会社のミーティング2019_7月と送別会

会社の月に一度の「全社員ミーティング」。

優しい社員がアイスクリームを買って来てくださった。ありがとう〜。いただきます。HIROTAの「ラムレーズン」。美味しいです!

私の挨拶から始まる。仕事だというのに、またしてもプライベートな話を。「サロマウルトラマラソン100kmを完走しました」。しかし、それだけでは何ですから、「実はかなり遅くなっていて完走は難しかった」という話を。それで「5月のGWに合宿に参加し、そこで頂いたアドバイスを守り、5月、6月は走った。そのおかげです」と伝える。「皆さんも、色々と悩んでいることがあれば、ぜひ、先輩に相談して欲しい」と伝える。「先輩から頂く良きアドバイスに従ってみるのも解決策の一つ」、それを言いたかったのです。伝わったかしら?

その後の宴席は送別会は「百済」さん。

2H飲み放題付「希少部位コース」7300円⇒6500円(税別)じゃ。

キムチ盛り合わせ。

百済特選サラダ。

海鮮ネギチヂミ。

野菜たっぷりチャプチェ。

黒毛和牛炙り刺身(おろしポン酢添え)。

上タン塩焼き。

お肉は柔らかくて美味しい!

もち豚デジカルビ焼き。

飲み物はハイボールを頂きます。

殻付き生ホタテ焼き。

季節の野菜焼き。

特選極み5点盛り。カイノコ、ザブトン、シンシン、クリサンカク、トモサンカク。

冷麺。

デザート。アイスクリーム。美味しいです!

皆から贈る言葉を述べまして、おもわず涙ぐむ者もおります。そして、花束贈呈。

プレゼントを渡して、

私達にもプレゼントを頂いて、

最後の挨拶をされました。立派。寂しくなるなぁ〜。

旨めぇもん屋 きゅう@鍋横店

やっと走った。遅い。身体は重い。上り坂なんか歩くぐらいの遅さ。ハァ〜。

旨めぇもん屋 きゅう 鍋横店」さんに行きましょう〜。

生ビールお願いします!

美味しいお通し。

板わさ。

お刺身の盛合せ。

飲み物は富乃宝山の炭酸割。ダンナは中々の炭酸割。

納豆大葉揚げ。

手羽先ギョウザ。

締めは、和牛とゴボウ土鍋メシ。

味噌汁付き。美味しいです!

牛繁@新中野

牛繁」さんに行きましょう。17時少し過ぎに入店。お久しぶりです!

生ビールお願いします!

上カルビ、ハラミ、ロース。

オオオ、っと。お店が「フランチャイズ」になったそうです。おめでとうございます! 仕入れ値が高くなったり、色々と大変なこともあるそうだが、お肉が美味しくなったようです。客が払う単価は同じ。それは嬉しい。

サンチュ。

牛繁サラダ(スモール)。キムチとライスも。

焼きます、食べます!

飲み物は、いよかんサワー。ダンナは、ゆずはちみつサワー。

ダンナは「もうちょっと食べようっかな」と。上タン塩。美味しいです!

寿し常@中野

中野の「寿し常」さんに行きましょう〜!

イタタ、トイレに寄ってる間に「満席」になってしまった。トホホ。ちょっと待ちます! すると、あぁ、空きました。皆さん、早いなぁ〜。カウンター席に座る。

生ビールお願いします!

お通し。

本日の地魚刺身。

みょうがときゅうりのサラダ。

焼きなす煮びたし。

飲み物は、黒霧島の炭酸割。ダンナは、不知火(しらぬい)の炭酸割。

超特選にぎり。

ダンナは、まぐろづくし。

お椀がついてました。美味しいです!

いつもの女性がいらっしゃらないのが気になっていて、支払いをする時に聞いてみたら「移動になった」のだそうです。挨拶も出来ずにすみません。寂しいねぇ〜。今日は男性が二人でフロアを担当されていました。

紙の博物館@王子

バスで行く「王子」。今年が3度目。朝、起きると雨。結構な土砂降り。走るのはやめますか。サロマ後、まだ走れていない。トホホのホ。「博多らーめん 一心堂 新中野店」さんでラーメンを食べる。ダンナは太麺に。私は細麺が好き。ビールは二人で一杯だけにして、行きましょう。王子じゃ。

12時34分発のバスに乗って、青梅街道を通り、環七を北上する。ダンナは早々と寝ている。私はずっと起きていたのだが王子駅の少し前からウトウト、ウトウト。そうしている間に到着。雨は霧雨のような感じ。

バスから降りて、いつもの道を歩きます。

足元がぬかるんでいる。ここまでは良かったのだが、、、この後。

見慣れぬ景色になっている。ダンナを呼び止めようと叫ぶもダンナはズンズン進んで行く。しかし、「こっちじゃないと思う」と引き止めて折り返す。

「飛鳥山公園歩道橋」を上がる。ここじゃ、ここじゃ。

飛鳥山公園の中を歩く。これは何の碑だろう?

象山先生櫻賦」の碑。

そして、こちらが「紙の博物館」だ。

ここは「王子製紙株式会社」が設立された場所。明治6年。初代社長は渋沢栄一。最初の社名は抄紙会社。その後に土地名である「王子」となる。

紙の展示は様々で、「紙で出来た和服」もある。布のように見える。ビデオもいくつかあり、座ってしっかり見る。「紙が出来るまで」は興味深い。そして、現在の「大量生産」の機械は圧巻。思いのほか楽しい見学となりました。

サ、今年も早稲田まで都電荒川線で参りましょう〜。「飛鳥山駅」から乗る。来た来た!

上り下りがすれ違う。圧巻じゃ。サ、乗りましょう。170円。満席。そのうちに椅子が空いて座る。

早稲田駅で下車。

いつもの場所で記念写真。しかし、、、この後、道に迷う。毎年、迷わずに歩いているのに今日は迷うのぉ。GoogleMapを見て立て直し。なんとか地下鉄の駅に出て中野駅まで乗る。お疲れさまでした。

あじいち@新中野

同窓会では、たくさん飲んで、食べて、お腹いっぱいだがダンナが食事前です。「あじいち」さんに行きましょう〜!

もうビール飲めない私は最初っから日本酒お願いします!

令月風和」。

ダンナは生ビール!

お通し。

お刺身の盛合せ。

つるむらさきのおかか和え。

海ぶどう。珍しいですね。

つぶ貝とズッキーニのガーリックバターソテー。

飲み物は、黒霧島の炭酸割。ダンナは、中々の炭酸割。ちょっと飲んでからの写真だ。

締めは、稲庭うどん。美味しいです! 食べ過ぎました〜。

やきとり家すみれ@新宿西口店

3月末にて退職した元社員がたずねて来てくれた。ありがとう〜。

久しぶりに新宿西口で飲みましょう。「やきとり家すみれ 新宿西口店」さん。18時半に予約。

かんぱ〜い。私は生ビール。

コースを頼んでいるので、ドンドン出ます。枝豆。

大山どりのバンバンジー。

とり皮ポン酢。

自家製すみれドレッシングのグリーンサラダ。

どんぐり(特製ダレにじっくり漬かったうずらのたまご)。

焼き鳥。ねぎま たれ。

みんな大好き フライドポテト。

ひなトロ塩。

つくね たれ。

一本塩もも串。

美味しいです! 新しい職場で活躍しているのは嬉しいかぎり。慣れるまでは大変かと思うが頑張ってね。