十七番地@新中野

十七番地」さんに行きましょう。

生ビールお願いします!

お通し。あら、いつもと違います。

人参しりしり。

鶏の唐揚げ。

飲み物はゆず梅酒(ロック)、ダンナは麦焼酎・「阿吽の獅子」炭酸割・メガサイズ。

タン刺ねぎだく。

赤ワインを頂きます。ダンナは炭酸水。

締めは、冷しざる中華。美味しいです!

十坪ジム経堂(17回目)

十坪ジム経堂」です。17回目。

暑い。走りも遅くなる。新しい道沿いは日陰がない。暑い。一つ手前の道で曲がってみた。しかし、それは平行に通った道ではなく、なんか、わからない道に出てしまった。いかん。また道に迷う。GoogleMapを表示し、Google様の言う通りに進む。少し行くと神田川沿いの道に出た。オオオ、ここは走りやすい。この道を行こう!

そして、下高井戸駅に出る手前で、いつもの道に出た。これは良いわ。いつも何本も待つ踏切もまったく「待ちなし」で通ったのも奇跡的。

淡々とマシンをこなして、ダンナは15時15分頃に到着してセッセと励む。

私は一足先に帰ります。帰り道、あの踏切でまた6本待ち。嫌になっちゃうよねぇ。その後の甲州街道の信号も赤信号だ。ガク。もう待つのが嫌になりました。そのまま甲州街道を新宿方向に向かって進む。途中の信号を何度も見るが「赤」だ。ガク。先に進みます。そして、ヤット、明大前を過ぎた交差点で渡る。そのまま北上してみる。環七はこっちの方だろうと検討をつけて進む。そして環七に出た。しばらく北上して「佼成学園」のところで右折。あとは知った道を帰る。行きは、7.28km、帰りは、7.43kmという距離だった。お疲れ様でした。

孝 離れ@新中野

孝(タカ)離れ」さんに18時半で予約。

生ビールお願いします! すぐにダンナも到着。

5種夏野菜の酢のもの。

めかぶポン酢。

お刺身の盛合せ。

オ、宮城峡がある!

ダンナは大きなグラスで頂きます。

お店から頂きました。にら玉炒め。美味しいです!

ほたてバター炒め。

締めは、わぁ〜〜〜、うなぎです! 美味しいです!!!

マラソン完走クラブ(184回目):駒沢公園早朝21~23km走

マラソン完走クラブの練習会です!

前回は全くのダメダメランでした。今日も全く自信ない。駒沢公園に向かいます。本日もダンナは走って行きます。凄いわ。

アップジョグ:0.83km

本練習:TATTAで測ったタイムはこの通り。
1km:11:14
2km:12:42(←トイレに寄った)
3km:11:06(←給水)
4km:10:35
5km:11:59(←給水)
6km:10:24
7km:11:26(←給水)
8km:10:36
9km:12:23(←給水)
10km:10:45

11km:11:01(←給水)
12km:10:18
13km:10:20(←給水)
14km:11:20
15km:9:38
15.2km:10:45

合計:2:47:30

やっとの思いで7周走った。一番遅いチームが10周するというのに、6km以上も足りない。トホホホホ。

体育館のトイレで着替えて、サ、「アジアンビストロDai 駒沢店」さんに行きましょう。着替える前に電話で予約。今日は3名。ユッキーはシャワーを浴びてから来るそうです。了解。

私はスパークリングワイン、+300円。ダンナは生ビール、+300円。

サラダ。あらっ、今日はドレッシングが違いますね。ユッキー到着!

私は、鶏肉のベトナムフォー。

ダンナは、ガイヤーン。

飲み物は、ハイボールを頂きます。

食後にアイスコーヒー、ダンナはホットコーヒー。美味しいです。

甲子園:一関学院・勝った!

すみません、それほど野球に興味を持っていないのに、、、「一関学院・勝った!」。

相手は「京都国際」だ。延長11回の末に勝った。凄いなぁ。頑張れ! 一関学院!

「仙台育英」は、11日に「鳥取商」と対戦する。頑張れ! 仙台育英!

あじいち@新中野

あじいち」さんに17時30分に予約。

生ビールお願いします。私は小生ビール。

お通し。

かぼちゃ煮。

あぶりのどぐろ。

おつまみ酢豚。

飲み物は「自家製 コーヒー焼酎」。ダンナは「デュワーズハイボール」。

とうもろこしの天プラ。

赤ワインを頂きます。

締めは、稲庭うどん(冷)。美味しいです!

Macで音楽クラブ・2022_8月例会

Macで音楽クラブ」の例会。

今月はZoom会議(オンライン)に戻りました。ガッカリ。コロナめ〜〜〜。ところが、皆さんが集まらない。メーリングリストで呼びかけて、アラセさんが来てくれた。ありがとうございます!!!

アラセさんは、背景にグリーンを敷いて(グリーンバック)、オオオ、綺麗に映りますね。グリーンバックはFinal Cut Proで「movie」を作る時に便利だそうです。「1年くらい前に北千住で撮った虹の写真」を見せて頂いた。北千住は「人が多い」、「栄えている」、「荒川ではマラソン大会がよくあるんです」と私も話す。

「コロナ禍がなかなかねぇ」ってな話。ワクチンを打っている「普通の人」は2日から4日で治るらしい。4回目打った人はかなり軽傷らしいという情報があるそうです。無症状だと「かかったかどうか」もわからないよね? それもまた困ったものです。

私は、今日は気仙沼に帰るはずだったのです。明日、お祭りがあって、同級生との飲み会もあるのに。残念。

これまで27インチを使っていたのに「MacBookPro 14インチ」に慣れてきたと話す。ただ、まだ音楽系のアプリをガンガン使ってないから、やっぱりそこですよね。K2さんはどうかな? 「Final Cut Pro」を使う時は大きなモニタが必要だそうです。なるほど、やっぱりアプリによるんですね。

アラセさんが今、作っているムービーを見せて頂く。わぁ〜・良い感じで進んでますね! この後、画像を増やしたり、歌詞を入れたりするそうです。楽しみ! 質問しようと思っていたのは、「動画、静止画をフリーでダウンロード出来ると思うが、それに詳しい人いないか」とのこと。「Final Cut Pro」の使い方に詳しい人がいたら教えて欲しい」。音は別に撮ってある。曲を流しながら、カメラのマイクがそれを拾う。それを「Final Cut Pro」に持っていった時に、映像と音を勝手に合わせてくれる。カメラ3台あるとすると、それを全部合わせるのは難しい。それぞれを自分で合わせたい。「ハサミで切って」の使い方があるが、その辺に詳しい方に教えて欲しい。それと「トランジション」が思うようにならない、とのことです。

あいにく、私は「Final Cut Pro」は不慣れ。まったくアドバイス出来ない。申し訳ないです。よかったら、」メーリングリストで聞いてみてください、と伝える。

この後はMacとも音楽とも関係のないおしゃべりをした。楽しかったね!