ランチは新宿三丁目の「SOBA-JU(ソバージュ)」さん。2度目です。
投稿者: oyama
亡き祖父の誕生日
明治39年生まれの亡き祖父。生きていれば116歳か。祖父を覚えている孫は私と弟だけだ。弟はまだ幼稚園だったから、ほとんど覚えていないだろうか。
祖父はオヤマ家の中で「神」だった。何でも「おじいちゃんから」始まる。お風呂に入る順番は一番。ご飯を食べる時も「頂きます」を言う。そして私達も食べる。私は昭和36年生まれだが、家の中は明治時代だった気がする。
おじいちゃん、そちらはどうですか。こっちは本当に大変です。
まとい寿司@新中野
「まとい寿司」さんに17時半で予約した。
好きなお寿司を好きなだけ食べる贅沢よ。幸せでございます。
マラソン完走クラブ(183回目):駒沢公園早朝21~28km走
マラソン完走クラブの練習会です!
今日は「キロ6分40秒から7分」という目指すべきタイムのグループがある。しかし、、、無理だ。最初から一人旅で始まった。グループの皆さんは2周に一度ずつ給水がある。私は毎周、給水した。喉がカラカラだ。そして、ダメダメなタイムで終了。全く走れない。いったい、どうしたんだろう、、、。
アップジョグ:0.79km
本練習:TATTAで測ったタイムはこの通り。
1km:10:49
2km:10:53
3km:12:13(←給水)
4km:10:51
5km:11:24(←給水)
6km:11:14
7km:12:22(←給水)
8km:11:18
9km:12:44(←給水)
10km:11:17
10.76km:11:34
合計:2:03:58
元気な皆さんが私を追い越す時に「ファイト!」とか「ナイスラン!」と声をかけてくださる。有り難いです。ありがとうございます。その時だけは元気が出る。
体育館のトイレで着替え。一足先にお店に参ります。「アジアンビストロDai 駒沢店」さん。
シャワーを浴びて来たゆっきー到着。揃いました。おしゃべりをガヤガヤ。楽しい〜。
食後の飲み物はアイスコーヒー。美味しいです! 合計:1,750円。PayPay使えるので助かる。
食後に「三軒茶屋駅」に出て、そこから北上し「下北沢駅」から小田急線に乗って帰る。暑くてバテました。
あじいち@新中野
「あじいち」さんに17時30分に予約。
いぶりがっこ マスカルポーネチーズ。いぶりがっこが洋物になってる! 美味しい〜。
Pastatoria ALESSIO(アレッシオ)@新中野
「Pastatoria ALESSIO(アレッシオ)」さんでランチ。
ふとしたことから店主さんと会話。なんと! 店主さんは2005年、2006年の2年とちょっとイタリアで修行したそうです。凄い。こちらにお店を開いたのは2015年。そうでしたか。だから美味しいんですね! また来ます!
結婚記念日とダンナ誕生日2022
結婚して12周年! そしてダンナの誕生日。61歳。おめでとう。気仙沼の弟も誕生日! おめでとう〜!
夕食は銀座「ベージュ アラン・デュカス 東京」です。ミシュラン2つ星です。ホホホ。18時に予約。
建物の右側に入り口がある。が、時間が早くて開いてない。ガク。近くのアップルストアで冷やかしながら時間を潰し、再び、Go。開いてました。
私はシャンパン。Blason Rose。
毎回、行っている「あの式典で読んだ文書を読み上げる」のだが、すぐに次のお料理が出て来て、ゆっくり読めない。次回からは「朝、家で読もうか」などと話している。
どの席も外が見れるように配置されている。左側には「BVLGARI」、そして「adidas」。外を見てるだけでも楽しいね。
パンのお代わりはこちら。美味しくてダンナはパンを食べ過ぎ(^ー^)。
アオリイカのグリニエとイワシの燻製、ズッキーニとアボカド、キャビア。
このナイフが普通に考えるのと逆なんですよ。間違えると切れない。面白い。
私には「Happy Wedding」、ダンナには「Happy Birthday」。
サァ、また一年、よろしくお願いします!
母方の祖父の命日
本日は、母方の祖父の命日。昭和40年に亡くなったから、もう、とっくに50回忌は過ぎた。その日は弟の一歳の誕生日だった。
祖父のことを覚えているのは孫の中では私一人だ。私は初孫だから、それはもう可愛がってもらった。母の家の子のようにいつも遊んでもらっていた。オヤマ家は忙しくて孫の世話どころではなかったかもしれない。
母方の祖父母のところで小さい頃に過ごしたことが、今の私を形作るのに役立ったように思う。例えば「褒められる」。何をしても「上手、上手」。何だって下手だったろうと思うが、そんな私をひたすら褒めて育ててくれた。よくある日本の家とは違う教育がそこにはあった。それは祖父のおかげだったように思う。
祖父が長生きしていたら、どうだったろうと思うことは何度もある。少なくとも叔父は大学を辞めずに卒業しただろう。次男の叔父も学費の心配をせずに大学を選べただろう。私はどうだろう、さらにワガママな娘に育っただろうか? ご冥福をお祈りします。
居酒屋もんし@新中野
「居酒屋もんし」さんに行きましょう。
私が一足先に行ってグラスビール飲んでるとダンナ到着。生ビールですね。
ぷりぷりエビとホタテのカルパッチョ。写真撮り忘れ、ガク。美味しいです。
そして、もう一つは、「澤乃井 なるくちのさけ」、五芍。400円だ。
家で豚しゃぶ
ビールは、「キリン SPRING VALLEY(スプリングバレー)」。