パーソナルレッスン(2回目)@代々木公園

「パーソナルレッスン」の2回目です。

何ということだ。開始時刻は「11:15」とメールが届いていたのに、私は「11:30」と勘違いしてしまう。コーチを待たせてしまい申し訳ありません。トホホな本日。

「前回に質問はありますか?」から始まった。ストレッチのやり方が、「これで良いのか?」と不安なところを見て頂く。「さらに、ここを伸ばして」と教わる。あっ、効果のほどが全然、違う。承知しました。

そして、本日、新たに2つのストレッチを教わる。そして、私の走りを録画して頂き、「腕の位置」が下がっているところを「もっとここまで」と教わる。走る。録画する。わぁ〜〜〜、変わった! そして「走り始める前に」と、動きを練習する。そして走る。動きがスムーズになる。こんなに変わるのかぁ。

なんか、走るのが楽しくなってくる。これは行けそうな気がしてきた。頑張ります! ありがとうございました!

今、思うと、それらはマラソン完走クラブで中田さんからも教わったことなのです。しかし、個人的に教わるわけではなく、「私じゃなく、速い人の話だろう」と、どこかでそう思っていたかもしれない。原理原則は同じなんだなぁ。

原宿駅からJRで中野まで帰ります。

パーソナルレッスン@代々木公園

ダンナが探し出してくれた「パーソナルレッスン」に申し込んでいる。本日がその日。待ち合わせ場所の代々木公園・原宿門・時計台。

記念写真もパチリ。

約束の10時半の少し前にコーチの大角重人さんが自転車に乗って颯爽と現れる。挨拶をして場所移動。

レッスン料は、1時間・8,800円。PayPayで支払う。さっそく始まる。まずは私の走りを見て頂く。「いつも通りに」と言われたのに、少し速く走った。見破られている。「本当はもっと遅いです」と正直に伝える。

そして、私の走りをiPadに録画して見せて頂く。背筋が上に「立っている」。走る時は、「少し前傾に」なるのだが、私は走る体制になっていない。

質問される。「速く走る練習はしていますか?」、していない。「筋トレはしていますか?」、していない。了解と。考えると私はダメダメですね。

それでも、「月に何キロぐらい走りますか?」、「250kmぐらい」と答える。1回は10km。それを月に20日。土日は、もう少し長く走る。すると、「オ」という顔をされ、おそらくは「予想よりは走ってる」という感じ。

走るのは好きなんです。遅いだけ。それが問題。

それから、少し前傾になる姿勢を教えて頂き、また走る。録画して頂いたのを見ると「前より良い」のです。

そして、「家でもやってください」と、「ゆっくりの動き」を2種類教わる。これを続けます。

もしかしたら、速くなるかもしれない。少し嬉しくなった。次回の予約等はメールで頂くことになった。ありがとうございました。

JR原宿駅に向かう。すると「原宿表参道元氣祭 スーパーよさこい2024」が開催されている。楽しそう。私も踊ってみたいなぁ。

マラソン完走クラブ(207回目):駒沢公園最長22km走

マラソン完走クラブの練習会です。

駒沢公園。8時から開始。頑張るゾ!

しかし、、、今日も付いて行けない。一人旅。遅い。ガク。暑いので一周ごとに給水です。
1km:11:34
2km:11:33
3km:11:53(←給水)
4km:11:33
5km:12:06(←給水)
6km:11:36
7km:12:07(←給水)
8km:11:47
9km:13:10(←給水)
10km:12:06
11km:12:44(←給水)
12km:12:16
13km:11:49

今日は中田さんはいない。パラリンピックのための合宿?に行ってるのです。他のスタッフさんが指導してくださる。練習の後のアイスクリームもありがとうございます! 練習会には参加していないダンナは私のアイスクリームを一緒に食べました。美味しいです!

お店に移動します。

今日も「アジアンビストロDai 駒沢店」さん。

今日も着席前に「サラダの一つはドレッシングなし」をお願いしました。ランチビール。

サラダ。

ベトナムフォー。

ランチ・ハイボール。

食後のアイスコーヒー。

元気なダンナ。サ、帰りましょう。

マラソン完走クラブ(206回目):駒沢公園最長24km距離走

マラソン完走クラブの練習会です。

駒沢公園。8時から開始。

今日も付いて行けない。一人旅。計測するとこんな感じで遅い。ガク。
1km:11:09
2km:11:14
3km:11:55(←給水)
4km:11:25
5km:12:04(←給水)
6km:11:41
7km:13:27(←給水)
8km:11:39
9km:12:27(←給水)
10km:11:51
11km:12:35(←給水)
12km:11:59
13km:11:39
13.02km:7:33

練習が終わるとナカタさんがアイスクリームを配ってくださる。嬉しいです。ガリガリ君。美味しい〜。サ、帰ります。

ダンナと二人で「アジアンビストロDai 駒沢店」さんでランチ。

ランチビールお願いします!

サラダ。ダンナは「ドレッシングなし」。

今日も「ベトナムフォー」だ。美味しいです!

ランチハイボール。

食後のアイスコーヒー。美味しいです。ゆっくりしました。電車で帰ります。

マラソン完走クラブ(205回目):駒沢公園 最長24km走

マラソン完走クラブの練習会です。

駒沢公園。8時から開始。

昨日、ナカタさん(とスタッフの皆様)宛にメールを出した。「サロマは全くダメだった」ことと「これから1年かけて速くなりたい」ことを書いた。ナカタさんに会うとすぐに「読みましたよ!」と。「頑張りましょう」と言って頂く。ありがとうございます。

準備運動をしてスタート。遅いチームの一番後ろから走り始め、すぐに引き離されて一人旅。それにしても暑い。顔を汗がタラ〜っと流れる。

皆さんは10周行くのだが、私は7周行こうと思いながら走る。皆さんから追い越される。追い越される時に「ナイスラン」とか「ファイト」と声がかかる。有難い。

5周終わった。あと2周。オ、ダンナが到着した。私は水分を取るや、とうとう座り込む。

暑くて、毎周ごとに給水をとった。ペットボトル2本を持参し、2本を飲み切る。最後はダンナの水筒から頂く。次回は3本必要だな。そして、そこにてギブアップ。終了することにした。5周しか走れなかった。トホホ。

今日のタイムはこちら。
1km:10:53
2km:11:12
3km:11:37(←給水)
4km:11:12
5km:11:43(←給水)
6km:11:28
7km:12:51(←給水)
8km:11:33
9km:12:50(←給水)
10km:12:10
10.9km:12:53

疲労困憊。

4月に72kmを走った女性は「サロマ走ったんです」って。凄いわぁ。ゴール付近で私を見かけたそうだが「声をかけられなかった」って。いえいえ、ありがとうございます。自転車でさっそうと帰られた。

ダンナと二人で「アジアンビストロDai 駒沢店」さんでランチ。前回は2023年7月2日だ。実に一年ぶりでしたか。

ランチビールで乾杯。

サラダ。この後、トイレで着替え。

ベトナムフォー。美味しい!

ランチハイボールを頂きます。

食後はアイスコーヒー。ゆっくりしました。

帰りは電車で帰ります。お疲れ様でした。

織田フィールドへラン!

内藤新宿300RCの皆さんと「織田フィールド」に集まる日。

今日は暑い。走るのはいつも遅いが、いつも以上に遅い。代々木公園に入った。織田フィールドの更衣室は「工事中」で入れない。代々木公園の走る途中にある「代々木公園管理事務所」のトイレを借りて着替える。たしか初めて代々木公園を走った時にイシイさんに連れて来てもらいましたっけ。あの日以来だ。

公園の中を歩く。公園の中を歩くのは久しぶりだ。緑が美しい。

いつもの場所でパチリ。いやぁ〜、本当に暑い。バテバテで明治神宮の中を歩く。

先日、伺った旭川「男山」さんだ。ん? もう一つ「男山」さんがある。帰ってから調べると「八戸酒造」さんだ。「八仙」で有名な会社だ。ヘェ〜。

気仙沼・角星さんの「水鳥記」は上がちょっと隠れたが一番上にあります。

とんかつ代々木庵」さんに到着。オ、さいとーさんとツチダさんがいらっしゃる。嬉しい!

生ビールお願いします!

ミニ奴。

枝豆。

ハイボールお願いします!

かつ煮。イシイさんが到着。今日は「走らなかった」そうです。珍しい。どうやら足を痛めているそうで「電車で来たよ」って。

カキフライ。

ハイボールお願いします!

板わさ。

締めは、豚汁。美味しいです!

皆さんは電車で帰られました。私は西新宿駅まで歩き、そこから電車。今日も楽しかったです! 皆様、ありがとうございます!

第39回 サロマ湖100kmウルトラマラソン

第39回 サロマ湖100kmウルトラマラソン」です!

2時20分起床。

ゼッケン番号は「1255」。

ウェアはいつものサロマTシャツ。

裏側には「おだづなよ! 負けてたまるか 気仙沼」の文字。

両足にチップ。陸連は両足に付けている。

預ける荷物は中間地点の「赤」とゴールの「青」。赤にはレインコートを入れた。天気は良いが念のため。

バスはスタート地点目指して、予定通り3時出発。まだ薄暗い中を車は走る。車中でお弁当を頂く。まだ早い時間帯で思うようには食べられない。ゆっくり少しずつ食べる。おにぎりは一つだけ食べて、あと一つは荷物に入れる。

夜が明ける。

バスは予定通り4時10分頃に到着。記念写真! 頑張ろう〜。

アミノバイタルとゼリードリンクをもらう。スタート前に飲む。ドリンクは半分、飲んでウエストポーチに仕舞う。

それぞれに分かれて、荷物を預けてトイレに入る。そしてスタート地点へ。陸連登録しているので「A」スタート。一番前からだ。仙人がいる! オーイ! 仙人はもっと早く到着していたそうだ。朝も私達より1時間くらい早い。ダンナが撮ってくれた写真。右端に私がいる。

ダンナもここに合流する。

Aの一番前に陣取るも、その前に2mくらいの空きがある。と思ったら、そこには招待選手達が並んだ。筋肉質な体型が並ぶ。今日は100kmに3,020人が走るそうです。凄いね!

—————————————————————————————
 スタート!(5時)
—————————————————————————————
5時スタート。長い1日が始まる。なんとしても最初の関門(10km)は越えたい。必死になって走る。ドンドン追い越される。

途中で力尽きて、遅くなってしまう。いかん・いかん。頑張るのだ。

—————————————————————————————
 10kmの通過時刻:06:20:07(10kmのラップ:01:20:03)
—————————————————————————————
10kmの関門は6時23分。やっと、6時20分に越えた。危ない、危ない。次に向かって突き進む。

選手が折り返して来た。速い! しばらくするとダンナだ! オオイ! 気づいた!

さらにしばらく行くと仙人だ。せんに〜ん! 気づいた! 頑張ろう!

背中に記した「気仙沼」の文字を見て、二人の方から声がかかる。「気仙沼に行きましたよ」と。ありがとうございます。頑張ります!

—————————————————————————————
 20km、通過出来ず
—————————————————————————————
折り返しの波が続く。こちらから向こうに向かって走る人が少なくなる。走りにくい。あっち側に行きたいなぁ。前を歩くおじさんになかなか追いつけない。でも追いつく。聞くと「足を怪我していて」、「行けるところまで行く」そうです。私も!

人の波が少なくなった。あっ、あそこが折り返しだ。遠くに見える。折り返した後の「20km」の札を、こちら側から見た。ここまで辿り着きたい。しかし、関門時間7時39分になってしまった。20kmまで走りたい。しかし、車がやって来て「乗ってください」と。「20kmまで行かせてください」と話すも「交通規制がありますので」と、サッサと乗せられた。終わった。時計のタイムを止める。車にはすでに何人も乗っている。先ほど、抜いたおじさんも乗っていた。飲み物(水)を頂く。それを飲みながら、呆然と外を見る。こんな走りじゃ全然ダメだ。

あと2人ほど乗せると満席になった。前に警察車両がある。その後ろをノロノロ進む。途中でリタイア選手がいる。「次の車に乗ってください」と伝えながら車は進む。

ノロノロと進んで、次の関門になった。そこにも大勢の人がいる。そしてバスがある。私達はバスに乗り換える。バスには10kmでリタイアした人達が乗っていた。おばさんの隣に座る。おばさんは「71歳」だそうだ。「前は走れたんだけど」と。私もそうです。「まだ若いわよ」と言われ照れる。

30kmでリタイアした人達も乗せる。バスは55kmのエイドステーションに向かって走る。そこで預けていた赤い袋を受け取る。おにぎりを一つ頂き、飲み物も飲む。バスはゴール目指して進む。道には大勢の走る人が見える。前回までは、ここを走ったんだなぁ。

Garminでの計測は次の通り。
1km:7:04
2km:7:02
3km:7:16
4km:7:31
5km:7:21
6km:8:27
7km:10:01
8km:8:39
9km:9:17
10km:9:40

11km:10:25
12km:10:00
13km:10:00
14km:8:18
15km:8:42
16km:9:54
17km:10:16
17.7km:10:05

ダンナは42.195km地点を通過したようだ。頑張れ〜!

バスはゴール地点に到着した。参加賞のタオルを頂き、チップをはずして終了。終わった。着替える。

昨年、見つけることが出来なかった「ナカジマさんの足形」を探すと、反対側にあった。「RUN ラン Run♪」だ。

記念写真をパチリ。

サッポロ生ビールを頂く。500円。今朝、頂いたおにぎりを食べる。

ボーっと待っていると眠くなる。居眠り。

ダンナからゴトさんに会ったとメッセージが届く。

お汁粉。

そうめんも食べたそうだ。順調だなぁ。

ゴトさんから電話が鳴る。こちらに来てくれるって。ありがとうございます! 予想よりも、あっという間、早い到着のゴトさん。ありがとうございます! そっか、74km地点からゴールは近いんだ。走る方はそこからワッカに入り、20km走ってからこちらなんだけどね。

ホタテを1つずつ食べる。300円のところ、100円の割引券を使う。ゴトさんが出してくださった。ゴトさん、ありがとうございます!

時間がたっぷりあるので、いろんな話をした。驚いたのは「20年ぐらい前なんだけど、弟さんのところで治療してもらった」そうです。「腰が痛くなって、もうゴルフも出来ないかと嘆いていた」そうだが、弟のところで「すっかり良くなってビックリした」って。そうでしたか! 前回、東京にいらした時にご案内すれば良かった。「今は中目黒に移転したんです」と伝える。「あんな治療は初めてで、他にはない」と驚かれている。「自分で考えだした治療法なんです」と話す。てっちゃん、嬉しいゾ。

ステージでは表彰式が始まった。速いなぁ〜。

賞金もある。ヘェ〜!

ダンナは90kmを越えた。あと少しだ!

ゴトさんに「疲れてくると斜めになって走る人がたくさんいる」という話をする。100km走るといろいろな事があるものです。ダンナの位置を見ていると、ワッカを越えた。あと少しだ。ビクトリーロードに入った。ゴトさんとゴール地点に移動する。

待っていると来た!

ゴトさんが「あっ、斜めってる!」と気づく。

そうなんです。あと少し。

ダンナの名前を呼ぶも気づかない。

あっ、気づいた!

頑張れ〜!

そしてゴーーール! おめでとう!

ダンナが着替えるのを待って、私は無料で頂けるフリードリンクを頂いて、そしてバスに移動します。ゴトさんとはここでお別れ。来年はもう1泊してゴトさんと北海道観光をすることを約束しました。来年が楽しみ。

バスは最終ランナーを待って移動します。途中でトイレに立ち寄り、私達は席に座って待ちまして、夜の道を走ります。

ダンナの完走メダルはこちら。羨ましい。

裏側も。

宿に到着すると、大急ぎで風呂に入り、夕食。風呂から会場の4階へ。昨年と同じ会場。ダンナは先に到着している。ダンナは完走ビールを無料で頂き、私は普通にお金を払っての生ビール。

本日のメニューはこちら。

ご飯をいただいて、いくらを乗せて食べる。旨い。

鍋が煮えました。

お肉が入った鍋も煮えました。

赤ワインお願いします!

飲み物が終了になるそうで、赤ワインをもう1杯。

デザートも頂いて終了です。

疲れきったダンナは食欲が少なく心配だが、寝れば大丈夫でしょう。ご馳走様でした。

長距離ラン&ウォーク2024(青梅街道)

青梅街道を走り、途中から新青梅街道を走り、青梅市に行き、そして折り返して帰ってくるラン。前回が2018年。それから走ってない。今日は一人で参ります。6時スタート。当初予定は4時スタートだったが、急遽、本日、行くことにしたため遅くなってしまった。なぜ今日にしたかというと、これまで天気予報が「雨」だったが、今日、起きると「雨は上がりました」と。では行きます! 青梅ランじゃ。

ダンナに見送られてスタート。頑張るゾ! 青梅街道を淡々と走る。6時スタートだから歩道には人がいる。避けながら走る。

しばらく行くと荻窪を過ぎる。そして「井草八幡宮」の「大鳥居」を見る。

進む。もう一つ見えるのは「北鳥居」。

進む。向こうに「武蔵野大学」が見える。前は「武蔵野女子大学」だった。私の従姉妹のみっちゃんが進学した大学だ。これがここに見えて良いのか? 今までは見てない気がする。ちょっと心配になる。後から地図を見て、その「心配」は正解だった。道を誤っている。

そのまま進む。「小金井公園」だ。これは違う。道を誤った。出会った人に「新青梅街道はどちらですか?」と聞く。「あっちです」と方向を示してくれる。「けど遠いですよ」とな。ガク。ありがとうございます。進む。

「花小金井駅」は階段を上がって、降りて、越える。

円成院(えんじょういん)」が見える。立派。進む。

途中でおばあちゃん達にも道を聞く。「あっちよ」と。ありがとうございます。道を進む。

とうとう「新青梅街道」の標識を見る。たどり着いた。ホッ。進む。

「小平霊園」を左に見ながら進む。いつもの道だ。嬉しい。涙。

いつもの歩道橋だ。上る、そして降りる。

やっと「瑞穂町」だ。遅い。やっと、ここまで来た。あと少し。

階段。これを降りて、登って。あと少し。

やっと、やっと、やっと、青梅市に入った。今日はここまでにします。折り返そう。

折り返して、しばらく走ると「ガスト 瑞穂長岡店」がある。入ります。時間はすでに14時半。

タッチパネルで「ドリンクバー(220円)」と「海老と蒸し鶏のコク旨冷麺(850円)」を注文する。座り込んでダンナにメッセージを入れる。「ここから電車で帰ります」と。トホホ。そして食べる。

ガストから約30分走って「箱根ヶ崎駅」に到着。電車を待つ。ちょうど少し前に行ったばかりで20分待つ。長い。待って待って、乗り込んだ。座れた。助かる。2駅乗って「拝島駅」で下車。中央線に乗り換える。電車の中は熟睡。ついつい隣の方に寄りかかりそうになり目を覚ます。「すみません」と思うがどうにもならない。そして「荻窪駅」で下車し、丸の内線に乗り換える。ダンナに帰り時間をメッセージする。「さかな日和さんに予約してください」とお願いする。お疲れ様でした。

走った距離は40.8km。かかった時間は、約9時間。全然、走れてない。サロマは全くもって無理だ。ガク。

皇居ラン(50km)

サロマ前の強化練習、皇居ラン50kmです!

5時に起床。家で朝飯を食べて薬を飲み、準備OK。サ、行きましょう。途中のコンビニでおにぎり2つ、パン1つ、バナナを買います。今年はダンナはいない。一人旅。頑張ります。歩いても良いから、とにかく距離を行くのじゃ。

桜田門じゃ。

ここに10周帰ってくるのじゃ。

おおよそ7時スタート。私は遅い。ほぼ全てのランナーに追い越されつつ走る。トイレは3回立ち寄った。エイドは毎回。2周目からはパンを食べ、おにぎりを食べて進んだ。最後の周はiPhoneを持って走り、写真を撮る。そういう楽しみを残さないと気が折れる。

走り始めの風景。

向こうの奥に東京駅が見える。東京マラソンのゴール付近。

丸紅の本社ビルが見える。気仙沼の会でお世話になってる大先輩が勤務した会社。同級生のピッチャンも働いている会社。立派だなぁ。

専修大学が見える。私の母校に、こんなに近かったんだよね。通学している頃は知らなかったなぁ。こっち側は、あまり来てなかったんだなぁ。

丸紅のビルの前に出る。立派。

皇居東御苑」は観光が出来る。3カ所の入り口がある。ここもそう、平川門。今度、母を連れて来ようと思いながら走る。

「北の丸公園」だ。短大の時、授業が休講になって時間が空いた時に皆さんと一緒に来ましたっけ。お弁当を食べて帰った。それだけだが楽しかったなぁ。

正月の「一般参賀」の帰り道に外に出たのは、ここの門。2度、来ましたね。その時のことを思い出す。

ここは一番変わったところ。元々の道幅は本当に狭くて一人通るのがやっとだった。それを道路を広げてくださり、今は追い越しながら走ることも可能。

国立劇場」だ。もうすぐ取り壊されるから、この姿も見納めになる。最後に見たのは気仙沼出身の「花柳寿々菊」先生の舞踊を小劇場で観た

隣は「最高裁判所」。会社がここの近くにあった頃、裁判所の中にある郵便局にも来ましたなぁ。

桜田門だ。あと少し!

ここを走っている間にダンナが応援に来てくれた。ありがとう! 距離合わせのため時計台あたりを数往復して終了。差し入れのパンやバナナを持ってきてくれたが「これにて終了」と告げ、食べずに一緒に帰ることにした。

走ったよ! やった! 遅いのが問題。

Garminでの計測結果はこちら。
1km:11:19
2km:11:40
3km:12:01
4km:11:48
5km:12:11(←給水)
6km:11:15
7km:11:29
8km:11:28
9km:11:30
10km:12:31(←給水)

11km:11:03
12km:11:25
13km:11:37
14km:12:48
15km:12:58(←給水)
16km:11:08
17km:11:29
18km:11:46
19km:14:29(←トイレ寄り、給水)
20km:11:02

21km:11:10
22km:11:16
23km:11:09
24km:11:08
25km:12:45(←給水)
26km:10:32
27km:10:57
28km:11:11
29km:12:54
30km:13:03(←トイレ寄り、給水)

31km:10:51
32km:11:15
33km:11:15
34km:11:14
35km:12:50(←給水)
36km:10:58
37km:11:22
38km:11:23
39km:11:35
40km:12:46(←給水)

41km:11:22
42km:11:38
43km:13:15
44km:11:43
45km:13:33(←トイレ寄り、給水)
46km:11:40
47km:12:03
48km:11:53
49km:12:12
50km:11:32

合計:9:48:48

5kmごとにまとめると、遅い。ガク。
5km:58:59
10km:58:13
15km:59:51
20km:59:54
25km:59:28
30km:58:37
35km:57:25
40km:58:04
45km:61:31
50km:59:20

それにしても、、、ダ。遅くなった。一人だけ、若いお嬢さんを追い越した。とても、ゆ〜っくり走るお嬢さんだった。

マラソン完走クラブ(204回目):駒沢公園 35km以上

マラソン完走クラブの練習会です。

駒沢公園。8時から開始。駒沢公園は久しぶりです。

皆さんは16周、35kmを走る。私の目標は12周。なんとか10周は行きたい。最初から一人旅。皆さんは楽しそうにおしゃべりしながら走っている。私を抜いて行く時に「ファイト」とか「ナイスラン」と声を掛けてくださる。ありがたい。頑張って走る。2周に一度ずつ給水。最後は1周ごとに給水をしてしまった。暑くなりました。結局、10周にて終了。最後の周だけ「じゃぶじゃぶ池」まで行ってみた。22km走った。

今日のタイムはこちら。
1km:8:09
2km:10:07
3km:10:35
4km:10:50
5km:10:18(←給水)
6km:9:08
7km:10:49
8km:11:01
9km:11:20(←給水)
10km:10:58

11km:11:15
12km:11:14
13km:12:57(←給水とトイレ)
14km:11:36
15km:11:00
16km:11:18(←給水)
17km:11:08
18km:11:58
19km:11:07
20km:11:41(←給水)

21km:11:28
22km:11:07
22.05km:11:59

合計:4:01:51

22kmで4時間は遅いなぁ。これじゃ7時間の大会も完走出来ない。もう少し速く走ろう。お疲れ様でした。ありがとうございました。