織田フィールドへウォーキング

昨日、弟に診てもらった「首の痛み」は、まだ痛い。

今日は内藤新宿300RCの皆さんと織田フィールドに集まる日だが、、、ややや、走れない。歩いて行くことに。

いつもより短い道をテクテク、テクテク。
こう首が痛いと、歩くのもやっとです。テクテク、テクテク。

織田フィールドには、いつもより早い11時30分頃に到着。
椅子に座り込みました。もう動けないわぁ〜ん。

皆さんは12時頃に集まるから30分間、ポケーット座っておりました。

そして、皆さんと合流し、明治神宮に入るところまでは、いつもの道だが、ここからは高級住宅街?を通りまして、私はただただ付いて歩いただけでして、
2016_1002_01

いつもの「福臨門」さんにGo!
2016_1002_02

クレッソニエールでランチ

ダンナが用事があるとかで、「じゃ、ランチでも一緒に食べますか」

クレッソニエール」じゃ。
ダンナが先に到着して、店の前にある椅子で待っててくれました。

ダンナはいつも「白身魚」を頼みます。
2016_0930_01

私は「日替わりランチ」を。
2016_0930_02

銀座まつじん

映画の試写会が有楽町なので、「そうだ!銀座まつじんに行こう!」

都内に「松尾ジンギスカン(まつじん)」は3店舗あります。
最初に出来たのが銀座、そして赤坂、それから新宿3丁目。

一番遠いのが銀座で、ブログを検索すると、最後に訪れたのが2011年のクリスマスイブのようです。大変にご無沙汰いたしました。
2016_0929_01

ビルの2階です。
2016_0929_03

ビルの前の「松尾ジンギスカン」の文字も嬉しい。
2016_0929_02

一番最初はお店の方に作っていただいて、次からは「自分でやります!」とね。
2016_0929_04

食べました、食べました。
家との違いは、「卵」が出るので、それに付けたり、最初はもやしの他に、かぼちゃやにんじん、玉ねぎなどがついていることでしょうか。旨い。
2016_0929_05

食べ放題を頼んだので、次から次に持って来ていただき、お腹いっぱいです。最後は「うどん」で締め。そして、デザートも。
2016_0929_06

美味しうございます。満腹じゃ。
2016_0929_07

母校(共立女子短大)の前を歩く

母校は、共立女子短期大学。場所は竹橋駅近くにあります。ちょうど歩く機会があったので、写真も撮ってみました。

共立講堂は入学式と卒業式もありました。
そして、「南こうせつとかぐや姫」の解散コンサートもここであったとか。1975年の話。
2016_0928_04

校舎の照明玄関からは、付属中学の生徒さん達がたくさん出てくる。校舎が変わったのでしょうね。卒業式の時もここで写真を撮りましたなぁ〜。
2016_0928_05

以前は付属中学校があった場所に行ってみると、校舎は建て替えられて、2号館となってました。へぇ〜。
2016_0928_06

以前は文学部があった建物はそのまま残っているようです。
日本舞踊研究会の部室がこちらの建物にあって、週に一度程度、来てましたなぁ〜。
2016_0928_07

家に帰ってから検索してみると、いまも共立女子大学日本舞踊研究会は存続しているようです。当時も人数が少なくて大変だったけれど、いまも大変でしょうねぇ〜。頑張ってくだされ。

中井ビジネスコンサル主催の会

気仙沼の先輩には優秀な方がいらっしゃいます。
そのお一人が「株式会社中井ビジネスコンサルタント」の代表、中井英一さん。
そして、英一さんの会社が主催する会が月に一度あります。

同郷の後輩ということで、私にも声を掛けていただいております。ありがたいです。
そして本日は9月の会。

毎回、定例で行われる「池貝ビジネスコンサルティング株式会社」代表取締役の池貝庄司氏による、素晴らしいIT事情の講演に引き続いては、ゲストがいつもながら凄いですね。

今日は、株式会社佐田の佐田社長です!

若いのに、素晴らしいチャレンジと成功。
でも、その裏には並々ならぬ努力と苦労がありましょう。
1時間弱の講演はグイっと引き込まれました。

私も経営者となって、もう24年ほど。まだまだ頑張れる気がしてくる。ありがとうございます。

レストラン朱鷺@四ツ谷

神田方向に向かって歩いています。
ランチはどうしよう?

・・・すると、レストラン朱鷺さんの看板が目に入り、フラリと入りました。

ハンバーグをお願いしまして、

最初にスープとサラダ。
2016_0928_01

そして、ハンバーグ。
2016_0928_02

飲み物はセルフサービス。
あと100円だったかを追加すると、デザートが食べ放題になるようです。

美味しうございます。
そして、さらに歩いて会場に向かったのであります。

靖国神社も通りました。
2016_0928_03

アイヤラー@新中野

アイヤラー」さんに行きましょう。

春雨サラダは、辛さ印3つも付いているので、「辛くなく」とお願いして、美味しい!780円。
2016_0927_01

空芯菜のガーリックチリ炒め、890円。
2016_0927_02

初めて注文したのは、目玉焼きのせ鶏肉のバジルご飯、900円。
2016_0927_03

どれを食べても美味しいです!

やきとり三昧@新中野

歯医者さん通いをしています。
虫歯治療はほぼ終了し、最後にホワイトニングをお願いしました。その説明を受け、これから2週間、自宅でホワイトニングの薬を塗ったものを30分ほど装着するそうです。

以前に差し歯を作った時は、差し歯の色はまわりの歯の色にピタリと合っていたのに、まわりの歯が黄色く変色している、、、。それが気になっております。だが、、、2週間かぁ〜、長いなぁ〜。頑張りま〜す。

その後は、新中野の「やきとり三昧」です。

お通し。
2016_0923_01

ダンナのお気に入りの塩だれキャベツ。
2016_0923_02

とりわさ。
2016_0923_03

とりキムチ。
2016_0923_04

飲み物は「生すだちサワー」に変わりまして、
2016_0923_05

焼き鳥。
2016_0923_06

「いかだ」を初めて頼んでみました。
その場でiPhoneで検索すると「ねぎ」と出ています。「木で作る船の「いかだ」に見えるから」だそうです。美味しい。
2016_0923_07

締めは、鳥雑炊。
2016_0923_08

病院そしてランチ

リハビリの病院の日です。

今日は雨。そして気温は低い。少しずつ秋も深まっております。

前回は担当の先生がいらっしゃらなかったので、おおよそ1ヶ月ぶり。ご無沙汰しております。この間の出来事などを話していると、あっという間に時間が過ぎていきます。ちょっとした課題をしてみると、やはり「全体」をきちんと捉えることが苦手になっている。いや、もしかしたら病気前から出来てなかったのでは?と思いたい。これ、課題。

宿題は次回までに自分で課題を作ってしまったりして、まぁ、とにかく頑張りましょう。

病院の近くの「Popolare(ポポラーレ)」さん。さんでランチ。

サラダとパンが先に来まして、
2016_0920_01

そして、スパゲティ。少なめに、とお願いをしても食べきれずに少しだけ残してしまいました。すみません。美味しいです!
2016_0920_02

そして、パズルをしながらコーヒー。
2016_0920_03

隣に座ったおじさんもナンプレしてました。きっと同じくらいの年齢かと思います。ハハハ。