ヒムカテラス@恵比寿

恵比寿の「ヒムカテラス」さんで「気仙沼高校関東同窓会」の幹事会の新年会がありました。

JR恵比寿駅で下車・徒歩6分くらいです。ここだ。

5分前には到着したが、オオ、すでに半分くらい集まっている。気仙沼人としては「早め」は珍しいよね。生ビールお願いします!

お通し。

何度か「乾杯の練習」をした後、全員集合して、正式に「カンパ〜イ!」。お料理が次から次に出ます。美味しい!

ハイボールを頂きます。

お店の方に写真を撮って頂きました。盛り上がったね!

楽しい会・ありがとうございます。次の同窓会は7月6日(土)開催だそうです。同窓生の皆さん、予定していてくださいね。

気仙沼会・2月定例会(第34回)

気仙沼会」の第34回定例会。

今日の参加者は6名。2月24日(土)に開催する「第15回 気仙沼を元気にする会」について詳細を詰める。これにて抜かりはないか?

気仙沼情報は、明日から2/27(火)まで、斉吉さんが新宿・伊勢丹に出店するそうです。「鮭の焼きほぐし」という美味しい商品が出品されるそうだ。それはまだ食べたことがない。楽しみです。

高円寺で関気会(同級生の会)

気仙沼中学校29回生の皆さんと集まる日。直前に風邪のため一人欠席になり総勢10名。高円寺の「おだづもっこ」さんです。

高円寺駅・改札付近で待ち合わせ。そして移動して、

ここじゃ。「おだづもっこ」さん! 1テーブルに5人ずつ座り2テーブル。

生ビールお願いします! カンパ〜イ!

お通し。

気仙沼産イカの塩辛。

トロタク韓国のり。

名物! 揚げ出しクリームチーズ。

日本酒いきましょう。気仙沼の地酒・蒼天伝

お刺身の盛合せ。

私はハイボールお願いします!

サクサク! 鶏のから揚げ。

ピーマンポン酢。

やきとり、おまかせ盛り合わせ5本。

やきとり、最後の1本。

ひたひたです つゆだく出汁巻き卵。

なめたけとせりのお浸し。

チーズ香るポテトサラダ。

蒼天伝のお代わり。気仙沼の地酒の瓶があと2種類並んでいたが、あいにく、売切だそうです。

私も日本酒を頂きます。

仙台名物! 牛タン焼き。

サクサク! 鶏のから揚げ。

梅キュウリ。

出汁醤油の冷奴。

おつまみ胡麻キムチ。

日本酒を頂きます。

おだづもっこ特製 塩辛焼きそば。

定番! ポテトフライ。

秘伝のタレの焼鳥丼。

締めにお味噌汁を頂きました。

気仙沼ホルモン(タレ)も頼んだが、到着するや皆さんがあっという間に食べてしまい、写真を撮る余裕なし。

ジロちゃん、写真ありがとう〜!

途中から店主さんが顔を出し「太田出身」と自己紹介される。今日は魚町出身が二人。私とトオルちゃん。あ〜楽しかった! また会おうね!

気仙沼会・1月定例会(第33回)

気仙沼会」の第33回定例会。

今日の参加者は8名。2月24日(土)に開催する「第15回 気仙沼を元気にする会」について確認などを行う。そして来週、会場として利用する赤坂「トレジオンポート」さんで食事をしようとなった。楽しみ。

気仙沼情報は、気仙沼向洋高生が「廃棄されるホヤの殻を活用した餌を与えた金魚の赤みが強まる研究成果を発表」し最高賞の最優秀賞を受賞したそうだ。宮城県勢では初となるそうです。凄いわ。

おやま調整院@中目黒

弟が営む「おやま調整院」に参りました。

左肩・骨折の方は、やっぱり「ガチ」っと固めているようで「楽に」と。そうだよね、「楽に」出来てないよね。ありがとう。

歩いて帰る。いつもの「美空ひばり記念館」の前を通る。すごい坂道です。

美空ひばりさんと息子さんの写真が飾ってある。幸せな時だなぁ。この写真を見ると幸せな気持ちになる。

気仙沼会・12月定例会(第32回)

気仙沼会」の第32回定例会。

今日の参加者は7名。
先日、開催した「第14回 気仙沼を元気にする会」の反省や次回開催について議論する。

気仙沼情報では「斉吉」さんが新宿伊勢丹に「かに物語」さんが日本橋三越本店に出店することなどをお聞きする。

そして池袋にある「宮城ふるさとプラザ」は来年、閉店するそうだ。家賃が高い。河北新報に記事が出ている

「おかえり館」も閉館する。来年、2024年2月25日(日)を以って閉館。もともと3年の予定だったそうだ。寂しいです。