iChat 出遅れのオヤマでござる(^^; 実はあんまりチャットは好きではないの(意外?)。けど、メールであ~だこ~だやってるよりも、チャットでチャッチャッとやった方が早くて便利な事も多いので、AIMのスクリーンネームを取り直した(前のはもう使わないのだ・すまん)。知りたい方はメール下さい。もったいぶってゴメン。
投稿者: oyama
MacOS X 便利機能
Mac <-> Windows(IE・お気に入り移動)
IEのお気に入りは、MacとWindowsでは異なる形式を採用しているから、すんなりとデータ移動が出来ない。Macでセッセと貯め込んだ「お気に入り」をWindowsでも使いたい場合は(その逆の場合も)、次のユーティリティソフト(フリー)を利用しすると便利。
上記いずれもWindows版IEお気に入りとNetscapeのブックマークのデータ移動ということで開発されている。Mac版のIEは、Windows版Netscapeと同じようにhtmlファイルを採用しているから、これが使えるわけ(他にも便利なものをご存じでしたら教えて下さい)。WindowsからSwitchの皆さん、これでOKっすよん。
ご質問にお答えして…
合併発表後、皆様から心温まるメールをいただき、ありがとうございます。質問をいただいているのでまとめてお返事を。Webから失礼します。
Q:ボニートのページはなくなっちゃうんですか?
A:bonito.co.jp は近い将来(たぶん半年後ぐらい)になくなります。
Q:あぽ~日記はど~するんですか?
A:ど~しましょ(マジ)
Q:メールアドレスは変わるんですか?
A:変わります。
ってことは、今まで登録してるあんなトコやこんなトコに変更のお知らせを出さなくちゃ。ぐったり…。パタッ。
本日も作業は進まず…。
あ~あ、今日はクリスマス・イブなのに、やっぱりこんな時間(10時過ぎ)まで、事務所にいてしまったピョ~ン。いか~~~~~~~~~~~ん。サンタさん・やぁ~~~~~~~~~~~~~~~~い。
雑務をしつつ…
年明けには事務所を引っ越す予定なので、少しずつ整理をしている。古くなった雑誌のバックナンバーも思い切って捨てることにした。そう決めたんだけど、いざ捨てるとなると、名残惜しくて表紙のタイトルを見ると、パラリとめくってみたりしている。
「Rhapsodyに向けて」は、「MacTech Japan」の創刊号の特集記事。う~ん、とうなりつつ、思わず、書棚に戻してしまったよん。ハテ、いつになったら片づくやら・・・。
合併のお知らせをアップ
ボニート創立10周年の今年、このような展開になるとは、正直、想像もしなかったのですが、このたび、3社合併をいたします。前向きな合併で、一同、希望に胸がふくらんでいます! 私は、(謎の)副社長になります。今後とも、よろしくお願いいたします m(_ _)m
基調講演衛生生中継イベント
MacExpoSFで行われるジョブズの基調講演をみんなで見ようってなイベントがある。SFに行けない私は、これに申し込みを。さ~て、夜中の2時に六本木集合はいいけど、翌日は辛いっスね。
ファイルメーカーPro 6.0v4
1ヶ月も更新を怠っちまった。元気で~す!
ファイルメーカーProのアップデータが出た。
COMDEX FALL 2002 初日
昨日、書き忘れたんだけど、COMDEX の準備中は、MacExpo のように「隠してる」感じがない。前日だというのに入り口はオープンで、中に入れたりする。MacExpo 慣れしてる私としては、ちょっと驚いたりする。
本日は、時差ボケで寝坊(-_-; シャトルバスはホテルのどこから出ているかもわからないので(こちらのホテルはとにかく広い)タクシーで会場に向かう。
会場内は、日本のPC Expo のようなネクタイにスーツの人は少なく、MacExpo と同様にラフな服装が目立つ。そして混んでいる。
■ segway
目をひいたのはこちら。こまわりがきくし乗ってる人も快適そう。4950ドルはちょっと高いけど注目度はバツグン。私の通勤にいいかも(^-^) 日本ではナンバープレートいるのかな?
試乗するおじさん。このおじさんは、かなり気に入ったようで、長い時間乗っていた。
■ TOSHIBA
東芝のブースが大きいので驚いた。熱心にノート型パソコンをさわったり質問したりしている。日本のノート型パソコンって、薄さといい、軽さといい、すばらしいよね。
■ hp
HPのブースは派手っス。F1マシンに乗って、F1ゲーム。リアル。
タブレットPCは人気殺到で、これ以上、近寄れず。カタログもらって来なかったし~。ちょっと欲しいかも~。
■ FUJITSU
タブレットPCこちらも人気で質問殺到。hpは横にして展示してるが富士通は縦にして展示。
iSeePet
インターネット接続し、メロディを流してペットを呼んで餌をあげる。カメラで犬の様子をチェック出来る。携帯電話からのチェックも可能。日本では近日発売予定で11万円ほど。日本人から説明を受け、日本語のカタログをもらう(^-^)
■ unibrain
やっぱりMacが展示してあると寄っていっちゃう(^-^) FireWireカメラ。展示場特別価格が99ドル。
数台を数珠繋ぎにして、それを全部(5台だったかな)を画面で見せている。
FireNAS
FireWireケーブルでNASマシンをカスケードする。こうすると400Mbpsの速度が出るので、Etherケーブルで接続するよりも速い。1Uラック型とCube型があり、MacOSにも対応。
■ SERIOUS MAGIC
ソフトの中で一番おもしろいかったのがこちら。「VISUAL COMMUNICATOR」
緑のバックで映像を録画し、背景に別の画像を貼り付けて、ストリーミング放送などを手軽に出来るためのソフト。ちょっとした放送局を楽しめる。
他には、Palm ブース、NOKIA ブースが大にぎわい。あ、言うまでもないですが Microsoft も大入り。
MacExpo と比べるとソフト系は少なく、ほとんどがハード系ベンダーということ。サーバやネットワーク系のストレージを多く見ることが出来ること。日本人は、MacExpo(海外)よりは多く見かけること。
MacExpo もそうだけど、アメリカのイベント会場では、床にカーペットがしいてあるので、歩く時に気持ちがいいし、全体に暖かい感じがする。特に NOKIAブースはふかふかのカーペットがしいてある。幕張メッセや東京ビックサイトは床がむきだしで冷たい感じがする。
帰り道、会場前のバス乗り場、タクシー乗り場ともに長蛇の列になっている。ラスベガスはホテル間が遠いので、皆が利用する。
けど、こう混んでると並ぶ気がしなくなる。かと言って、歩き出すと、ふぇ~ん・遠~~~い。
はて、昨日は快適だったホテルのネットに接続出来なくなった。昨晩スリープにして寝て起きたらダメ。ガ~ン。書いてある番号に電話すると、ホテルではなくインターネットサービス会社に接続された。ホテル名と部屋番を伝えると確認してくれたが、回線的には問題ないらしい。
そういえば気になるのは、「169.~」から始まるIPアドレスになっている。昨日の番号と違う。インターネットで検索すると、どうやらMacでは他にも同様のトラブルはあるらしい。以前、ボニートの事務所でもトラブルがあったことを思い出す。その時は、固定IPを振って対処したっけ。Web上にも同様の書き込みがあった。あ~あ、昨晩、接続出来た時に番号を控えておけばよかった(あとの祭り)。あんまり簡単に接続出来ちゃったし、ここんとこ、接続トラブルがなかったので、油断してしまった。いか~ん(><) ってことで、せっかく高速回線があるのに、モデム接続してま~す(トホホ)。
COMDEX FALL 2002 前日
ラスベガスで行われる世界最大のコンピュータショーCOMDEX(といっても、昨年9月のNYテロの影響で出展社数は減少し、来客数も別のイベントに及ばないらしいが)に来ている。MacExpo以外の海外のイベントに参加するのは初めてで、その違いを記しておきたい。
MacExpoは、展示場を見るためにお金を支払う。SF、NYでスティーブ・ジョブズの基調講演を見るためには別費用がかかる(結構、高い)。東京は基調講演は展示場の料金に含まれる。COMDEXは、展示場とビルゲイツの基調講演は無料。ただし、登録をして氏名を明記したバッジを胸にぶらさげる必要はある(そうでないと、コンピュータに興味のない観光客などが会場に入るらしい・邪魔ってこと?)。
ホテルからタクシーで会場(ラスベガス・コンベンションセンター)に行く。登録会場に足を踏み入れると、「ひ・ひ・広い」。MacExpoの4~5倍はあると思われる場所(スティーブジョブズが基調講演するくらいの広さ)のところで登録をする。
事前登録はMacExpoと同様の手順で行う(違いは、パソコンがMacじゃないってことか)。用意されたパソコンに自分で氏名・住所等を入力する。「完了」ボタンをクリックするとプリンターからバッジが印刷されて出てくる。それを受け取る時に自分のID(パスポートなど)を見せて本人確認をされる。MacExpoで慣れているので、とまどわずに完了。
このバッジには首から下げる紐がついてない(MacExpoは紐つき)。首から下げている人を見ると、それぞれ異なる紐なので、自分で用意してるらしい。紐・持ってきてな~い。バッジを落としてなくしそ~~~。気をつけなくちゃ。
明日からはシャトルバスが出るので、利用してみたい。バス乗り場をチェックする。
今夜は、ビル・ゲイツの基調講演が行われていると思うが、それは見ないでホテルの部屋でインターネットをしている。
宿泊しているホテル(Bally’s)には、高速LAN設備が付いていて、快適にインターネット接続出来る。これならば慌ててso-netに入る必要がなかったね。IPの設定はDHCPにして、ブラウザソフトを起動し、画面の指示に従ってconnect(接続)すれば使える。速度確認すると1.5Mbps程度出ているようだ。