今日はほとんど外勤で大好きなMacに触れるのは朝と夜だけかなぁ~。
カテゴリー: 今日の出来事
yosou.jp1周年記念レース/写真掲載
恒例/春の社長面談
社員の皆さんとの「春の面談」が始まった。
従業員の皆さんの意見をきちんと聞くことは、簡単そうでいて、案外と難しい。そして、勇気を持って述べてくれる「改善して欲しいこと」をきちんと改善していくことは、それこそ簡単そうだが難しい。皆と一緒に理想の会社を築きたい。
筋肉痛
昨日、戸田競艇場の帰り道、ゴルフの打ちっぱなしをして筋肉痛。
ゴルフってのは、なかなかボールに当たらないもんスね~。
祝・yosou.jp1周年記念レース(戸田競艇場)
会社(テレパス株式会社)で「yosou.jp」という競艇の予想サイトを運営している。
その1周年記念に何かやりたいと思っていたら、日本レジャーチャンネル(JLC)が戸田競艇場の「第3回日本レジャーチャンネル杯競走」で「冠協賛レース」の応募していたので申し込んだ。
その応募が通り「yosou.jp1周年記念レース」という名のレースが開催。「特別席をご用意しております」との連絡が入ったので、会社のyosou.jpメンバーらで行くことにした。
応募の際の協賛金はすべて「ハンセン病制圧競艇チャリティ基金」として寄付される。
行ってみて、対応の良さに驚くばかり。
私達が通されたのは、TODA CLUBの会員専用観戦ルームで、コーヒーやお茶は、「どうぞ、ご自由にお飲みください」とのこと。
窓ガラスごしに競艇場が見える。前をさえぎるものは何もない。机の上に競艇新聞をおいて、あれこれと検討出来る。券を買うときは、専用の自動販売機を利用するので、混み合うことはない。快適。
競艇新聞は3紙も用意してくれていて(そうとは知らずに入る前に500円で買ってるんですけどね)、おみやげにと、「(競艇月刊誌)BoatBoy」やグッズをいただいた。VIP待遇に不慣れな我々は恐縮しつつ、おおいにレースを楽しんだ。
そして、いよいよ第10レース。
大きなモニターには「yosou.jp」の文字が大きく表示され、アナウンサーは「yosou.jpが1周年を迎えた記念のレースです」と何度も伝えてくれた。嬉しい。
レースは大荒れに荒れて万舟となる。
冠レースの後は係の人に案内されて、通常では入れないピットのところまで連れて行ってもらった。
ここで優勝した三品隆浩選手との記念撮影。色紙にサインをしていただく。三品選手はとてもいい方で、「たまたまあったから」と言って、前日のレースで壊れて使えなくなったプロペラ(10万円もする)にサインを書いてくださったのだ。貴重な品を。感謝感激。
戸田競艇場の方から、プロペラの整備をしている選手を見学させてもらったり、そこを通りかかった選手の皆様(白井友晴選手、向井美鈴選手、佐々木裕美選手ら)と記念撮影をさせてもらったり、いたれりつくせりのサービスを受けた。通常では撮影禁止だが、「特別に」デジカメで撮影もさせてもらい、Web掲載も「特別に」許可していただいたので、のちほどyosou.jpページにアップする予定。
私は賭け事はからきしダメで、競艇はサイトを運営するにあたって、にわか覚えで知るようになった程度だが、帰り道、競艇に詳しいスタッフから「競艇選手の態度の良さはその教育が徹底していることにある」ことなどを教わり、すがすがしいスポーツマンにふれ、実に良い経験をさせてもらった。すばらしい一日を過ごした。
フレッツADSL モアII(40Mbps)
自宅の回線をフレッツADSL 12Mbps から 40Mbps に変更した。
わずかではあるが速い。嬉しい。届いたモデムを差し替えただけで使えた。ま、そんなもんか。
近況
先週からMacにさわる時間が増えて、楽しくなった。
それまではPowerBookを開くことも億劫になってたのよ。
ちょっとした心の疲労だったのね。
「アミノカルピス英才型」って、ネーミングがおもしろい。
7種のアミノ酸+DHA+ブドウ糖入りで「集中力と持続力」がアップする?
とりあえず飲んどくか。
サッカーは一次予選の初戦に勝ったようで、特にサッカー好きというわけでもないけど、まずは良かった。
気仙沼の弟もADSLに
気仙沼も弟もADSLになった。接続速度が速くて驚いてるらしい。
カネボウは
ここに来てカネボウは「花王に化粧品事業の売却することを白紙撤回」した。経営陣の苦悩する姿が見えるね~。いずこも大変なご時世ですなぁ。
歩いただけで筋肉痛~(トホホ)
朝からずっと打ち合わせ。
運動不足解消にと、クライアント先から自宅まで歩いた。おおよそ45分。
1年前までは徒歩(30分)通勤だったのが嘘のように、すっかりなまっちゃって。筋肉痛になりそうな気配。トホホホホ~。