miは、2.1.5b4がダウンロード可能になっているのでダウンロード。
カテゴリー: Macとソフトウェア
GarageBand Jam Pack 1.0.1
GarageBand Jam Packが 1.0.1 にアップデートした。
マイナーアップデートだと思うけど「このアップデートを使用すると、数多くの追加エフェクトプリセットがインストールされます。」という表示だワイ!
MidiKeys
Macで音楽クラブのMLで「MidiKeys」の存在を知った。
Macのキーボードを鍵盤代わりに使ってMIDI入力出来るというソフト。GarageBandでも使えるし、他のDAW(Digital Audio Workstation)でも使えるようだ。
日本語のローカライズしたのは、JLUGスタッフでもあるYamatoさん。秋山さん、GAさん、情報をありがとうございます。
Macでカタカナ変換する時、どうしてる?
私は、1991年以来ずっと「カタカナ変換にはoption+tabキー」を利用していた。新しいGoLive で「このショートカットキーがカタカナに変換できないのは不便だ」とAUGM in Tokyoの休憩時間にこぼしていたら、「え~! option+tab~!」と驚かれた。
私の方が驚いて、「え?他にやり方があるの?」と聞いたら、
「普通は、control+k」
「ひぃえ~~~!」(私のおたけび)。
TMUG のありたさんが即座に「ことえりヘルプ」を調べてくれたら、「option+tabキー」は「文字種を順次変換する」ショートカットキーだった。
それと同じ使い方として「option+x」「option+c」「option+z」「option+a」を利用することも出来るそうな。
option+tabは、身体になじんでいて、無意識に指がそこに動く。だって13年間、何も考えずに使って来ましたからね。しばし強化特訓をしなければなるまい。
それとともに、私が「カタカナは、option+tab」と伝授してしまった皆様、大変、申し訳ありません。それはあまり一般的ではなかったようです。すんません。
Macで音楽クラブが「GarageBand」デモ
AUGM in Tokyo では、Macで音楽クラブの秋山さんがGarageBandで曲を作るデモを実にわかりやすく説明し、会長のあらせさんが、会場にてボーカルの録音して見せてくれた。秋山さんは今月号のMacFan誌にも執筆しているらしい。
iPod mini 想像よりも小さ~い
AUGM in Tokyo に厚振湖(アップルコ)観光協会の高松さんがiPod miniを持って来て見せてくれた。
小さ~い。軽~い。持ち運びにはこのくらいでいいかも~と思っちゃうよ。
原田さんマクドナルドの店頭に立つらしい
AUGM in Tokyoのアップルからのご案内として「3/5(金)19:00~20:00、マクドナルド西新宿店にて元アップルコンピュータの原田さんが店頭に立つので、是非、お店にいらしてください」だって。
はてさて、行列は出来るか?
CAD製図基準(案)
国土交通省が定める「CAD製図基準(案)」に基づいて図面を作成するには、その「基準」をきちんと頭にたたきこまないといけない。この資料がおそろしく分厚い。はてさて、電子化は効率化を目的にしているはずだが、今は効率化のために苦労している感じがする。
Safari Menu 1.7.6
ヒラギノフォントを適用してみた
Safari でこのページを見たら、あらら、文字が美しくないのね~。
Safari で見たときはヒラギノフォントになるように、アップルのページを参考にJavaScript で分岐。