(三井さん、情報をありがとうございます)
日本から行った知り合いの皆さんが、あ、こっちにも写ってる。あ、あっちにも写ってる。何人、見つけられる?(笑)
カテゴリー: Macとソフトウェア
mi ver2.1 インストール
MOSAプログラミング道場(Cプログラミング)参加
「MOSAプログラミング道場(Cプログラミング)」に参加した。
ポインタはわかったつもりで、少し進むと全然わかってないことに気づき後戻り。本を行ったり、来たり。
23日(火)に配信されたモサ伝が非常におもしろい。購読したい方は、MOSA 会員になって下さい(^-^)!!
MySerialnumber pro
あるMLで知ったソフトをメモる。「MySerialnumber pro」だ。
シェアウェア・ソフトウェアなどを作成して、お金を払ってもらったら、IDを入力(し、制限を解除するなど)といった事をMacで作成する場合に使えるようだ(そういうソフトウェアを作成する日が来るかどうかは、はなはだ疑問ではあるが(^^;)。
MacOS X 10.2(Juguar) 楽しみ
「MacOS X 10.2(Juguar)」の予約が始まった。14,800円なり。
Finder の動作速度が向上しているのが一番、嬉しい。
spring – loaded – folder は、実はそんなに使ってないけど(^^;
iCal。
スケジュールをiPodと共有出来るのも嬉しい(ってiPod持ってないんだけど)。どうせなら、iPod 用 FireWire キーボードがあれば、直接 iPod にスケジュールを入力出来たりすると嬉しいかも。とうとう iPod 買いか!?
いや~、それにしてもRendezvous はすごい機能だね! WWDCレポートで読んではいたけれど、実際に見ると「ヒャァ~・すっげ~!」
8/24の発売が楽しみだなぁ~。
DigitalPerformer が X対応になる日が近い
今年の後半にはX対応バージョンが発売されるようだ。ちょっとワクワク。周辺機器の対応はどうなんだろう?
CW7メモ
自分用メモ。CW7でC言語のソースを書いている時にコメントに「//」を入れてエラーが返らないように設定するには、
1.「編集」メニューの「Std C Cnsole debugの設定…」を開き
2.左欄「言語設定」の「C/C++ 言語」を選択し、、
3.「ANSI に厳格にしたがう」のチェックをはずす。
Keynote NY2002
昨晩はMacExpo NY2002でいろいろな発表があり、まだワクワクしている。野暮用のためリアルタイムで見ることが出来ず。その後もなんだかんだで集中して見れず。ところどころを見ては、Web等で詳細を確認している。
まずは iTunes3 をインストール。
「ファイル」メニューの「新規スマートプレイリスト…」が追加された。プレイリストをCDに焼き付けるコマンドもある。曲リストをテキストファイル書き出しが出来るのも、ちょっと嬉しいかも。iPodは20GBも登場したので、買おうかどうか、おおいに迷う。
iTools は有償になる → .mac(ドットマック)。私は 無償なのをいいことに3つばかりアカウントを取得してある。1つは有償で続けてみようと思うが、さて、どれを残したもんだか、迷う。
Logic(音楽ソフト)
AppleがEmagic社を買収して衝撃が走った。看板ソフトである「Logic」ユーザ向けに「Windows対応製品終了の案内」が封書で届いた。それによると、Windows版LogicユーザがMac版に移行するためのキャンペーンを9月までに行うようだ。価格は39,800円。もともとが高いソフトではあるが、これは痛い出費になるだろうなぁ(Macユーザはウェルカムな気持ちで見守っている)。なお、MacOS X Logic開発に力を入れてるとのことで、Logicの今後に期待したい。
QuickTime 6J
「QuickTime 6J」をインストールする。明日のNY Expoの基調講演にギリギリ間に合ったという感じ。これでストリーミングもバッチリかな。