歌舞伎座・2022年9月 秀山祭九月大歌舞伎(第一部)

歌舞伎座です! 東銀座駅。今月も参りました!

「秀山祭九月大歌舞伎」、「二世 中村吉右衛門一周忌追善」だ。もう1年経つのかぁ。早いわぁ。

今日のお席は、1階・5列23番。双眼鏡を使わずにバッチリ見える席。オ、今月の客席は全席にお客様を入れている。やっと、前に戻った感じがして嬉しい。

一、白鷺城異聞(はくろじょうものがたり)
中山幹雄:作、松貫四:構成・演出

宮本武蔵:中村歌六
本多平八郎忠刻:中村又五郎
秀頼の霊:中村勘九郎
刑部姫:中村七之助
腰元白鷺:中村梅枝
腰元名月:中村米吉
局明石:中村歌女之丞(かめのじょう)
宮本三木之助:中村萬太郎
家老都築惣左衛門:中村錦之助
千姫:中村時蔵

構成・演出の「松貫四」さんは「中村吉右衛門」さんのペンネームだそうだ。「一周忌追善」にふさわしいですねぇ。「白鷺城」は「姫路城」の別名。姫路城で一度、上演されたことがあるそうだ。それが今回は歌舞伎座初演となった。

中村又五郎さん演じる本多忠刻が新妻の千姫(中村時蔵さん)と月見の宴を開く。しかし準備する腰元達が妖怪を恐れている。そこで妖怪退治のために宮本武蔵(中村歌六さん)が招かれる。中村勘九郎演じる秀頼の霊、中村七之助が演じる刑部姫、ここは見どころ(と思っている)。

休憩:30分

歌舞伎座を出て地下に降りて「歌舞伎茶屋」さん。「カレーそば」と「アイスコーヒー」を頂きます。休憩時間が30分だから大急ぎで食べます。

二、菅原伝授手習鑑(すがわらでんじゅてならいかがみ)
<寺子屋>

松王丸:松本幸四郎(偶数日)
武部源蔵:尾上松緑(偶数日)
戸浪:中村児太郎
菅秀才:初舞台・中村種太郎(中村歌昇・長男)
小太郎:初舞台・中村秀乃介(中村歌昇・次男)
春藤玄蕃:中村種之助
百姓吾作:坂東彌十郎
涎くり与太郎:中村又五郎
園生の前:中村東蔵
千代:中村魁春

中村歌昇さんのご長男・種太郎さん、ご次男・秀乃介さんの記事はこちらが詳しい。この初舞台を見ることが出来たのは嬉しいことです。私の贔屓の坂東玉三郎の初舞台は「菅原伝授手習鑑」の小太郎。見たかったなぁ。昭和32年なので、私が生まれる前の話でした。

「菅原伝授手習鑑」は何度も見ていると思うが「寺子屋」は2004年以来だ。その時は片岡仁左衛門と坂東玉三郎が演じた。市川海老蔵の襲名披露の時だった。

菅原道真の息子・菅秀才をかくまっているが、「その首を討て」と迫られる。入学してきたばかりの子を身代わりにすることに。身代わりの子の首を打ち差し出す。その首をみて「菅秀才に間違いない」と立ち去っていく。

その身代わりになった子供の母親が息子を迎えに来る。そこに松王丸が現れる。実はその女性は松王丸の妻、首を斬られたのは松王丸の子供・小太郎だった。立派に身代わりになったと涙する松王丸。そして、夫婦で白装束となって子供を弔う松王丸夫婦。

悲しいシーンです。封建時代には実際にあったかもしれないエピソードです。悲しい。

歌舞伎座を出ます。

記念写真も撮りまして、サ、赤坂見附駅まで歩きましょう。

いつも借りてる「イヤホンガイド」は「耳寄屋」で事前予約すると安くなるらしい。やってみようっと。

孝@鍋屋横丁

一生懸命に走るも遅い。何をどうしたら良いのか、、、。悩む。

「孝(タカ)」さんに行きましょう。

生ビールお願いします!

ごましおきゅうり。

アスパラとなすの煮ひたし。

お刺身:つぶ貝。

炙り明太子。

あわびのバター醤油焼き。

ダンナは「生すだちサワー」のメガサイズ。

今日もこの席に座ってしまった。ウィスキーを飲もう。

REDBREAST 12年 シングルポットスチル」。オンダロック。

すぐに飲んでしまいお代わり〜。

いろいろ野菜のスティックサラダ。

締めはメニューにはなかったのにすみません。リゾット。美味しいです!

気仙沼会・9月定例会(第18回)

気仙沼会の第18回定例会。今月もZoom会議。

10月8日(土)に「気仙沼を元気にする会」を開催する。もう日にちがないので大急ぎで準備。会員の皆様に助けて頂いている。皆様、」ありがとうございます。これから告知・連絡をしなければ。頑張ります!

十七番地@新中野

十七番地」さんに行きましょう。

生ビールお願いします!

お通し。

ダンナは麦焼酎「阿吽の獅子」炭酸割のメガサイズ。

きくらげ玉子炒め。

鶏の唐揚げ。

飲み物は、ゆず梅酒(ロック)。

茄子の生姜焼。

ご飯を頂きます。

赤ワイン。美味しいです!

十坪ジム経堂(20回目)

十坪ジム経堂」です。20回目。

今日も神田川沿いを走って行く。車が通らないから気楽に行けるのが良い。しかし、アレだ。下高井戸駅での電車待ちが6本。ガク。ここに住んでいたら気が狂うわぁ。ジムはいつも通りに粛々と進む。最後のマシンがダンナとかち合ってしまった。ダンナに譲り、私は後からゆっくりこなす。お疲れ様でした。帰りの下高井戸駅の待ちは2本だった。ラッキー。

孝 離れ@新中野

孝(タカ)離れ」さんに18時半で予約。

生ビールお願いします!

おしんこ盛り。このゴーヤはダンナは食べられた。旨い。

焼き鳥、しそナンコツつくね。

山崎がありますねぇ〜。

山崎ハイボール。ダンナはメガサイズ。

焼き鳥:せせり

しらすとねぎの玉子焼。

焼きなす。

山崎ハイボールの半分はダンナにあげて、赤ワインお願いします。

Merlot(メルロ)」、France。

焼き鳥:ねぎま。

締めはうな丼。美味しいです! 会話なしでガツガツ食べました。アハハ。

まとい寿司@新中野

まとい寿司」さんに17時半で予約した。

生ビールお願いします!

お刺身の盛合せ。

とろ。

ダンナのかんぱち(しょっこ)、ひらめ(昆布〆)。

飲み物はハイボール、ダンナは麦焼酎の炭酸割。

うに。

いくら。

かにみそ。

あわび。ダンナは2貫食べます。

ダンナのつぶ貝。

玉子焼。

甘えび。

数の子。

お吸い物を頂きました。美味しいです!

ダンナのかっぱ巻。私はお腹いっぱいで巻物は食べられず。美味しいです!

マラソン完走クラブ(187回目):駒沢公園早朝23~25km走

マラソン完走クラブの練習会です!

駒沢公園。今日はダンナも参加。走って来るそうで10kmもあるのに頑張るね。

走り出して、すぐに遅れる。ダメだ。集団に付いて行けない。一人旅。途中でナカタさんが一周、ついてくださった。ありがとうございます。

ナカタさんは最初は歩いて(私は走って)進み、途中で、私の走りを真似て下さった。「こうなっています」と。なるほど〜。問題はカカトから入っている点。それで、体が後ろに行ってしまっていると。「こうなってます」と。見せて頂き納得。カカトが道路を擦る音がする。シュッシュッ。「この音が出てる時はダメ」と。なるほど、それはわかりやすい。音が出ないように、カカトから入らないように注意する。すると音が出ないようになった。

そして腕の振り。自分では振っているつもりが「後ろに引いて」と。「こう」と見せてくださる。ハイ。途中から「そう、それです」と。これを続けていくのだ。更にその後に「腕を前にシュッと上げてみる」。あれれ、出来ない。すぐに出来そうな動きが私は出来ない。でもそのうちに「そう、それです」と。

了解です。ありがとうございます。そうこうしているうちに1周が終了した。ありがとうございました。ナカタさんが走ってくださった時はおしゃべりしながら楽しく走ったのに記録は良い。これは不思議。

アップジョグ:0.88km

本練習:TATTAで測ったタイムはこの通り。
1km:10:01
2km:10:14
3km:10:00
4km:9:49(←ナカタさんが一緒に走ってくださった時)
5km:10:18(←給水)
6km:10:33
7km:10:23
8km:10:36
9km:11:41(←給水)
10km:10:40

11km:10:48(←給水)
12km:10:47
13km:11:33(←給水)
14km:10:55
15km:10:26
15.1km:11:13

合計:2:40:24

最後の方は暑くなり1周ごとに給水。そして7周で終了した。皆さんは10周行っている。ダンナも。凄いなぁ。

サ、ランチに行きましょう。ユッキーは用事があるので、マサエさんとダンナの3人。「アジアンビストロDai 駒沢店」さん。

3人のドリンク。

私はいつものスパークリングワイン、+300円。

3人のサラダ。

私は鶏肉のガパオ炒めご飯。少なめに。

ダンナは鶏肉のベトナムフォー。

ハイボールも頂きました。

食後はアイスコーヒー。

ダンナとマサエさんはホットコーヒー。満腹でございます。美味しかった!

帰りはいつもの道を歩きます。三軒茶屋から北上。いつもはそのまま下北沢駅に出る。でも、今日はもう一駅、先まで行ってみよう。「東北沢」駅じゃ。

ところが、、、道を誤りました。気がつけば東北沢よりも東方向に歩いている。これはその次の駅「代々木上原」まで行こう。途中、何度もGoogleMapを見るも勘違い歩きを繰り返し、やっと「駒場野公園」を出た。前回もここを通りましたっけ。

そして、やっと「代々木上原駅」だ。しかし、、、この道の左側の歩道を歩いたが失敗。入り口は右側でした。逆戻りをして電車に乗り、帰りました。お疲れ様でした。

あじいち@新中野

あじいち」さんに18時30分に予約。看板がはずされたことを聞いてみると「古くなって」とのことです。危ないので撤去したと。「良い文字でした、ないと寂しい」と伝えました。さぁて、どうなりますでしょうか?

私は自家製 コーヒー焼酎、ダンナは生ビールでカンパ〜イ。

お通し。

牛じゃが煮。

サービス!! あぶりのどぐろと小肌盛合せ。

ダンナはデュワーズハイボールのメガサイズ。

エボダイ開き。

日本酒を頂きます。「麒麟山 超辛口」だ。旨い。

築地 丸武の玉子焼

稲庭うどん(冷)。美味しいです!