MacWorldExpoSF2006

スティーブ・ジョブズの基調講演で、インテルCPUを使ったMacBook ProとiMacが発表になった。

「CNET Japan」によると、アップルは「Intel Inside」プログラムに参加していないらしい。良かった。それだけはヤダなーと思ったモンで。私って、つまんないトコを気にするなー。

「MacBookPro」は、Intel Core Duoプロセッサ搭載。これでPowerBookから4倍の速さになるらしい。ノート型が出たら「即、買い!」と思っていたが、冷静に考えて、2代目が出るまで待とうかな。実機を見たら待てないかもしんないし、ビミョーな気持ち。

ノート型のデザインが一新されなかったのは、ちょっと残念。今のデザインに不足があるわけでもないが。
PC Card→ExpressCard/34スロットに変わったり、FireWire400にスペックダウンしたり、内蔵モデムがなくなり、Apple USBモデムが別売りになるなど変化は大きい。まだある。
iSight内蔵になり、AppleRemoteコントローラが付き、電源アダプタがMagSafeコネクタになり、わーん、買いか? 少し待ちか?(悩みまする)。

iLife ’06、iWork ’06は楽しそうで、すぐにも欲しい~。

Google Maps API


「Google Maps API」を利用して「テレパスの地図」を表示してみた。

地図情報を無断で使っていいのかしらん?
気になるので、ドキュメントを読むと「1日に50,000ページを越える表示を見込む場合は、あらかじめ連絡をしてから使うように」と注意書きがある。それ以外に特に書いてない(と思う)ので、使わさせて頂きますよん。もしも、著作権的に問題があるのでしたら、どなたか教えて下さい。
INTERNET Watch」にも「無料ベータ版」とあるので、大丈夫かな?

もうすぐ任務を終えるLC475を使った会議室

Macintosh LC475というマシンをご存知だろうか?
このマシンを利用して10年間も!サーバを構築し続けた田中先生がとうとう「MacOS のサーバ運用管理と CGI 活用のための会議室」を1/16をもって終了する。

有限会社ボニート時代に、最初にWebサーバを構築したのは、LC475だった。もちろん、この会議室を参考にした。Macでメーリングリストも始めた。「Macで音楽クラブ」は、Macで構築したMLからスタートしたんだ。

この会議室を探せば、私の恥ずかしい書き込みもあるだろう。それに丁寧に答えてくださった皆様、田中先生、とても感謝しています。

仕事納め & Macで音楽クラブ忘年会

1年が早かったなー。

今年はMacで音楽クラブの活動をしないでしまったが、忘年会で皆さんにお会いして、カラオケで盛り上がって楽しいひとときを過ごした。

幹事さん、いつもありがとうございます。歌もすばらしい!

PodcastTool 1.1にアップデート

iTunes用のポッドキャストファイルを作成するソフト「PodcastTool」はビデオファイルに対応したバージョン1.1になった。

テレパスは、このソフトの取扱手順書(マニュアル)の制作協力をした。ソフトを購入いただき、ダウンロードするとご覧いただけます。

やっとPowerBook G4を修理に出す

PowerBook G4初期不良の「モアレ」を修理してもらうために、購入してから2年が経って、やっと修理に出した。初期不良なので修理代は無料。2年も経過しているので無料かどうか心配したけど良かった。修理には3~4日かかるらしい。

PowerBook G4/500MHzに接続したのHDD(yano Mobilshuttle)から起動して、これを書いている。Tigerを使っているので、少しは遅いが、それでも予想したほど遅くないのは意外。

Dashboard ウィジェット作成セミナー<中・上級編>

MOSA主催の「Dashboard ウィジェット作成セミナー<中・上級編>」に参加した。講師は「ProgrammingDashboard」の著者である木下誠さん。

私なんかが「中・上級編」に参加していいかしらん? と少し気が引けたが、一人で調べていたら、なかなか、たどり着けないであろう事柄を次々とわかりやすく説明して頂いた。13時~17時半までかけて丁寧に説明して頂いて、これで無料とはお得でした。