「さかな日和」さんに18時半に予約している。

あっ、今日はウカイさんはいない。PTAの集まりがあるとか。了解です。生ビールお願いします!

飲み物は知多ハイボール、ダンナはジムビームハイボール(バーボン)。

女性の店主さんは「徳島出身なんです」と。なるほど〜、徳島つながりでしたか。頑張ってください〜。
「さかな日和」さんに18時半に予約している。

あっ、今日はウカイさんはいない。PTAの集まりがあるとか。了解です。生ビールお願いします!

飲み物は知多ハイボール、ダンナはジムビームハイボール(バーボン)。

女性の店主さんは「徳島出身なんです」と。なるほど〜、徳島つながりでしたか。頑張ってください〜。
「なかむら整形外科」でリハビリ(87回目)。
今日はいろいろ忙しく午後に伺う。16時過ぎ。今日は「104回」頑張ります!
「丸亀製麺」さんに入ろうとしたら長い列が出来ていて、店の後ろの方までグルリと並んでいてめげた。
「富の蔵」さん。初めて入ります。

「豚とトマトのつけせいろ」、1,000円。「麺を少なめに」とお願いしたが二重になっている。美味しくてペロリと食べた。

店内はほぼ満席。人が帰られては別の人が入り、常に満席という凄い状態。私は一人なのに4人席に座ってすみません。美味しいです!
朝、早めに出社。仕事をした後は「北川歯科クリニック」さんでメンテナンス。
しっかり歯ブラシをしているつもりでも「ここ」とか「ここ」が、、、いけてない。指導して頂く。62歳にもなって、こんな状態ではトホホです。頑張ります!
テレパス株式会社は31周年を迎えた。
若い社員らが生まれる前だ。続いたなぁ。今は3代目の社長が経営している。こうやって続いていくんだなぁ。
「あじいち」さんに17時半で予約。

運動不足。歩きます。今日は「下北沢」に行ってみよう! 午前中に出発。ダンナはトラックに走りに行ってる。頑張るなぁ。
中野通りをドンドン下り、甲州街道に出る。「笹塚駅」を越えたあたりから「鎌倉街道」に出て、その道を真っ直ぐに進む。あっ、大きな建物がある。「下北沢成徳高校」だ。ヘェ〜。東京にはたくさん高校があるよね。こういう場所に育ったら、私はどんな進学をしたのだろう?

下北沢に出る。昔々、20代の頃によく通った下北沢。何も覚えていない。だいたい線路がないから場所のイメージも異なる。どれか一つでも思い出したいのだが難しいものです。古着屋を見ようかと思ったが、まだ開店してない店多し。どうやら11時から開くようだ。
下北沢駅から電車に乗る。ホームは地下だ。すっかり変わったなぁ。
「さかな日和」さんは昨日から夜も初めたそうです。行きましょう。オ、孝(タカ)離れの店主さんだ。こちらのオーナーさん。

あっ、店長さんは初めて見る女性の方。前回、伺った時のランチの方とは違う。トイレのドアのところに時間などが表示されてました。了解!

運動不足。歩きます。青梅街道を環七に向かって歩き、途中から裏道をテクテク。環七を北上して早稲田通りで右折。
あっ、「盛絽屋(せいろや)」さんだ。こちらから見るとこんなに大きな看板が出てるんですね。

中野の大学群。「帝京平成大学 中野キャンパス」だ。デカイなぁ。

「中野四季の森公園」だ。水浴びして遊ぶ子供達がいる。ずぶ濡れだ。アハハ。

帰ろうと移動すると、ヤヤヤ、こちらのステージでもやっている。本格的だわ〜。

次の出演者がステージのソデで待っている。演技が終わるとサっと入れ替わる。立派。

あ〜、楽しかった!
「市川猿之助」さん、そしてお父様の「市川段四郎」さん、そしてお母様。まさかまさかの事態。何とも言えない。おとといから、TVもネットも、この話で尽きない。
「市川亀治郎」さんの頃から見てきた。「カメちゃん」と呼んで応援した。「きっと猿之助になるね」と歌舞伎の友のジョイちゃんと話していた。そしてなった。上手い。
それがどうしたというのだ。前日に「女性セブン」の記事とかいうのをチラリと見た。「いろいろ書かれるなぁ」という感想。本当かどうかは知らないが歌舞伎ファンはそんなこと、あまり気にしちゃいないんじゃないかな。
でも、この事態を見ると本人がいたく傷ついたのでしょう。お父様とお母様は亡くなってしまった。猿之助さんは助かった。お父様は癌を患っていたとの記載がある。お母様は看病していたと。皆さんが疲れ切っていたのではないでしょうか? これから少しの間は、皆が放っておいてあげるしかないと思う。でも、きっとマスコミはつつくよね。
とにかく元気になって欲しい。誰かに聞いてもらって欲しい。信頼する人に話して欲しい。一人で抱え込まないで。そして、また良い演技を見せてください。待ってます。
ところで、代役は初回は中村隼人さん、そして市川團子さんが引き続き演じている。皆さん、頑張ってください。