慶應義塾大学病院の診察日

慶應義塾大学病院」の診察日。

朝早く起きたので歩いて行きますか。計測すると7.66km。1時間24分かかってしまった。受付をして「保険証の確認」をして、診察室の受付で待つ。8時半から受付が始まり、8時40分から診察開始。420番。今日は3人目でした。

前回のMRIの結果を見せて頂き、「特に問題ない」とのこと。私からは「血圧表」を見せる。薬が半分になったことを伝える。「前は血圧が低かったのですが、前に戻ることはないのでしょうか?」と質問する。「若い時には戻れない」そうです。しかしながら「同世代の基準値になることは努力で可能」だそうで、今の私の値も、だいたいは良いようです。

最後の質問をします。「再発しないために、どのようなことをしないと良いのでしょうか?」、「飲酒、喫煙には気をつけてください」と。「タバコは吸ったことがないのですが、お酒は好きなんです」と伝える。「知らぬ間に量が増えたりすることには要注意」だそうです。そして「塩分を控えて」と。わかりました。

そして「今日で最後になります」と先生が話す。「先生、私は嬉しさよりも寂しさとか不安感の方が大きいのです」と正直に話す。すると「この5年間頑張りました、そのことを思い出してください」と言って頂く。「ハイ」と話す。がしかし、私は何も頑張ってなかったなぁ〜。

「先生、ありがとうございました」と深々と頭をさげて終了となりました。

窓口でも「今日が最後なんです」と話すと「おめでとうございます! 良かったですね」と言って頂く。あぁ、本当に最後なんだなぁ〜。

会計は自動計算機であっという間に終了。外に出る。

いつもの道を通って裏側に出る。

この新しい建物が1号館。ここで診察し、MRI検査もこの建物だった。立派だなぁ〜。

いつもの道を歩いて、新宿御苑前の「コメダ珈琲店」さんに入る。

4/27から全席禁煙になっていた。前回入った時も禁煙だったんだなぁ。これは嬉しい。

ホットカフェオレとモーニングC(名古屋名物おぐらあん)を注文する。500円。ゆっくりしました。サ、仕事じゃ。

孝@鍋屋横丁

「なよろアスパラまつり」で買ったアスパラを持って、「孝(タカ)」さんに行きましょう。

店主さんに渡します。「一袋は皆様でお召し上がりください。一袋は適当に料理してください」とダンナが伝える。

生ビールお願いします!

お刺身の盛合せ。

つるむらさきのおひたし。

しらすと豆腐のサラダ。

出ました! ゆでアスパラ。柔らかい。美味しい〜!

飲み物は、ROKU(ロク)ジン、レモン入り。ダンナはいいちこの炭酸割。

アスパラのバター炒め。美味しい〜!

そして、アスパラの天婦羅。美味しすぎる。

ダンナはおかかのおにぎり。

とてもとても美味しい夜でございます。

なよろアスパラまつり2019(杉並区開催)

昨日から明日までの3日間、杉並区役所で「なよろアスパラまつり」です!

ちょっと早い到着なので、先に区役所1階ロビーに展示されている「ひまわり写真展」を見ました。

ズラリと写真が展示してあります。

素敵ですねぇ〜。

「北海道名寄とは」と紹介文があります。もともと杉並区は名寄と合併した「風連町(ふうれん)」と交流があったんですね。なるほど〜。

外に出まして、

列の後ろに並びます。

10時から販売開始!

いやぁ〜、賑わってます!

東京で食べるアスパラと違うのは「筋」みたいなものがないことです。柔らかくて美味しい〜。ぜひ、食べ比べをして頂きたいものです。

旨めぇもん屋 きゅう@鍋横店

8km走りました。遅い。こんなんではサロマ100kmは厳しいのぉ〜。

サ、「旨めぇもん屋 きゅう 鍋横店」さんに行きましょう〜。

生ビールお願いします!

お通し。

長芋ブツ。

メニューにはないが、極上うに。

うにがこんなに、いっぱい! 美味しいです!

黒霧島の炭酸割、ダンナは兼八の炭酸割。

海鮮バクダン納豆。まぜて、海苔に巻いて食べます。美味しい〜!

こちらもメニューにはないが、手羽先。

こちらもメニューにはないが、ジャコ山椒和えのおにぎり。美味しいです!

バイトのお兄さんが就職試験に合格したそうです。おめでとうございます! ビールで乾杯を。前にアドバイスをしたことがあって、実践されたそうな。お礼を言われて赤面します。合格したのは本人の人柄の良さです。良かった良かった。

あじいち@新中野

おとといの「狭山湖・多摩湖ラン」の疲れが抜けない。筋肉痛もある。走るのやめますか。遠回りして歩いて帰宅。サ、「あじいち」さんに行きましょう〜。18時半に予約。

生ビールお願いします!

お通し。

お刺身の盛合せ。

あつあげ焼。

とうもろこし天。

飲み物は、富野宝山の炭酸割、ダンナは中々の炭酸割。

初夏の味わい! 白うり浅漬。

昆布のおにぎり。

稲庭うどん(温)。美味しいです!

クレッソニエール@新宿三丁目

ランチは「クレッソニエール」さん。

ダンナは日替わり、鶏もも肉のソテー 粒マスタードのクリームソース。

私は、丸ごとトマトの肉詰めロースト プロヴァンス風(20個限定)。

ダンナが「スープは何だろう?」というので聞いてみました。「カリフラワー」だそうです。へぇ〜。美味しいね!

松尾ジンギスカン@新宿三丁目店

ダンナの高校の同級生が東京に来ています。「松尾ジンギスカンに行かない?」と誘っています。「行く!」とな。了解です。北海道在住の方に北海道料理というのもアレですが、友人が住む下川町には「松尾ジンギスカン」のお店はないのです。

松尾ジンギスカン」の新宿三丁目店さん。19時に予約。それよりちょっと前にお店に到着。

「特上ラム食べ飲み放題」6,800円を3人前、注文する。

生ビールお願いします!

ジャーン、お肉とウィンナー、もやしと野菜。

最初はお店の方に焼いて頂きまして、

食べ放題、飲み放題で、食べる食べる!

飲み物はハイボールを頂きました。

締めにうどんを食べ、デザートも食べたのに写真を撮り忘れ。楽しいお話でお腹もいっぱい。幸せな本日でございます。

お土産を頂きました。ありがとうございます!

狭山湖と多摩湖ラン、そして「かたくりの湯」

内藤新宿300RCの皆さんと「狭山湖と多摩湖ラン」、そして「かたくりの湯」です!

7時50分、新中野を出発し、中野坂上で都営大江戸線に乗り換え、練馬駅で下車。西武池袋線に乗り換えて西所沢で乗り換えて、終点の「西武球場前」に9時に到着。皆さんも集まりました。

荷物を背負って走りましょう。ダンナは「狭山湖には行かない」と言い多摩湖を周回するそうな。私は狭山湖・多摩湖を走ります。しかし、、、すぐに出遅れてしまった。ついていけない。トホホ。

途中で道が二股になってるところでツチダさんが待っていてくれました。ありがとうございます。こっちを指し示してくださり迷わずに行けました。しかし、、、また遅れてしまう。トホホ。

狭山湖の周回コースは地面が砂利道になっていて、足には優しいがなかなかに走りにくい。適度にアップダウンもある。歩きたくなる。トホホ。

狭山湖が終わりそうなところでツチダさんが追い越した。あれれ? 私より先を走っていると思ったが。すると「六堂山公園」の展望台で私を待っていてくださったそうだ。20分も。すみません。呑気に「六道山公園」の写真を撮ったりしてました。

狭山湖から多摩湖に入るところ、私はここがわからなかった。ありがとうございます!

多摩湖は迷わずに行けそうです。走ります。勘だけが頼り。オオ、オオ、あってます! この橋を渡ると向こうは「掬水亭」さんだ。

コンビニ「ファミリーマート」に入り飲料の補充。あっ、ツチダさんが座って飲み物を飲んでいる。「ツチダさぁ〜ん」、「オー」。なんとツチダさんは「狭山湖をもう1周行く」そうです。凄いなぁ〜。「私はかぶと橋からかたくりの湯に行ってます」と伝えて走り出す。途中で追い越される。後ろをトコトコ走る。そのまま、その道を行けば良かったのに、つい橋を渡ってしまう。想像と違うところに出た。果たしてこれで良かったのか? 何度もiPhoneの地図を見る。たぶん大丈夫。さっき通った道を逆方向に走っている。

そして、やっと「かぶと橋」の入り口に出た。

嬉しい。ここまで来れば、もう大丈夫じゃ。

ダンナから電話が鳴る。「いま、かぶと橋を渡ったとこ」と伝える。「あとちょっとだね」、「は〜い」。しかし、、、道を誤ってしまった。右へ右へ、細い道を行けばすぐそこだったのに、、、。左側に出てしまった。市街地だ。初めての道。iPhoneの地図を頼りに進む。だんだん歩きになっていく。歩いた、歩いた。グルリとまわって、やっとの思いで「かたくりの湯」だ。いつもとは逆方向から入った。

ふ〜、ここまでたどり着きました。

中に入ると風呂から上がったばかりのイシイさんに会う。「いま到着しました。すみません」と伝える。風呂に入る。気持ち良い。サッパリしました〜。

生ビールお願いします!

贅沢いくら丼。1,200円。ダンナと半分ずつ食べます。美味しいです!

枝豆、ポテトチップスを食べ、

そうこうしているとツチダさんも到着。全員そろいました。ハイボールお願いします!

皆さんのを見ていたら食べたくなりました。暖かいとろろそば。ダンナと半分ずつ。美味しいです! 仙人が一足先に帰りました。お母様を1人にしているので時間がないのです。仙人は大変だなぁ〜。

サ、帰りますか。西武新宿駅まで歩きです。4kmほどあるそうです。のっけから遅れます。サイトウさんとツチダさんがドンドン先へ行き、イシイさんは途中で休みながら先へ行きます。ダンナは私に付き合ってくれてゆっくり進みます。

「奥の院五重塔 千体観音堂 山口観音金束院」を左に見ながら進みます。あと少しじゃ。

ダンナの後について歩きます。

「西武球場前駅」に到着。お待たせしました〜。池袋行きの各駅に乗って所沢まで行き、急行に乗り換えて西武新宿駅まで。サイトウさん、ツチダさんとは所沢駅でお別れ。イシイさんは高田馬場で下車。お疲れさまでした。今日はありがとうございました。