ナイキのシューズを購入

原宿の「ナイキ」さんで、ナイキのシューズを購入。最初に新宿の小田急ハルクに行ったのだが希望する商品がなくて「原宿店なら」と紹介される。行きましょう。ハルクではキャップだけを購入。3,300円。

原宿。駅を出て近いです。大きな看板がわかりやすい。

「ナイキ ズームX ヴェイパーフライ ネクスト% 2(ウィメンズ ロード レーシングシューズ)」、サイズは23.5。価格は26,950円。これまで買ったシューズの中で最も高い。ダンナは同じシューズの「メンズ」を買う。同じ価格。

キャリーバッグは10円。

ドナ@中野坂上

ランチは「イタリアンダイニングDONA 中野坂上店」さん。

ランチセット、私はスープとアイスコーヒー。

ダンナは、サラダとジンジャエール。

私は週替わりスパゲッティ「モッツアレラチーズとベーコンのトマトソース」、1,023円。

ダンナは「いくらと紋甲いか」、1,243円。美味しいです!

マラソン完走クラブ(148回目):800M×8本

マラソン完走クラブ」の練習会です。

今日の練習会は17時〜19時、「世田谷大蔵陸上競技場」だ。ダンナも参加。新しい競技場の建物に驚くダンナでございます。

アップジョグ:3周(1200m)

800mを8本。計測出来ず、、、。(6400m)

最後の1本が奇跡的に計測出来た。
5:55

6分サイクルだから、もうギリギリ。最後は走らせて頂いたという感じです。情けない。

ダウンジョグ:2周(800m)

なんと、、、この後、AppleWatchをなくしてしまう。悲しい。トホホホホ。

いつもの場所で写真をパチリ。お疲れ様でした。

歩きます:大蔵総合運動場 陸上競技場へ

「大蔵総合運動場 陸上競技場」に向かって歩きます。3時間15分前に出発。

杉並区方南の「東運寺 釜寺」だ。

環七を越えて少し行くと「専修大学附属高校」だ。へぇ〜、ここでしたか。

こちらは「新泉校舎」だそうです。へぇ〜。

面白い建物だねぇ〜。「デイリーヤマザキ・杉並和泉店」だ。

日本学園中学校・高等学校」だ。

こちらが正門。東京には学校がたくさんあるなぁ〜。

経堂駅を過ぎたあたりから線路沿いを歩き環八に出る。住宅街を歩き、いつも通る道に出る。そして無事に競技場に到着した。

マラソン完走クラブ(147回目):(400M+300M+200M)×5

マラソン完走クラブ」の練習会です。

今日も「府中市民陸上競技場」。練習開始は16時。15時頃の電車に乗って行けばOK。ダンナも参加。今日もオリンピックTシャツを着て参加。「ジャパン!」と揶揄われ、もとい元気を頂きながらの練習。

アップジョグ:300m×8本=2,400m

流し:2本

1本目
400m:2:25
300m:1:50
200m:1:10

2本目
400m:2:25
300m:1:49
200m:1:10

3本目
400m:2:29
300m:1:54
200m:1:11

4本目
400m:2:31
300m:1:56
200m:1:11

5本目
400m:2:32
300m:1:56
200m:1:12

1本目、2本目はほぼ同じタイムだが、その後はズルズルと落ちている。中田さんからは逆に「1本目、2本目はゆったり入り、その後で上げる」とご指導いただいたのに全く逆だ。今日は何とかして全ての回数をこなせたことだけが○。400mでゴールした後に、すぐに300mが始まるから、私は700m走みたいになっている。ここに休憩がちゃんと入ると少しは違うのだろうか。それにはもう少し速く走らなければ、、、。走れない、、、。

ダウンジョグ:300m×2本=600m

合計:7900mくらい

練習会終了後、中田さんから補強練習について教わった。私、スキップもろくに出来なくなってましたから、、、。トホホ。何というかジャンプ系のちょっとした動きが全くぎこちない。子供の頃に楽しんでいたことが大人になると出来なくなっている。悲しい現実。それでも何度か繰り返すうちに昔の感覚が少しだけ戻る。日々、繰り返して取り入れて行こうと思った次第です。中田さんは様々な補強を教えてくださり、本当にありがとうございます。さて、これを続けて行くことが大事だ。頑張ろう。