家で「豚しゃぶ」を食べよう。今日は私が料理します。料理と言うには、あまりに簡単ですが(^ー^)。
鍋に野菜を入れてグツグツ。エノキも入れて、あらら、豆腐と糸こんにゃくを買い忘れ。トホホ。そしてテーブルの上に鍋を移動して、サ、食べましょう。

締めはうどんを食べました、美味しいね!
出社日。「ミートキッチン log50 新宿三丁目店」さん。3度目です。

「やきとん なべ屋 鍋屋横丁」さん。6度目です。他のお店は「休店」がほとんどで、そんな中で営業してくださるのはありがたい。席は「カウンターだけなんです」、了解。カウンターに座る。ダンナは後から来ます。

「JapaneseDining 3rd」さんを出て荻窪駅に向かって歩く。駅の一つ手前の道を右折してみた。
その道をまっすぐに進むと「西郊ロッヂング」だ。右から左に読むのです。

その道をまっすぐ進む。あちら側に青梅街道を感じながら一つ違う道を歩いている。すると南阿佐ヶ谷駅近くの共立女子大学の寮に向かう道に出た。寮に行ってみよう。「須賀神社」だ。

いつもの道をトコトコ歩く。着いた。寮があった場所です。あら? 工事用の車が停まっている。何の工事だろう? 出来ることなら中に入って見てみたい。どれだけ変わったのか? 変わっていないのか?

さて、帰り道はいつもと違う道を行ってみよう。「五日市街道」を歩いてみよう。
「曹洞宗 白龍山 宝昌寺」だ。立派。

さらに進むと「フランスパンと、ジャムとジャズ。SONKA」さん。へぇ〜。立ち寄らずに進みます。

東京オリンピック2020の飾りが凄い地域がある。これを見てると楽しくなるねぇ〜。「松の木公園」バス停の近く。

「日蓮宗 修行寺」。

そして、「天台宗真盛派 真盛寺」。大きいね。ここから青梅街道に出て帰る。なかなか良い旅でした。

今日は走らない。そして歩いた。青梅街道を荻窪に向かって歩く。荻窪駅に出た。そうだ、小太郎が通っていた病院に行ってみよう。「グラース動物病院」、この道を小太郎と一緒に歩いたなぁ〜。そして川を越える橋。小太郎はこの橋でハタと気づく。あっ、病院だ。足が止まる。もう歩かない。ここから小太郎を抱っこして進むのであった。そんなことを思い出す。
あれれ、病院の隣、前は駐車場だったっけ? そこに建物が出来ていて、「グラース猫の病院」になっている。凄いねぇ〜。
ランチは「JapaneseDining 3rd」さん。今、ネット検索すると、なんと! 「3/29にオープン」したそうだ。気づいていれば店主さんとそんなお話をしたのに、、、。残念。

テーブルには「マスクケース」が用意されている。これは嬉しい。

ランチは3つのメニューから選択。私は「週替わりカレー定食」、1,000円(税込)。今日のカレーは「豆と挽肉のレッドカレー」だそうです。すみません、少なめにお願いします。
夕食は家で「松尾ジンギスカン」だ。
