見学今年は、諸事情のためにNY Expoを断念。日本で皆さんのサイトをチェックしている。
カテゴリー: Macとソフトウェア
X-Assist 0.5.1J インストール
MacOS XのFinder をMacOS 9.x風に使うためのユーティリティソフト「X-Assist」を永山さんから教わり、インストールする。
一番使いたかったのは、デスクトップ上をクリックすると、Finder(開いたままのウィンドウなど)が表示される機能。身体の一部に染みこんだこの機能がないのを不便に思っていた。永山さん、ありがとうございます。
TMUG 例会
見学者多数で盛況。3月のExpo以降、入会者が増え続けている。
あさみさんは、買ったばかりのeMacを持参し、恒例となった「例会でユーザ登録」をする。見学者&新規会員の皆様には、「なんて濃い集まり!」と思われただろう。皆がそういうわけではないので(笑)
ちなみにあさみさんは、電車で持参している。代々木八幡駅前を箱を引っ張って歩く姿も板に付いた?
本日のネタ(ありたさんの部)
1. WindowShade X($7)
(OS9のようにタイトルバークリックでウィンドウシェードする)
( control+クリックで半透明になるし、影をなくすこともできる)
2. Silk(Free)(文字がなめらかになる)
3. Goban (Free and open source)
4. LBreakout (Free and open source)
5. Photoshop 7.0 Scripting plug-in v.1.0.2 (Free)(AppleScript、JavaScriptに対応)
6. OmniGraffle (6,800円 – 先行DLキャンペーン)
7. RBrowser (basic license $29~)(コラム表示が可能になる)
8. JChecker (3,600円)
9. Navigator0.4
(東さんの部-Flash)
スクリーンタイムforフラッシュ(J)・有限会社メディアピット
ScreenTime(E)・Screentime Media(スクリーンセーバーを作るソフト)
Flash関連の素材、チップ集・Flash-kit
フラッシュMX・マクロメディア
AUGST(Apple User Groups Summer Tour)開催
Apple User Groups とアップルコンピューター株式会社との共催なんだって。すごいね。
そして、マイクロソフトが特別協賛、ってことで仙台、名古屋、大阪、福岡、東京で開催される。「Macで音楽クラブ」もしょっぱなの仙台にツアーかも。
モサ伝・おもしろい
MOSA(Macintosh OS Software Association)いわゆる日本のMac開発者団体(とでも言いますか)の会員になっている。私は開発者ではないが、Macの深い部分の情報を知りたくて、会員歴は長い。理事には日本Mac界(←ってのが、あるかどうか知らんけど)のそうそうたる人が名を連ねている。
先月、会員向けうメールマガジン「モサ伝(MOSA Developer News)」が創刊され、毎週・火曜日にメール、届く。この記事がおもしろい。これを読みたいがために会員になった人もいるようだ。本日は第3号が届いた。
FileMaker Pro 6 発表
ZDNetMacによると…
FileMaker Pro 6 新機能として、「1つのフォルダ内にある多くの画像を簡単にインポートできる」ようだ。
また、Mac OS Xのみの機能として「カメラから直接、デジタルイメージを取り込むことができる」これによって、画像データーベースが簡単に作れるのかな?
「XML機能は高度な柔軟性を持っている」ようで、こちらも期待したいところ。
CodeWarrior Ver.8(日本語)
「CodeWarrior for Mac/Win バージョン8 日本語版」は9月に発売予定。
本日~8/31までのキャンペーン期間中は、バージョンアップ代が5~10%の割引価格になる。Cプログラミング入門者としては、新しい機能を追い求めるほどのソースが書けないにもかかわらず、さっそくアップデートの申込みを。
ATOK15(for MacOS X)
インストールするとデスクトップに「ATOK環境移行ツール」が出来る。これを動かすと、Ver.14からの移行(単語登録など)が簡単に済む。
ATOK14を削除するには、こちらを起動すると、自動的に削除される。
「鉛筆」メニューの「カスタマイザを起動…」を選択し、「ATOK15カスタマイザ」ウィンドウを開く。ここでパレットをカスタマイズ(こういうところはMacユーザは凝るよね)することが出来る。
「かおもじ」をスペースキーで変換すると、これだけ候補が出てくる。
「にゅーよーく」で「F4」キー:「New York」
「嬉しい」と入力し「F4」キーを押すと、ヾ(^v^)k てのもある。
「話し言葉関西」では、「行かへん」ってのも簡単に出る。
ただし、「一般」か「話し言葉」かを選択する必要がある。「一般」と「(ただの)話し言葉」では、「医科辺」となるから設定に注意する必要がある。
方言対応の強化は、「全国方言WEB ほべりぐ」から各地方で使われる固有名詞を集めた辞書をダウンロード出来る。けどさ、固有名詞よりも、ちょっとした動詞にこそ、方言って使いたいよね。
これほど辞書機能がアップしているにもかかわらず、私は昔の癖が抜けなくて、短いセンテンスで変換してしまうから、この恩恵を受けてないなぁ~。もうちょいと長いセンテンスで変換する癖を付けてみようかしらん?
AppleがEmagicを買収
な・な・なぁ~~~んと! Appleが、あのLogic(音楽ソフト)の会社Emagicを買収する!
Windows版Logicは、9月30日で販売終了するそうだ(長峰さん情報ありがとう)。Logicは65%がMacユーザがしめているそうだ。MacとWindowsの比率から考えると、かなり高い数値になる。やっぱ、音楽するならMacでしょ! Appleが買収した後どうなるかは楽しみだねぇ~。
Yahoo! BB めたりっくサービス
東京・大阪・名古屋の各めたりっく通信のADSLサービスは、Yahoo! BBサービスと業務を統合し、価格が下がる(月額料金2,980~4980円→2,080円)と発表された。
また、8Mbpsは展開中で、12Mbpsも展開されるらしいし、BBフォンも使える。
自宅のサービスを他のサービスに移行しようかと思っていたが、当分は、この移行で様子をみるとするか(と、なんかウダウダと続けているなぁ~)。