会社近くにある「オセロ」さんでランチです。
いつもはスパゲティセットを頼むのだが、今日はカレーにしました。
会社近くにある「オセロ」さんでランチです。
いつもはスパゲティセットを頼むのだが、今日はカレーにしました。
今年最初の「あじいち」さんです。
今日も入れないかも、、、と思いながら入店。空いてました。私達が座った後、続々と入る方がいらして満席。凄いね、あじいちさん。
これは本当のメニューにはないが、いつもお願いしているキャベツ。
美味しかった!今年も宜しくお願いします!
仕事始めの本日は、まずは年賀状の確認を。そんなこんなしているうちにランチへ。そして、初詣。
「花園神社」に参拝じゃ。
オ、、、昨年よりは人が少ないか?並びましょう。
無事にお参り。
会社のお札も買って、社員の皆さんはおみくじを引いて、終了。
昨年よりも列がすいていました。帰社の時に神社を見てみたら、夕方の方が列が長くなっていたから、皆さんもいろいろ時間をずらして並んでいるのですね。
ラン仲間「内藤新宿300RC」の皆さんとの新年会です!
神楽坂駅近くの「赤城神社」前で待ち合わせ。私は歩きます。ダンナは昨年は歩いたものの、途中から無口になり、すっかり疲れてしまったという経験から、今年は「電車で移動する」そうです。先に到着したら喫茶店でお茶して待つとな。了解。
西新宿の成子天神からはおおよそ1時間弱かかると出ています。急ぎ足です。道は一本道が続くから地図を見る必要もなく、タッタッタっとね。
待ち合わせ時間より早かったなぁ〜と思っていると、お迎えの会長さんも早めに来てくださいました。喫茶店のダンナを呼び出して、ちょい早めだが移動。ダンナが昨年、録画したムービーを見ながら歩いてみると、行けました、行けました。無事に会場のお宅に到着!
私が持参したのは、気仙沼「角星」さんの「水鳥記(みずとりき)」というお酒。
14時にスタートして19時を過ぎました。時間が経つのはアッという間です。
最初にガンガン面白いことを言って笑わせてくださったSさんは熟睡ですね。
宴は続いていますが、すみません、一足先に退場します。19時20分頃でしょうか、ダンナとともに退場です。今日はありがとうございました。今年もどうぞ宜しくお願いいたします!
東銀座駅に来ました。地下に降りて品物を見ます。ダンナは初めて来たそうで、面白がってます。
お茶しますか。「寿月堂」さん。
「抹茶セット(濃茶)」を3つ頼みます。
そして、濃い茶。濃いです。あとから薄い茶をお代わりして良いとのことで、そちらも頂きました。
5階から階段を一つ降りてみます。すると、そちらは歌舞伎座の4階席の入り口へ。へぇ〜、こうなっているのですか。この屋根が良いですね。
そして、東京駅まで母と歩いてみました。ダンナはホテルに預けた荷物を受け取ってから東京駅へ。喫茶店でお茶した後に母を新幹線乗り場に見送り、そして母は帰ってゆきました。
母のおかげで、私も天皇陛下の一般参賀を見ることが出来て、良いお正月でした。今年も良い年になりますように。
銀座駅で地上に出ると「鰻屋」さんに行列が出来てました。「うなぎもいいね〜」少し並んでみるも、なんだか並ぶのも、、、。ネットで検索して「鮒忠」に電話すると予約出来るそうで、「いまから行きます」と予約。
母はご飯の上に何かが乗るものは嫌い。カレーも別の器に分けて食べるという人。戦争を生き抜いたせいなのか、鰻もご飯とは別にしていただいて、こちら。うなぎは一番良いものを。
美味しうございました。
今年も終わります。早いものです。年々、早くなっている。アラっと思ってる間に終了。こんなに早くなっちゃって困ったものです。
昼前からラン。13kmとちょっと。ランチをしてテレビを見ながら寝てしまった。これはいけない。
それからドトールでお茶しながら読書。こんなにゆったり出来るのが大晦日ということか。ゆったり過ごす。
母が横浜の弟のところに来ている。無事に着いたと聞いて安堵。
さて、2016年を振り返る。
一番ショックだったことは小太郎の死。こんなにも寂しくなるとは。小太郎君、14年近く、ズーーーット、一緒にいたね。今も時々、写真を見ては思い出している。
そして、サロマウルトラマラソン100kmを完走したこと。これは私にも予想以上の出来でビックリ。医師からは「100kmは勧めない」と言われており、自己責任で行けるところまで、行けなくなったら諦める。来年もそういう気持ちで頑張りたい。それよりもエントリーが大変になり、エントリーが出来るかどうかが大変なところ。
そして、そして、会社の社長を退き会長になりました。今は新しい社長が会社を引っ張っています。私が本当に引退するまで、そう長くないのかな。今後のことを真剣に考えなければと思う。
そんな2016年でした。
来年もどうぞ宜しくお願いいたします。