ダンナの仕事が午前中で終わり、一緒にランチは「まる」さん。
カテゴリー: 今日の出来事
東京医科大学病院@西新宿
「東京医科大学病院」の診察日。
「先生、上唇にも出来物が・・・」と見せる。ただ、今日はこれまででは最も状態が良い。先生は、なんだ、このくらい、、、と思っているように思う。でも訴える。そして、それ用の塗り薬も処方して頂いた。これで良くなると良いのですが、、、。
旨めぇもん屋 きゅう@鍋横店
今日はお休みの店が多い。オ、「旨めぇもん屋 きゅう 鍋横店」さんがやってます。行きましょう。
今日はお刺身はないそうです。「タコはありますよ」と言うので、タコ唐揚げ。
仕事始め2021:花園神社@新宿
「かに道楽」からの帰り道、「花園神社」に行く。
参拝の列は間がスカスカではあるものの長蛇の列になっている。並ぶのはやめましょう。
今年用のお札を買い、おみくじを引いて終了。今年も良い年になりますように。
仕事始め2021:かに道楽@新宿
サ、仕事が始まりました。さっそく銀行にて通帳記帳をしたり、皆の清算をしたり、郵便物を確認したりして午前中を過ごし、昼です。「かに道楽」さんでランチ。12時に予約してあります。
正月3日は、まとい寿司@新中野
箱根駅伝の結末は驚いた! それまで1位を守っていた創価大学が、最後の10区で駒澤大学に抜かれて2位に。優勝は駒澤大学。圧巻。最後の最後まで何が起きるかわからないものですねぇ〜。
今日は「まとい寿司」さん。17時26分に到着。
ふ〜、なんとか座れました。あと数分遅いとダメだった。混んでます。生ビールお願いします!
正月2日も、あじいち@新中野
お正月2021
明けましておめでとうございます。今年も宜しくお願いします。
・・・今年はいつもとは違ったお正月。何も予定はない。ニューイヤー駅伝を見ながら、母に「明けましておめでとう」の電話をする。すると孫の成長にビックリを私に伝えようといきなりのトーク。ハイハイ、みんな大人になるのでございます。母が送ってくれたお餅を食べながらニューイヤー駅伝をシッカリ見て、西新宿の成子天神に参拝に行こう。
いつもは「成子天神」には3日に伺っていて、元旦に伺うのは初めて。いつもより人が多くて驚いた。3日に伺うと本当に静かですから。
今年は鐘を鳴らすことはしません。静かに拝んで終了。おみくじは「吉」。まぁまぁか。ダンナは「小吉」。まっ、そんな感じでしょうか。
帰り道、私は歩いて帰ります。ダンナは地下鉄で「お先に〜」とな。了解。ほとんどのお店は休みだが営業しているお店もある。中野坂上の「オリンピック」さん、もうちょっと新中野よりの「肉のハナマサ」さん、やってます。コンビニもやってます。何かあれば、この辺に行けば買えますね。まぁ、何もないだろうけど。
夜は「あじいち」さんに18時に予約しているが17時半に入りました。
大晦日は家でジンギスカン
今日で今年もおしまいです。大晦日。なんか全然、そんな感じがしない。大晦日に新中野で過ごすのはいつ以来だろう。2016年は母が大晦日は横浜に宿泊し、そして元旦に東京に移動して一緒に正月を過ごしてました。
その前の年、2015年の大晦日は「あじいち」さんで大晦日、そして元旦を迎えてました。2014年は病気をした年で、この年も年末年始は新中野で静かに過ごし、大晦日に「牛繁」さんでお肉を食べたようです。
2013年は大晦日に「ホーチミン」に向かって出発。元気だったなぁ。若かったなぁ。2012年の年末年始も新中野で静かにしていました。そして、2011年の年末年始はオヤマ家の家族みんなとスキーです。遠刈田温泉に泊まって、気仙沼の実家と弟の家がなくなってしまったけれど、スキーは楽しかったね。2010年の年末年始は新中野で静かにしていたようです。
そう考えると2018年、2019年、2020年の正月は母と一緒に東京で過ごす大晦日そして正月でした。
そして、ジンギスカンだ。今日は「松尾ジンギスカン」と「なよろのじんぎすかん」だ。美味しいです。
孝@鍋屋横丁
夕食は「孝(タカ)」さん。昨晩、満席で入れなかった時に「明日、予約しますか?」と聞かれ、「ハイ!」と即答。今日はスンナリ入れました。
ごましおキャベツ。メニューにないがダンナのリクエスト。ありがとうございます!
今日は日本酒を飲もうと意見が一致。高知県・純米吟醸・吟麗「酔鯨(すいげい)」。
今日も満席でした。予約なしに入られた方は「満席でして」と入れなかった。凄いね。そして、ちょうど食べ終わる頃に「離れ」の、そして、こちらのオーナーさんがお店にいらした。皆さんに挨拶を。私どもも、「良い年をお迎えください」と告げることが出来て良かった。お店は明日からお休みになる。