明日の「気仙沼ストリートライブ」の前夜祭「ナイトフェスタ」が田中前の「朝日生命ステージ」でありました。
カシューボックスの右側が同級生。いいサウンドです!
明日の「気仙沼ストリートライブ」の前夜祭「ナイトフェスタ」が田中前の「朝日生命ステージ」でありました。
カシューボックスの右側が同級生。いいサウンドです!
iPhoneは初代から持っております。
これまで、2年に一度の買い替えでしたが「5s」を見たら、どうにも欲しくなりまして、エイっ。
ネットで予約していたのが、気仙沼のソフトバンクに「ご用意が出来ました」そうで、ナイトフェスタの合間を縫って、行って来ましたよ〜。
今回はシルバーでござる!
ところが、、、
これまで「iCloud」で簡単に移行が出来ていたのは、パソコン(Mac)経由だったから、なのねー。
私のハブMacは、東京の自宅にありまして、
気仙沼に持ってきているMacBook Airは、何というか半端なヤツなのであります。
でもまぁ、ネット経由でやるから良いのじゃ、と思ったら、
あらまぁ、Wi-Fi環境がないと出来ないのー?
・・・で、今の私には高速ブロードバンド環境なし、、、。
LTEどころか、3Gだったりしますから、ショボンな感じでして、
しょうがない、次に東京に帰ったらやるかー。
しかし、あと3週間後なんだな、これが。
仕事の用事がありまして、南三陸町に行って来ました。
平成の大合併前までは、隣の隣の町だったので、少し遠いイメージを持っていましたが、今はすぐお隣の町です。
南三陸町の被害は甚大で、いまは町役場も、警察署なども仮設で、同じ場所に立っていました。
逆に、色々な用事を一度に済ますのには便利な立地とも言えます。
仮設商店街「さんさん商店街」も一つにまとまっていて、利便性がいいですよね。
「きらきら丼」は、ネーミングといい、お味といい、すばらしいです。
町長さんからお話を聞いたところ、商店街などは引っ張って行く中心的な方が、震災前から活躍していたのだそうです。
その方達を中心として、町作りをしてきたことが、震災の後にも、みんなで頑張ろうという前向きな気持ちになっていったようです。
南三陸町は、観光面でも成功しているように見えます。
それは住民主体だと思います。
気仙沼市もがんばります!
今日はテレパスの「取締役会(決算報告)」と年に一度の「株主総会」がありました。
いま、私は気仙沼で「経営未来塾」というセミナーの運営チームにいます。
講師をお招きし、地元の経営者が受講生ですが、その講義内容を末席で聞かせて頂いていますと、自分がいかに出来ない経営者であるか、恥ずかしいほどです。
税理士の先生に作っていただいた貸借対照表、損益計算書の数値の裏側にある様々な原因にきちんと向き合い、打ち手を考え、実践していく。
シンプルではあるが実践するのは難しく、またやり甲斐がある仕事。
経営という仕事を、今一度、キチっとやるべき時期だと思いました。
年齢的にも、今が一番、大事な時。
今年の成績に甘んじることなく、一歩を踏み出します。
明らかに走り込み不足。。。
気仙沼よりも東京の方がたくさん走れるという不思議。
皇居じゃ、ドリャ。
ダンナは、まさかまさかの故障のため、一人で行きます。
ゆっくりでいいから、とにかく30kmを走り切りたい。
結果はこちら。
1周目:34:59
(給水19秒)
2周目:33:36
(給水19秒)
3周目:33:52
(給水59秒)
4周目:33:45
(給水40秒)
5周目:33:32
(給水48秒)
6周目:31:43
——————–
合計:3:24:36
ウーーーン、遅い。
これは遅すぎる。
30km走り切ったからヨシとしていいのか、悩むほど遅い。まいったなぁ。