あじいち@新中野

あじいち」さんに行きましょう。18時に予約。わっ、もう満席ですねぇ〜。凄いわ〜。

生ビールお願いします!

お通し。

お刺身の盛合せ。

春キャベツの浅づけ。

新玉ねぎと春キャベツのバーニャカウダ。

飲み物は、黒霧島の炭酸割。

豚唐揚と春キャベツの炒め。

締めは、たけのこご飯、みそ汁付。美味しいです!

三代目 やっとこ 六天魔@中野坂上

ダンナは選挙の応援で「ポスター貼り」に行っている。スズキ君も一緒に頑張ってくれている。申し訳ないです。私は一人でランチはどこに入るか? そうだ、「三代目 やっとこ 六天魔」さんだ。

お店の前を通勤で歩いている。入るのは初めて。

閻魔ラーメン、780円。辛さ、シビレ、どちらも「少なめ」にしました。にんにくが効いてる感じ。

鳥貴族@中野南口店

鳥貴族」さん。「ネット予約」で19時に予約。オ、満席で、外で待ってる人もいる。凄いねぇ〜。お客様は若い。

生ビールお願いします!

キャベツ(中)。

ホルモンねぎ盛ポン酢。

チャンジャ。

釜飯。

親鶏炙り焼(塩ポン酢味)。

お酒は、角ハイボール。ダンナは、メガハイボール。デカい。

焼き鳥は、三角(ぼんじり)、ささみ。

お酒は、南高梅酒のソーダ割を二人で半分ずつ。

釜飯が炊けました。

焼き鳥は、ひざなんこつ。

1時間とちょっとで終了しました。ご馳走さまです。

赤坂屋@新中野

午前中に走る。17km。初めての道を行く。「武蔵大学」を過ぎても、その道をまっすぐに突き進み、「練馬駅」を超えて「目白通り」とぶつかったところで左折。あとは目白通りを帰ろうと思っていたのだが、最初は良いペースを刻んだが、途中から遅い。距離を短縮し、久しぶりに環七を帰る。これじゃ100kmは遠いなぁ〜。ガク。

仕事を終えてダンナが帰宅する。急いでシャワーを浴びて、「赤坂屋」さんに行きましょう。

Asahiビールお願いします! ダンナはご飯も。セルフサービス。

つけめん、しお味、小盛り。

ダンナは「スパイシー塩ネギ」を醤油味にして、こんぶのトッピング。美味しいです!

旨めぇもん屋 きゅう@鍋横店

ダンナの父の命日。特にお墓参り等はないとのこと。了解。8km走る。遅い。

旨めぇもん屋 きゅう 鍋横店」さんに行きましょう。

生ビールお願いします!

美味しいお通し。

エシャレット味噌。

すじこおろし。

にんにく明太子。

黒霧島の炭酸割。

アスパラお浸し。

店内は混んでいて「待ちます!」。その間にハイボールを2人で一杯いただきます。

締めは、豚キムチ鍋焼うどん。美味しいです!

煮干中華そば鈴蘭@新宿三丁目

煮干中華そば鈴蘭 新宿店」さんに、また行ってみた。

店内に入ると、並んでいます。私は3人目だ。オ、今日は店内に女性もいる。私の前に4人だ。

「つけ麺」を注文する。「細麺があるか?」と聞いてみると「つけ麺にはないんです」とな。了解。美味しいです!

左がわ@新中野

今日は風が強い。歩くのも困難なほどに風が吹いている。走るのはやめて、「左がわ(さがわ)」さんに行こうとダンナを誘う。

今日はカウンターに座り、生ビールお願いします!

お通し。

湯葉刺し。

お刺身。

「芋焼酎 海」の炭酸割。

筑前煮。

地鶏の塩焼。

締めは、さけ茶漬け。

食後にお茶を頂きました。ご馳走さまです。

柴田屋酒店@新中野

ダンナは用事があって駅の向こう側の出口近くにいる。合流して、さて、「柴田屋酒店」さんに行きますか。久しぶりです。

ビールは、オリジナルビールで、「フィッシュストーリー」。サッパリしていて美味しいです!

グリーンサラダ。

SHIBATAYAおつまみ3種盛り。

砂肝とねぎの和ヒージョ。

パルマ産生ハムのハーフごっつ。

飲み物は、ワイン5種飲み比べ。最初はスパークリングワイン。

次は白ワインが2つ。

そして、赤ワインが2つ。

ジャーン。

締めは、ワイン屋さんの本気のハヤシライス。美味しいです!