AutoCADのまとめを

クライアントに提出する「VectorWorksとAutoCADの違い」をまとめる。VectorWorksはMac用として開発が始まったCADソフト(miniCADという名前だった)。

最初がMacなソフトはわかりやすくて良い。他にもMicrosoft Excel、Adobe Photoshopも「Macのソフトとして誕生したのでわかりやすいのサ」と思ってる。

AutoCADはDOSから始まり、コマンドで入力することから始まったソフトなので、GUIとしては統一感のなさを感じる。でも業界標準になっているので我慢して使わないといけない。

東京大学でMacを1,000台程度導入するが、やむを得ずにWindowsも導入する。そのWindowsでは何をするかというと「AutoCADを動かす」と記事が出ている。

MacOS X パスワードを忘れたら…

MacOS Xのパスワードを忘れた時はどうするか? と質問された。自分にもメモ。

1.OS のCDで起動する。
2.インストーラを起動する。
3.Installerメニューの「パスワードをリセット」を選択する。
4.新しいパスワードをつける。

keynote それでも使うか…と言われても

テレパスの全体会議なので、特に資料は不要だったが、それでもKeynoteを使っている。会議という名の「keynote布教活動」と思われてるらしい。

深夜、家に帰ると「福山通運」の不在通知。アップルからの届きものだな(GarageBand Jam Pack)。

MacでCプログラミング/出来るようになりたい

CarbonAPI がわかってない。あちこちを探す。
アップルのサイトを探すが、英語の記述が多く、英語はわからないわ・プログラミングがわからないわの二重苦。小池さんのサイト「Koike’s HomePage」がわかりやすい。

これはすでに本になって発売されていて、実は手元にあった。トホホ。

休日

ジョージ・ベンソンの「Give me the night」を聴きながら書いてる。懐かしい~。

ソフトウェアアップデートでJava1.4.2にアップしようとするとエラーが生じて最後までいかない。同じものをアップルのサイトからダウンロードしたらインストール出来た。う~む、、、どこが弱っているのか?<私のマシン