が登場する予定の19時を過ぎた辺りに会場に入りますと、オオ!ちょうど師匠の出番。
ノード師匠
そして、管弦楽団が加わりまして、こちらは弦楽器の皆さん。
(管楽器は撮影しないでしまいました、、、)
そのすばらしい音に、会場内からどよめきが!
それにしても、ここに集うビートルズフリークは、なんて巧いんでしょ!
ビートルズとともに何十年の皆さんですからね、すごいですよ、ホント。
とても贅沢なサウンドを聴くと、次回は演奏してみたい。
けど相当な練習を積まなければ恥ずかしくて出られないなぁ(^ー^)。
MMCATのリハが西荻の「スタジオUEN」でありまして、ちょうど出掛けに「ソフトケース」が届いたので、せっかくだから持参しました。
9.1kg。
やっぱ重いわ(^^;
けど、ソフトケースを背中にかつぐことが出来るそうで、ノード師匠からそれを教わりますと、肩にかけるのとは違って楽ですワ。
これで24(日)表参道「ライブスペース・アロ」で行うライブに持っていけます。我々の出番は、14時過ぎぐらいかと思います。よろしかったら、お越しくださいませ(メールでご連絡くださいね)。