「十七番地」さんに行きましょう。一足先に私が参りまして場所取りじゃ。
タルタルカキフライ。タルタルソースは別皿にして頂きました。ダンナが苦手なため。私は大好き!
十七番地さんで「PayPay」が使えるようになって嬉しい。
ネットで「気仙沼会」の定例会。参加者数は6名。
前回の「気仙沼からのゲスト」出演は良かったと好評で嬉しかった。それはゲストの質が高いから、そのおかげです。これからも、このような会を作っていきたいと思った次第です。
「ホヤぼーやメガネケース」を持ってる方がいらして見せて頂く。ネット検索すると「ジェイズミウラ」さんで販売している。キイっつぁん、やるなぁ。
会員の尾形さんによる「尾形将展」は12月12日(日)から18日(土)まで開催される。場所は銀座「ギャラリー聖羅」。ぜひ、足をお運び下さい。
「三陸道」が開通し「仙台から気仙沼に」速く到着するようになった。無料。ぜひ、ご利用ください。
気仙沼市唐桑出身の若い女性の方がマカロンを作っている「Macaroi」、小野寺功恵(おのでらかつえ)さん。応援しましょう!
今月も楽しい話題をたくさん、ありがとうございます。年内はこれにて終了です。来年もどうぞ、宜しくお願いします!
「アイヤラー」さん。
初めて食べるのは、海老揚げワンタン(ギョウクントート)。わっ、これも美味しいです!
もう一品頂きますか。初めて食べる、えびせん(カオギョーククン)。食べきれずに持ち帰りにして頂いた。すみませ〜ん。美味しいです!
他のお客様は男性お一人客だ。それも5人か6人か。お好きな料理をオーダーして、お酒は(誰も)飲んでない。ヘェ〜、こういう楽しみ方もあるんだねぇ〜。根強いファンが多いんだなぁ、アイヤラーさん。
そして、本日も奥様はいらしてない。大丈夫だろうか? と心配になるが、、、聞けない。お目にかかりたいものです。
鍋横大通商店会の「歳末サール」だ。大抽選会に行く。貯めた抽選券は5回のクジが引ける。私が3回、ダンナが2回。しかし、私は全滅のティッシュだけ。そしてダンナが4等(500円券)を当てる。やったね!
抽選券は「お買い物券」になるそうで、それを持って「あじいち」さんに行きましょう。17時45分に予約してある。
オ、オバちゃんがいる! 「お正月やってますよ」と言うので、さっそく予約しよう! 「元日と2日、どちらも17時半に」予約しました。「来年も宜しくお願いします!」 オバちゃんは早めに上がりました。
新宿・紀伊國屋ビルの地下にあった「ドナ」さんは閉店していた。地下全部が工事中。ガク。中野坂上店に行きましょう。「イタリアンダイニングDONA 中野坂上店」さん。混んでます。入口で少し待って中へ。
銀座3丁目の「ギャラリー青羅」さんで「尾形将展」です! 尾形将先輩の個展です。凄いことです! 今日はダンナも一緒です。
場内にはたくさんの絵が展示してあります。うわぁ〜〜〜、凄いわぁ〜〜〜! 尾形さんをつかまえられる間に記念写真を。素敵な絵の前で。今回もお孫さんに撮って頂きました。ありがとうございます!
受付をしてくださっている奥様。後ろには奥様を描いた絵、尾形さんの自画像。良いですねぇ〜。
「絵の写真を撮って良い」と許可を頂きました。「ブログに上げても良いですか?」こちらの確認もOKです。素晴らしい。
上段:左は、カサブランカ、中央は、そら豆、右は、ラフランスと柿、下段:左は、楽器、中央は、桃、右は、甘夏柑。
上段:左は、ひまわりとガーベラ、右は、早春の山々(長野・妙高高原)。下段:左は、早春のスキー場、右は、八重の百合(ユリタリタ)。
左は、春の水鏡(松戸・千駄堀)、右は、港の風景(東京湾・お台場)。
左は、赤いワンピースの女性、右は、クリムト調な雰囲気の裸婦。
左は、カンパニュラの花、中央は、優雅な姿の裸婦、右は、故郷を想う。
左は、初夏の八方尾根(長野・白馬村)、右は、里の秋(松戸・千駄堀)。
彫刻は初めて見ました。こちらも良いですねぇ〜。
ひっ詰め髪の女性像、テラコッタ粘土。
左は、初夏の八方尾根(長野・白馬村)、中央は、上野の夏(不忍池)、右は、自転車の在る静物。
上段:左は、黄昏(東京湾・お台場)、中央は、蛙と金魚、右は、虹の館。下段:左は、早春の妙高(長野・妙高高原)、中央は、恐い!逃げろ!、右は、編物に夢中な少女。
いやぁ〜、本当に素晴らしいです。奥様ともお話しさせて頂き、感謝です。尾形さんの太田の家のお話を聞いたり、その頃、私の母の実家も太田にあって、母は線路より上。尾形さんは線路より下だったそうです。ちなみに私の父の家も太田にありました。もっと下の方に父の家はありました。太田には様々な方が住んでましたねぇ〜。
素敵な絵に感動しながら会場をあとにしたのでございます。今週の土曜日まで開催されています。
「まとい寿司」さんに17時半で予約した。