さんきん@新中野

ダンナは勉強会で留守。新中野の初めてのお店に参りましょう〜。「さんきん」さんだ。

「肉汁うどん」お願いします。700円。2つ聞かれます。「麺とスープの濃さ」は「普通」で、「釜揚げうどん」でお願いします。

「釜揚げうどん」か「あつもりうどん」か。その違いがよくわからずに頼んでしまった。そして、それがこちら「肉汁うどん」の「釜揚げ」。

「あつもり」を検索すると「もりそばを温めたもので、熱湯に通してから出すことから「湯通し」ともいう。明治期までは、冬季、熱いつけ汁で食べるこの「あつもり」がオツなものとされ、親しまれた。秋から冬にかけては、新そばも出回り、香り高い、美味しいそばの季節になる。そばとしてはざるが最高であるけれども、暖かいものも喜ばれる。ざる用のつゆを徳利に入れて湯煎して熱くし、茹で上がったそばを、もう一度沸騰した湯にくぐらせる。ざるそばのようにして食べるが、つゆの中に生玉子やとろろを落とし込むのは、栄養のバランスからも良い」そうです。

「釜揚げ」は「釜揚げそば・地獄そばなど、茹で湯と一緒に出すと、そばがさめにくいが、つゆが淡くなりやすいのが難点」、なるほど〜。

ネットでお店情報を見ていた。「カレー肉汁」と「肉汁うどん」(どちらも700円)の2種類のうどんとあったが、もう一つ「きのこ肉汁(800円)」が出来ていた。それも食べてみたい。

十七番地@新中野

十七番地」さんに行きましょう。

すぐお通しが出まして、

ダンナは小生ビール、私はサイダー。

菜の花 辛し酢みそ。

竹の子ピーマン炒め。

焼き鳥、おまかせ7本。

飲み物は、炭酸水。

焼き鳥、おまかせの続き。

締めはスープめし。美味しいです!

Manna@新宿中村屋

新宿中村屋前(地下1階)でダンナと12時45分に待ち合わせ。早く着いた。12時40分。オ、ダンナがすでにいる。はやっ。そして地下2階の「Manna」さんです。

野菜カリー、サラダ・ドリンク付セット、大盛り。2,180円(+消費税)を注文。

サラダは「8種野菜のサラダ」。

そして、こちらが野菜カリー。

ダンナが「らっきょ」をお代わりしたら大量に来てしまった。食べましょう〜。

食後にホットコーヒー(アメリカン)を頂きます。美味しいね。

ウォーキング@中野区、杉並区、世田谷区

午前中は歩きます。8時スタート。早い。いつもとは違う道を行きましょう。昔、住んでいた千歳烏山駅の方に行くのじゃ。

十貫坂上の交差点から少し行ったところに「杉並能楽堂」がある。ヘェ〜。

方南通りを南下。右手に「大宮八幡宮」の大きな鳥居が見える。進む。

下高井戸 浜田山 八幡神社」前を通る。

桜が美しいですね。

遊歩道を歩く。

「玉川上水第二公園」だそうです。ヘェ〜。

甲州街道に出た。しばらく歩くと、オ、畑がある!

ここもそうだ!

あった、あった! 畑じゃ〜〜〜。

そして、あのガソリンスタンドは大きなマンションになっていた。

近くに大きなセブンイレブン。便利になりましたなぁ〜。

バイトをした新聞販売店。私は配達ではなくて電話受付でした。お世話になりました。

よく利用したお店は大きなマンションとファミリーマートになっていた。

よく入ったお蕎麦屋「大むら」さん。

駅の方向に向かって歩くと畑を発見。

通勤路に歩いた道。線路のそばで電車と競争しながら走ったっけ。

千歳烏山駅近くの「クスノキ歯科」さん。お世話になりました。先生、お元気かなぁ〜?

ここの4階にある「烏山図書館」に通いました。本を買うお金もなかった当時は借りて読んだなぁ〜。

旧甲州街道を歩き、甲州街道を歩き「桜上水駅」。「桜上水駅」は階段(エスカレーターあり)の上になってました。ここから電車に乗って新宿に参ります。色々な変化に出会えて、良い旅になりました。

ご近所飲み会@スパイス・ステーション

「SPICE STATION(スパイス・ステーション)」さんでご近所飲み会。

18時ちょい前に家を出発。あら、まだ明るい。日が長くなってきてるんですね。嬉しい〜。

私はトニッックウォーター。皆さんは生ビール!

お通し。

チキンサラダ。

スパイス鶏皮。

マサラオムレツ。

チキンビリヤニ。

鶏の唐揚げ。

ブータン。

トニックウォーターお代わり。

カブリナン。

チキンチリ。

お店から、チーズナンを頂きました。ありがとうございます!

4人で食べると品数多く食べられて大満足! お料理は美味しい! また来ましょう〜!

赤坂屋@新中野

ダンナは仕事から帰り急いでシャワー。サ、「赤坂屋」さんに行きましょう。

ダンナはAsahiビールとご飯も。

私は「みそラーメン」+「コーンのトッピング」。この組合せは本当に美味しい。

ダンナは、いつもの「スパイシー塩ネギ」を醤油味で。美味しいです!

ウォーキング@中野区、杉並区

三連休の中日。午前中に歩きます。12時には帰宅したいから、中野区、杉並区を行きましょう。

青梅街道を荻窪方向に向かって進み、環八を北上。早稲田通りを新宿方向に向かって進み、中杉通りを阿佐ケ谷駅に向かって進む。阿佐ケ谷駅から高円寺駅まではアーケードの中を歩き、高円寺駅から中野駅はアーケードはなくなるが一本道を進む。中野駅からは線路に近い道を歩き、島忠とぶつかったら新中野方向に歩くという計画。

順調に進み「荻窪」。あっ「ラーンチャン」さんはここでしたか。

以前、新中野でお店を開いてました。あいにく閉まっているが元気そうな感じ。良かった。

早稲田通りにぶつかる。そこを右折。良い道ではあるが歩道が狭いのが難点。

中杉通りはこちら側(北側)は馴染みがない。おそらく2回くらいは歩いているだろうと思うが覚えていない。

阿佐ケ谷駅からはアーケードの下を歩く。ここが入り口。

良い感じにお店が並んでいる。良いねぇ〜。

さらに進むと新しい建物が並ぶ。まだお店は入ってないか、ちょっとした荷物置き場として利用している。もう少ししたらお店が並びますね。楽しみ。

さらに進むと高円寺駅に出る。その手前に「HOWL the field」さんだ。

扉は閉まってます。

通りを中野駅に向かって進むと、左手に「座・高円寺」。

もう少し進むと「炭火家おだづもっこ」さん。気仙沼出身者が営業してます。まで入ってなくてすみません。

中野駅に到着。時間が余ったので「中野ブロードウェイ」に入り、あちこちを見てみる。なんと4階まであるとは凄い。時間がまだ11時半だったので開いてない店多し。これから開けますよ〜という店があるものの、まったく誰もいない、シャッター降りてる店多し。午後から開くのですね。

中野駅から線路に近い道は久しぶりに歩く。「宮城漁師酒場 魚谷」さんがあった。ヘェ〜〜〜。

あとはいつもの道。次に歩く時はちょっと変化をつけてみよう。