十七番地@新中野

十七番地」さんに行きましょう。

生ビールお願いします!

お通し。

炙りにんにく明太子。

鶏の唐揚げ。

ダンナは、麦焼酎・「阿吽の獅子」の炭酸割のメガサイズ。

私は赤ワイン。

みょうがきゅうり。

赤ワインのお代わり。

締めは、やきとり丼。美味しいです!

十坪ジム経堂(5回目)

十坪ジム経堂」です。5回目。

走って行きます。1時間45分前に出たいのに、、、あらら、時間が過ぎてしまった。1時間38分前に出発。いつもの道を行く。考え事をしなくても行けるようになって来た。「環七」の「新代田駅」を過ぎたところで右折。しばらく行くと「羽根木公園」が見える。中を通らぬよう、外側を通って抜けて「梅ヶ丘駅」に出る。その後は線路沿いを走り、経堂駅近くに出て、会場へ。かかった時間は1時間30分。15時の少し前に到着した。

中に入ると、ヤヤヤ、ダンナはもう始まっている。私より後から出たのに早いなぁ。私も準備をして、最初の運動を開始したのは15時ちょうど。だんだん、慣れてきた。自分で動かせるマシンは自分で動かしつつ始まる。ダンナも淡々とやっている。

設定がわからないところはお聞きする。今日は会長さんがいらして少しだけ会話する。しかし、会長さんは次のどこかへ出掛けて行った。お忙しいですね。ダンナは16時の15分前に終了した。「お先に〜」と帰って行った。早いのぉ。

私が終了したのは16時ちょい過ぎ。整理運動をして、荷物をまとめて外に出ると16時12分だ。走ります。帰りは少しだけ道を誤り、8.34km走り、かかった時間は1時間36分。まぁまぁか。お疲れ様でした。しばらくは頑張ります!

孝@鍋屋横丁

雨。「孝(タカ)」さんに行きましょう。オ、混んでいてカウンター席です。

生ビールお願いします!

子持ち昆布。

お刺身の盛合せ。

炙り明太子。

飲み物は、角ハイボール(濃いめ)。

ダンナは、プレミアムジンソーダ・メガサイズ。

春キャベツとブロッコリーのサラダ。

締めは、うめしらすチャーハン。美味しいです!

ミートキッチン log50@新宿三丁目

出社日。午前中は一生懸命に働いて12時半で終了。

ミートキッチン log50 新宿三丁目店」さんでランチ。7度目です。前回は昨年の8月。久しぶりに参りました。

最初にスープ、サラダ、ドリンクが出て、

「肉屋のキーマカレー」、990円。美味しいです!

お店に入った時はお客は私一人だったが、ふと見てみると、うわっ、大勢のお客様で賑わってますねぇ〜。良かった良かった!

まとい寿司@新中野

午前中に武蔵大学折り返しのコースを走る。遅い。ハァ〜。

まとい寿司」さんに17時半で予約した。今月から値上げ。ガク。一貫200円(+消費税)になる。

生ビールお願いします!

お刺身の盛合せ。

とろ。

飲み物はハイボール。ダンナは麦焼酎の炭酸割。

こもちこぶ、数の子。

玉子焼。

ダンナの、つぶ貝。

お味噌汁を頂きました。美味しいです!

いくら、かにみそ。

ダンナの、あなご。

ダンナの、たい昆布〆。

甘えび。

私の、明太巻。

ダンナの、かっぱ巻。

ダンナの、山ごぼう巻。美味しいです!

あじいち@新中野

あじいち」さんに18時15分で予約。

生ビールお願いします。私は小生ビール。

お通し。

かぼちゃ煮。

ホウレン草おかか和え。

ベーコン入り春キャベツのサラダ。

天然ブリ刺。

飲み物は「角ハイボール(濃いめ)」、ダンナは「デュワーズハイボール」のメガサイズ。

なめこ汁。美味しい〜!

たけのこご飯。美味しい〜!

Macで音楽クラブ・2022_5月例会

Macで音楽クラブ」のネット例会。「Zoom」例会。参加者は9名。15時開始。少し遅れて入る。

K2さんはMacを買おうとしているそうだが「どこで買うのが安いか?」と聞いている。結果、量販店よりもアップルストアが一番安いようだ。

ところで、iMacは27インチモニターがなくなってしまった。それそれ、、、私もそれが困っていて、iMacを機種変しようとしているのだが出来ていない。我慢して24インチを使うか? K2さんは「24インチは使えない」と言う。今(27インチ)でも、いっぱいいっぱいで使っていて、これより小さくなるなんて「あり得ない」そうです。わかります。私はたいした使い方をしていないのだが、それでも、これより小さくなるなんて「絶望的」な気持ちになっちゃう。これ悩み。

「M1でこれまでのアプリは動くのか?」、これは今の悩みではあるが、これからは「M1 Mac」じゃないと動かないアプリが出てくるだろう。最終的には全部「M1」に対応するだろう。そうですね。私はエイっと変えようとは思っているのです。

タオカさんは「後ろ姿」で登場(^ー^)。コックピットみたいで、良いですね! スピーカーは「ADAM AUDIO(アダムオーディオ) / A7x」。ADAMに変えて「低音が出過ぎる」と言う。普通の部屋では聞けない? 「締まり」が良いそうで「DJ系の人」も使っているとのこと。

コバヤシさんのスピーカーは「ADAM AUDIO(アダムオーディオ) / A7

K2さんは、週末は「AppleStore」に「iPhone」を買いに行こうとしているそうな。嫁のiPhone。今は上海がロックダウンしていて納期が未定になってるものもあるらしい。例えばMacは納期未定になっている。その場合は待つしかないだろうね。

コバヤシさんは親のガラケーを変更したそうです。大きいボタンが3つある機種になったが、「1」が誰、「2」が誰も忘れるため、とりあえず、かかってくるのに出るという仕様。ところが、、、電話が鳴ると「切る」ボタンを推してしまう。すると、K2さんも、よくやってしまうそうです。「出る」「切る」ボタンの方がわかりやすいのだが、今はそうではないらしい。「1」を押すと「名前」が出て、もう一度押すとかかるみたいなのがあると良いと思うそうです。ガラケーの新機種はもう出ないだろうけれど、メーカーの方が早くにこれに気づいていたら良かったのにね。

iPad利用も人によって様々であるのは面白い。ツカさんは「mini」を使っていて「これが良い」そうです。カバンに入れて持ち歩くので「miniがちょうど良い」と。「mini」は片手で持てるのが良いと言います。コバヤシさんはキーボードをつけて使っているそうで、キーボードは重いが利便性は良いとのこと。

セキさんの「Mac Pro」が届いたそうです。前、使っていたMacBookPro(Intel)でまともに動いてなかったのがストレスなく使えていると大満足。動画のエンコードに1時間かかっていたものが10分で終わる。ディスプレーはサードパーティ「iiyamaディスプレイ」を利用。27インチ。5Kモデル(iMacと一緒)は前にあったタイプ。今は4Kしかないそうです。

つかさんはLG(4K)の27インチを使っている。iMacと接続して「2台ディスプレー」にしている。

K2さんと私は「iMac27インチがない」という大問題に直面していると言う話をもう一度、話す。K2さんは「27インチは諦められない」と言う。LogicProは「100トラック」になってしまう。27インチの発売を待つか、サードパーティを買うか? 「iMacの27インチ」は高画質で評判が良い。ツカさんのモニターはiMacの隣に置いて遜色ないそうです。「LG 27UL650-W(発売中止)」、「27UP650-W」は発売されている。4万円台だった。安い!

私のiMacは「2017年9月」に購入し5年使っている。型落ちするとOSを上げられなくなる。ガク。

MacStudio24万8千円。1テラを積むと27万8千円。メモリは「16」は必要だろう。「MacBookAir」か「MacBookPro」とモニターを買う案もある。Proなら14インチ。1テラ入れる。

コバヤシさんの息子さんは「MacBookAir」を学校で買わされ、毎日、持ち歩いている。バッテリとして持ち歩いているようだ。Airはバッテリが減らないし軽い。AirとProは性能として、どのくらい違う? M1の倍くらいの性能は違うだろう。動画のエンコードの処理は倍違うが、音楽的には倍ほど違わない。Airは、ファンがないので、初めて「レコーディングブース内におけるMac」らしい。音がしない。熱くならない。ファンがないのは利点。

Audioインターフェースは「Thunderbolt」か? K2さんは「FireWire」だそうだが、今はFireWireは使えない。買い替えが必要。

来月は「買いました」報告があると良いですね。値段が上がるのと納期が後ろになるだろう。「いつごろ」という納期のようだ。

ストウさんは本日、家族分の「iPhone」を買い直したそうです。これから「価格が高くなる」だろうとのことで買い直しを。

シバさんは仕事用のもので必要なWindowsだが納期が35週と出てしまったそうです。

アップルがアンドロイドからiPhoneへの移行ツールを作っている。アンドロイドの移行はiPhoneのようには行かずに大変らしい。いかに「移行を簡単にするか」。クリーンインストールしなくても、動かないアプリの判断は後から気づくことが多いので、とりあえず、ごっそり持ってきて、新しい環境で捨てる方式が良いだろう。特に音楽系の人は、ドライバー系とか、たくさん入っている。ツカさんはiPadの移行で自動的に持ってきたら、動かないものは「なんとかフォルダ」に集められていたそうです。それが良いですね!

楽しい話は尽きませんが、お時間となりました。来月ははリアル定例会を予定するそうです。お楽しみに。

マラソン完走クラブ(176回目):800~1000M×10本(世田谷大蔵陸上競技場)

マラソン完走クラブの練習会です。

今日はナカタさんも参加。他にスタッフさんは3名参加されている。頑張ります!

アップジョグ:3.15km

流し4本(800m)

本練習(800m×10本)
1回目:4:38
2回目:4:11 ←(ナカタさんが横、そして前を走ってくださった)
3回目:4:13 ←(ナカタさんが横、そして前を走ってくださった)
4回目:4:20
5回目:4:49
6回目:4:55
7回目:4:58
8回目:4:57
9回目:5:00
10回目:4:58

ダウンジョグ:1.17km

ビリだ。それでも、全本数を走り切ることが出来たのは良かった。ナカタさんが横になり、前になりして走ってくださった時は良いタイムだ。驚いた。5分台になってしまったのは一度だけだ。あと少しで、全部4分台になる。頑張ろう。

シャワーを浴びて着替え。サッパリしました。

いつもの場所でパチリ。

Cafe Apartment 183」さんでランチ。今日はゆっきーは用事があって帰り、マサエさんと二人です。

私はビールも。ハイネケン。

「渡り蟹のトマトクリームパスタ」、1,680円(サラダとホットコーヒー付き)。

食後にいただいたホットコーヒー。美味しいです!

祖師ヶ谷大蔵駅まで歩き、小田急線に乗って新宿へ。マサエさんは下北沢で下車。私は半分、眠りながら帰りました。お疲れ様でした。

居酒屋もんし@新中野

居酒屋もんし」さんに行きましょう!

生ビールお願いします。サッポロ生ビール黒ラベル。私はグラスビール。

お通し。

お刺身の盛合せ。おまかせ5点盛り(小)。

真鯛のカルパッチョ。

白エビの唐揚げ。

まぐろユッケ。

3種利き酒セット。左から、醸し人九平次。澤乃井、岩波。

ダンナはデュワーズハイボール。

ダンナは珍しく普通サイズにしたら、あっという間に飲み終わり、あら、お代わりですね。

締めは、ざるそば。美味しいです!

松下雄二屋@阿佐ヶ谷

金曜日は走らない日。ダンナは仕事。ランチは一人だ。そうだ、阿佐ヶ谷まで歩こう。青梅街道を歩き、パールセンターに入る。前回、見つけたお店に入ろう! 「松下雄二屋」さん。私の前に女性が一人で店内へ。その方は座れたようだが、私は「満席」。「でも、すぐに空きますので」と外の椅子に座って待つ。すると、あっという間に二人ずれのお客様が出て来た。私もすぐに中へ。

注文するとサラダが出まして、

「うにのスパゲティ」、1,430円(サラダとドリンク付き)。「うに」は固形はなかったです。スパゲティは「うに味」。

ドリンクはアイスコーヒーをお願いしました。美味しいです。

パスタの種類が多くて、また来ようっと。