讀賣テレビ深夜の「イベントガイド」で流れるそうな。
明日夜~27日まで。す・ご~いね。
カテゴリー: Macとソフトウェア
もうすぐWWDC2002…
早期登録割引の期限が19日まで延長されたようだ。そうは言ってもWWDCは高いのだ。行けません。もっと知識を付けていつか行けるようになりたいなぁ。Developer登録している人には、ADC TVが用意されているみたい。
Mac OS X の次のメジャーリリース(コードネーム = “Jaguar” )が発表になるようだ。
似顔絵
iWeekのホテルの手配などをし、ちょっと仕事なんかして、日曜日も事務所で過ごしてしまう。なんか曜日の感覚がな~い。
腐っている私に「八ヶ岳Macintosh倶楽部」の浅川さんが似顔絵を描いてくださった。浅川さん、ありがとう~ございます。
Macで音楽クラブ・例会
例会最高参加者18名が集まり活気がある。1999年に会計担当の柄さんと2人で始めた頃を思うと感無量(嬉し泣き)。相変わらず、DTM初心者から抜けきれない私としては、会員にいろいろな相談をしてるわけ。
DTMって一言で言っても、いろいろな作業があって、ソフトやハードが使えて、曲が作れて、ミックスダウンをするわけよ。果てしない道のりなんだね。
いろいろな部分が不明なんだけど、特にミックスダウンは不明点多し。
そこで、ごくごく初心者質問をぶつけてみた。
■ PANをどういう設定にするといいの?
私は何かしら「標準的な設定(きまり)があるのかな?」と思っているが、どうやら、自分の耳を信じて、自分なりの設定をすればいいようである(自分の耳ってのが不確かなわけで悩んじゃうんだけどね)。
→ 基本は、「重ならないようにずらす」ことのようだ。
たとえば、低音を中央に置き、ボーカルも中央に置く。ボーカルの域とバスドラなどの低音は重ならないから、この2つを中央に置く。キーボードとギターは左右に振る。なぜならば、その2つは重なっちゃうから。
ドラムのそれぞれの音(HH、SD、BD、Tomなど)は、音源の方で振り分けてあるので、そのまま利用する。といった辺りをヒントにいただいた。よ~し、次はそれを守ってやってみるか。
MicrosoftOfficeでATOK利用(for MacOS X10.1.3)
Atok14 for MacOS Xが問題か?!
OS Xにしてから、(OS9では滅多に落ちなかった)ARENAが落ちまくり、困っていた。メールを書いている途中で、突然ソフトが終了するってガックリするよね。すると、原因はどうやらATOKだったらしい。
高橋先生のアドバイスを聞いて「ことえり」にしてみたところ、まったくと言っていいほど、落ちなくなった。試しに「ATOK」に変えて10数分したところで、さっそくARENAが落ちる。そういう事だったのか・・・。
ATOKのAI機能がいいので、是非、改善したバージョンを出して欲しい。
iMac記念撮影してたのをアップ
ヒ! Maya値下げ
MacCentralによると…
Mayaが$7,500→&1,999に値下げ(なんと$5,500も安い!)。
高橋先生、情報ありがとうございます m(__)m
今頃・・・ですけど、OmniWeb
昨晩、帰宅中の丸の内線・車内で、前に立つお2人がブラウザソフトについて話してた。「iCAB」という言葉に思わず反応。う、Macユーザだな。おっと、iBookを入れた鞄を持ってるシ。つい耳を傾けちゃう。すると、「OS XでOmniWebだね! きれいだよ。その後でIEで見るとなんだこりゃって感じ」ううう、そうなの? いかん・いかん。私はOS Xに付属しているIEに甘んじていたよ。反省。ってことで、OmniWeb 4.1betaをダウンロード。
http://www.omnigroup.com/applications/omniweb/
にゃるほど、グレーを基調とした色使いはOS Xとうまく合ってて美しい。「環境設定」は御覧の通り。こちらもXライクな仕上がりで美しい。
けど・・・、どうやら私はIEにすっかり染まりきっているかもシンナイ。ブラウザソフトやメーラーソフトって、毎日使ってるから、変更するのが辛いのよね。しばらくはIEと2本立てで使ってみるかな。
Macで音楽クラブ オリジナルCD完成!
やった~! 完成しましたゼッ!
Expo会場ユーザーグループブース内で500円で販売。皆さん、お立ち寄り下さい。今年は、さらにグレードアップされ、MP3で30曲以上も収録。