Safariのブックマークをメニューバーに表示出来るソフト「Safari Menu」(フリー)をインストールした。
Safariだけではなく「IEのお気に入り」も読み込んでくれたのが嬉しい。
IEからSafariに移行するべく、Pantherになってから再び「サファリ探検隊」を使ったが読み込みが出来なくて(以前は出来たんですけど)、Safariへの移行が出来ずにいたが、これで一歩前進するか?
Googoleの検索も出来るし良いっスね。しばらく使ってみましょッ。
Safari でこのページを見たら、あらら、文字が美しくないのね~。
Safari で見たときはヒラギノフォントになるように、アップルのページを参考にJavaScript で分岐。
銀座方面に用事があったので、帰りに「アップルストア銀座」に寄り、GENIUS BARで「Virex」(ヴィレックス=ウィルスチェックソフト)をインストール出来ない件について相談してみようと思う。
8時過ぎ。3人待ちで4番目。約15分ほど待つ。
ここで相談するのは初めて。物見遊山。
きれいなお嬢さんがテキパキと対応し、いくつか試してくれ、「システムが変」なことがわかり、再インストールを勧められる。
まぁ、そちらはそんなモンかなと思っていたが、「ン!」と言い、おもむろにディスプレーをふいてくれる(ホコリまみれだった~ので赤面。)。
ディスプレーに妙な白い斑点を3つ指差して、
「これがこの機種の初期不良です」とな。
これまでまったく気にしちゃいなかったんスけど、言われると気になる。
「1年未満ならば無料で交換します。交換には3~4日かかります」とのこと。
「ひ~」
そういえば、そういう記事が出てましたっけね。
3~4日マシンがないのは辛いでござるなぁ。
閉店近い時間にもかかわらず、とても親切に対応してくださって、ありがとうございます。同じサービス業として、とても参考になります。
山は高く、登るつもりが樹海に入り込み、迷子になった感じ。
さまよい歩いて、やっと道らしきものが見えた。前進。
へぇ~、フォルクスワーゲンはニュービートルを購入すると、iPod20GBと接続キットをプレゼントするようだ。「Pods Unite」キャンペーン。「2/16~3/31まで登録」の期間限定。TV CMもなかなか良いっすね。
私が免許取り立て時代に所有したのはフォルクスワーゲンの車だったな~。今はバリバリのペーパードライバですけど。
新しもの好きのダウンロードからリンクされていた「OnyX1.4.2」をインストール。「システムのメンテナンス&最適化ツール」だそうで、これがフリーとは驚き。とりあえず、最適化などをしておく。
Adobe GoLiveをアップデートした。
6.0からのバージョンアップはCSという名称になった。実際は7.0。
だが、「Adobe GoLive Co Autohr」とかいうウィンドウが出て、先に進めない。トホホ。サポートに電話。
「シリアルが2つあって、Co Authorのシリアルを入力したのではないか?」という話。慌ててCDに貼ってあるシリアルを確認すると、く~、「そうでした。」
「Co Authorは複数人でファイルを管理しつつ仕事を進める場合に使う」そうで、私には不要ざんす。よくよくCDケースを見ると、Co Authorは別CDになっていたんで、普通は気がつくかも~。
アプリケーションをフォルダごと捨てて、ライブラリ/Preferences/Adobe Golive 7.0 Prefs を捨ててから、もう一度インストール。出来ました。慌ててはいけませんなぁ。
新しいGoLiveはイメージがかなり変わってるゾ。機能もかなり増えているみたい。
それに反してマニュアルは薄くなってる。
クライアントに提出する「VectorWorksとAutoCADの違い」をまとめる。VectorWorksはMac用として開発が始まったCADソフト(miniCADという名前だった)。
最初がMacなソフトはわかりやすくて良い。他にもMicrosoft Excel、Adobe Photoshopも「Macのソフトとして誕生したのでわかりやすいのサ」と思ってる。
AutoCADはDOSから始まり、コマンドで入力することから始まったソフトなので、GUIとしては統一感のなさを感じる。でも業界標準になっているので我慢して使わないといけない。
東京大学でMacを1,000台程度導入するが、やむを得ずにWindowsも導入する。そのWindowsでは何をするかというと「AutoCADを動かす」と記事が出ている。
MacOS Xのパスワードを忘れた時はどうするか? と質問された。自分にもメモ。
1.OS のCDで起動する。
2.インストーラを起動する。
3.Installerメニューの「パスワードをリセット」を選択する。
4.新しいパスワードをつける。
構造体、共用体、enumがぐちゃぐちゃになってる。いかん。