ジョギング@要町あたり

ジョギングする時、山手通りを走って要町で折り返すコースがある。ちょっとだけ遠回りをしてみる。すると立派なお寺が見えた。「祥雲寺」さんだ。

道のこちら側は立教大学、高校、中学、小学校が立ち並ぶ。いつもより少し池袋寄りに走ってみた。すると正門前だ。立派。

東京に生まれ育ったら、どこの学校に行こうかなぁって迷っちゃうよね。立教も立派だなぁ。あっ、女子は別の校舎ですね。杉並区久我山だ。

それにしても、、、ダ。走るのが遅くなって嫌になっちゃうぐらい。どうしたものか、、、。

THE NEIGHBORHOOD SPOT 204@新中野

「THE NEIGHBORHOOD SPOT 204」さん。5度目です。

生ビールお願いします! 生ビールが出来てました。でも、ちょっと苦い。

再開してから仕入れの関係? お料理メニューが少ないそうで盛合せにして頂きました。美味しいです!

ウィスキーの炭酸割。ウィスキーは「COOPERS’ CRAFT」。

ケサディーヤ・ミートソース。

サルサ&チップス。

まとい寿司@新中野

まとい寿司」さんに17時半に予約。予約して正解。今は17時から開店していて、17時半にお店に入ると満席ですよ。凄いねぇ。

生ビールお願いします! あっ、グラス置きがある。素敵ですねぇ〜。

何かの肝? を頂きました。美味しいです!

お刺身。貝でお願いします。わっ、あわびがある!

飲み物は、ハイボール(濃い目)、ダンアは麦焼酎の炭酸割。

お寿司はとろから。

玉子焼。

ダンナの数の子、こもちこぶ。

いくら、うに。

お吸い物を頂きました。

さっそく、あわび。

北海つぶ貝。

かにみそ。

こち。

ダンナのあなご。

甘えび。

私の、ねぎとろ巻。

ダンナの、かっぱ巻。

飲み物を追加。麦焼酎の炭酸割。

ダンナの、山ごぼう巻。

あじいち@新中野

あじいち」さんに行きましょう。ダンナより先にお店に入る。

オ、混んでる。カウンター席に2席あった。ホッ。生ビールお願いします!

お通し。

アボカドのキムチ和え。ダンナ到着。

はまぐり酒むし。

アスパラとトマト盛合せ。

おまかせ刺身盛合せ。

飲み物は、ハイボール(濃い目)、ダンナはデュワーズハイボールのメガサイズ。デカい。

チーズと大葉入りササミフライ。

白菜漬。

締めは、おにぎり。

中は「鮭」。美味しいです!

歌舞伎座・2021年6月 六月大歌舞伎(第二部)

四谷駅から地下鉄に乗り、銀座で乗り換えて「東銀座」駅下車。すぐにエスカレーターで地上に上がると仁左衛門さんと玉三郎さんが迎えてくれます。

こちら側に行くとこれだ。

こちらにも。

イヤホンガイドを借りて中に入ります。本日のお席は、東8の1番。桟敷席です。こちら側の隣も、あちら側の隣も、皆様、女性が一人で観ています。私もそう。歌舞伎ファンですねぇ〜。

四世鶴屋南北 作、郡司正勝 補綴「桜姫東文章(さくらひめあずまぶんしょう)」下の巻
清玄/釣鐘権助:片岡仁左衛門
粟津七郎:中村錦之助
葛飾のお十:片岡孝太郎
奴軍助:中村福之助
吉田松若:片岡千之助
判人勘六:嵐橘三郎
長浦:上村吉弥
残月:中村歌六
桜姫:坂東玉三郎

仁左衛門は普段はとてもとても優しそうなお爺ちゃま。それが、こんな太々しい役柄をサラリとやってのけるんだから流石!

玉三郎のお姫様が女郎屋に勤める女になるという相反する役柄をサラリとやってのける。こちらも流石! はすっぱな女が発する言葉とお姫様言葉が一緒になるという面白い試み。

最後の最後は当時の劇場を思わせるような皆さんが舞台に並んで挨拶をする。素晴らしい。良い舞台です。

歩いて銀座駅まで行き、丸の内線で帰ります。楽しい時間でした。

本日、買った写真は2枚。