「縁慈(えんじ)」さんに行きましょう〜!
2階にはお客さんがいるようだが、1階は我々だけ、、、と思っていたら、次々とお客様が入り、あっという間にほぼ満席になってる。凄いねぇ〜。
ダンナも「飲む」というので、日本酒2合。「伝心」というお酒。
走らない日。「あじいち」さんに行きましょう。
「旨めぇもん屋 きゅう 鍋横店」さんに行きましょう。
最近はお店が混んでますね。良かった良かった。
ランチは「貴太郎(きたろう)」さん。3度目。
「味噌コーちゃん」をお願いします。700円。無料の「半熟味付玉子」を付けて。それほど「味噌〜」という感じではなく、麺は細麺で美味しいです。
食後は、「ドトールコーヒーショップ・新宿文化センター通り店」でゆっくりしました。
少し長めに走る。今月から大会が始まる。これじゃ関門越えも厳しい。頑張ろう〜。
ちぢみほうれん草のおひたし。ちぢみほうれん草って何? 検索すると「品種ではなく、冬の寒い時期の栽培方法によってできるほうれん草です。寒締めほうれん草ともいいます。冬の時期に、露地栽培をしたり、ハウス栽培であっても、時々寒風にあてたりすることによって、寒さに耐えられるように、葉は厚く、茎は太くなり、甘みとうま味がグッと増します。」とある。なるほど〜。
ランチは「ネパール本舗」さんに行こうと思って出るも、アレレ? お店がない。もう一度、よくよく見ると看板はなくなりシャッターがおりている。閉店してしまった。ガク。
「サンライト新宿アネックス」1階にある「フローレット(Floret)」さんに入る。だいぶ昔に入ったことがありましたっけ。久しぶりです。ポークカレーを注文する。
今日は走らない日。「十七番地」さんに行きましょう〜。
「巛(せん)」さんに行きましょう。
あん肝は2種類あって、どっちにしようかと迷っていたら「どちらも盛り付けましょうか?」と嬉しいお言葉。お願いします! あん肝(蒸し)、あん肝(煮つけ)。
締めは、こちらもメニューにないのにすみません。いくら丼+明太子。美味しいです!
いろいろなお話を伺って、いやぁ〜、とてもとても凄い人生です。19歳で東京に出ていらして店長になったそうで、それは「たこ焼き」のお店、チェーン店だったそうです。それから様々な経験をされて、そうして「孝(タカ)」さんの経営になったのですね。凄いわぁ〜。
新しいお店が出来て気になっていた。「縁慈(えんじ)」さん。行ってみましょう。