あぁ増毛駅

今年のサロマウルトラマラソンの翌日に見に行った「増毛駅」、JR留萌線の留萌から増毛間(16.7km)が最終運行を終え、95年の歴史に幕を下ろしたそうです。

最後の増毛駅をテレビで見ました。鉄道ファンや惜しむ人々が最後の列車を見送っています。JR北海道は本当に大変ですねぇ〜。ドンドン線路がなくなっていく、、、。寂しいものです。

こめんこ屋@新中野

午前中に走りました。久しぶりに新目白通りを通って環七を南下するコース。14kmぐらいあるようです。

シャワーを浴びて「こめんこ屋」さんへ。

みそきのこうどんを食べました。770円。これを注文したのは初めてかも。まだ食べてないメニューがありますねぇ〜。
2016_1203_01

吉例:テレパス忘年会2016

会社の忘年会です。

今日は「八吉 新宿三丁目」さん。
ここで忘年会をするのは、2010年2012年そして今年は3度目です。
2016_1202_15

お通しは何種類かあります。へぇ〜。並べて写真。
2016_1202_10

さっそくですが、お刺身。美味しい!
2016_1202_11

子持ち昆布の串揚げ。
2016_1202_12

鍋が美味しい!
2016_1202_13

のどぐろ。
2016_1202_14

忘年会では私の大事なお仕事があります。それは「会長賞」を授与すること。今年から私は社長ではなく会長になり、第1回の会長賞はサテ誰に?

これはね、本当に悩みます。頑張ってる人に、、、というと、みんな頑張ってる。では、今年はどんな基準?

そして3人に絞り込んで3人を発表。それに惜しくも入らなかった次の3人を発表し、なぜ、ここでストップしたかの理由も述べます。そして、いよいよ発表。おめでとうございます!よく頑張りました。

私の後に、新社長賞と、もう一人の取締役賞があります。私以外の2人も、私が会長賞をあげた方を考えていたそうです。文句なしの賞でした。

そして、今年1年を振り返った皆さんの話を聞くことが出来て良かったです。幹事さん、ありがとう。来年もどうぞ宜しくお願いします。

皆さんは二次会の会場へ。私はここにて失礼しました。良い夜になりました。

米欧亜回覧の会@竹橋

用事がありましたのはこちらのビル「学術総合センター」です。
2016_1202_08

こちらの2階で「米欧亜回覧の会」が行われています。
2016_1202_09

今日は気仙沼サポートビューローの代表理事を務める畠山さんの講演があります。
畠山さんの講演は「女子留学生~明治女子英語教育のパイオニア」という興味深いテーマ。あの当時に「岩倉使節団」としてアメリカに渡った女性達。大変なご苦労があったろうと思います。津田梅子は最年少の満6歳。自分の6歳と比べるのもどうかとは思うが、当時の日本はそういうこともシッカリと受け止めるような時代だったのでしょうね。

会が休憩に入りました時に、畠山さんに挨拶だけして会場を後にしました。すみません。今日は会社の忘年会があります。急ぎ出社です。

いろは@竹橋

竹橋は毎日、短大に通った駅。

パレスサイドビルでランチにしましょう。B1フロアをグル〜っとみまして、「いろは」さんでお寿司じゃ。

海鮮丼が950円。味噌汁付き。
2016_1202_05

まだ時間が早いので「上島珈琲店」さんで珈琲。人が混んできたというのに、なんと寝てしまうという事態に。今朝は起きる時間が早かったからなぁ〜、すみません。
2016_1202_06

そして、パレスサイドビルを出て、会場に向かいます。お向かいには私が通った学校。
2016_1202_07

慶應義塾大学病院の診察日

定期的な「慶應義塾大学病院」での診察日。
7時半には家を出て、8時頃には到着。

チェックインをして、保険証の確認などをして待合室へ。今日も大勢の人が待っています。
オ、今日は脳外科の一番です。これは初めてでは?

8:40には病室へ入り、用意した質問をします。今日はマラソンの話はせずに「来年は病気をしてから3年になるので海外旅行に行こうかと思っています。以前は自分で飛行機を予約し、ホテルを予約して行ってました」と伝えると「ツアーにしてみてはどうですか」とのこと。そうですね。そうしてみます。

毎朝、血圧を測っているが、「起きて、トイレに行って、それからすぐに測ります。これでいいですか?」「良いです。それを続けてください」とのこと。了解です。血圧の測定値を見ていただきました。

20分の間に6人もの人を診察するから、先生はテキパキと端末に情報を入力して、次回の予約もして終了。手際の良さにはいつも関心します。

そして、薬はないから「そのまま会計してください」と。会計は端末機で行うので待ち時間なし。薬がなくなってからはすごーく早い。

会社方向に歩いて向かって、本当はお目当ての喫茶店があったのだが、あら、まだやってないようです。残念。もう少し新宿方向に歩いて、「マエストロベイカーズ(MAESTRO BAKER’S)」さんに入ってみましょう。モーニングを頼んで、ゆっくりしました。
2016_1202_01

ダンナも食べる。
2016_1202_02

それから私は竹橋方向に用事があって歩きます。ダンナは家へ。

皇居そばの道路、いつもの道は上に上がってみました。ここが東京?しかも都心?と思うような自然があります。
2016_1202_03

ジョギング中の女性に声をかけられ「あちらの紅葉が綺麗よ、見ていってね」とな。あぁ、本当に綺麗!
2016_1202_04

アイヤラー@新中野

今日も走りました。連続して3日目。3日連続で走るのは病気後は初めてかも?疲れちゃって短い距離にてお終い。体力なし。

シャワーを浴びて、久しぶりで来ました。新中野の「アイヤラー」さん。お客さんも増えましたね!良かった良かった。

生春巻き。
2016_1201_01

軟骨唐揚げ。
2016_1201_02

春雨サラダ。本当は辛さ印が3つも付いてるけれど、辛さ控えめにしてもらって丁度良いです。
2016_1201_03

ピータンのサクサクバジル炒め。こちらも辛さ印3つを辛さ控えめにしてもらって丁度良いです。
2016_1201_04

締めは、焼きそば。美味しいです!
2016_1201_05

あぶ家@新中野

また、少し走りました。出かける時は寒いんだけど、走ってるうちに薄っすらと汗をかくから、運動って凄いんだね。

帰って、シャワーを浴びて、「あぶ家」さんに行きましょう。

ヤーコンの塩きんぴら。
2016_1130_01

エリンギバター焼き。
2016_1130_02

旬の根祭サラダ。
2016_1130_03

カキフライ。
2016_1130_04

和牛もつ鍋。
2016_1130_05

そして、おじや。
2016_1130_06

美味しいです!

やきとり三昧さん閉店

少しだけ走って来て、夕食は外で食べましょう。
あら、今日は火曜日なのに「やきとり三昧」さんが営業している!入りましょう〜。

すると、、、「本日にて閉店するので、焼き鳥は売り切れが多いけれど大丈夫でしょうか?」と告げられる。「エエエエエ!閉店?、、、大丈夫です」なぜに閉店???

お通しから始まりまして、
2016_1129_03

ダンナの定番、塩ダレキャベツ。
2016_1129_04

とりわさ。
2016_1129_05

とりキムチ。
2016_1129_06

沖縄もずく酢。
2016_1129_07

今日は「生シークワーサーサワー」はないので、普通の「シークワーサーサワー」を頼んで、
2016_1129_08

焼き鳥は、野菜から。
2016_1129_09

そして、こちらが残り少ない焼き鳥。
2016_1129_10

島湯どうふ。
2016_1129_11

焼きおにぎり。
2016_1129_12

美味しいですね。
2016_1129_13

最後に頼んだのは銀杏。
2016_1129_14

どこか、近くに再開して頂けると嬉しいのですが、どこかに物件はないですかねぇ〜。