気仙沼の「K-port」さんで、「サメの話」があります。参加しました。
サメのシャークジャーナリスト沼口さんによるトークイベント。これを気仙沼で開催されたことは意義がありますなぁ〜。
会場にはシャークスのM子先輩もいらしてました。「サメ」ですもんね!

恵比寿ガーデンプレイスで「第19回 三陸気仙沼の求評見本市」が開かれているというので行きました。

様々な業者さんの新製品を見せて頂き、試食したり、購入したり!東京での開催は今年限りになるそうです。また以前に戻って気仙沼開催になるそうです。少しずつ前に戻っているのですね!
「東京なよろ会」が主催するスキーツアーです!
ダンナは幹事さんを務めています。
羽田空港に集合。ここですよ〜。

空港にバスが待っていてくださいます。ありがとうございます。
バスに乗り込んで、お弁当をいただきます。
写真はボケてしまいましたが、美味しいです!

初日はスキーウェアや板を借りると、いい感じで夜です。
ウェルカムパーティが始まります!
「雪質日本一の名寄へ!」の文字がいいですね!

iPhone、iPad、Androidアプリの「Note Anytime」のアプリ体験会に参加しました。
「Happyデジタル」さんが開催してくれたもので女子会。

私はこのアプリを初めて使ってみました。
有料版(200円)と無償版があるので、まずは無償版でお試しを。
正直、手書きでここまで出来ているというのはちょっとした驚きです。
そして有料版を購入すると使えるという手書き変換の「mazec」が優れもので驚いた。
これはNote Anytime有償版を購入した後に「アドオンストア」から別途購入する。
こちらの方が高くて700円。
字形登録の考え方がね、いいんだわ。
長いことキーボード入力しているから、いざ、手書きと言われると漢字が書けない(^^;
そこんとこをうまーく補完してくれてすばらしい。
そりゃもう、さっそく買っちゃいましたよ。
それと、このアプリでお絵描きもしたくなる楽しさ。
ちょっと落書きする感じで楽しめる。
そして、このデータをPDFやjpg形式で、DropBoxやGoogleドライブ、Evernoteにも持っていける。
テキストの中で全部選択してコピーしたら、テキストデータのまま他のアプリにペースト出来る。
これイイわー!
今なら、デジタルキャビネットを無料で試すことが出来る。
無償で使えるのは3月までのようだから、お早めにお試しください。
そして、複数の方とシェア出来る「ShareAnytime」こちらもいいね。
サーバ役の方が有償版を購入すると、その他の方は無償版で利用出来る。
スクールの先生と生徒さんとで共有とか、仕事先の方と共有とか、色々な使い道が考えられる。
アンケート取るのにもいいかな。
今日、デモをしてくださったのは、浮川初子さん。
あのジャストシステムの創業者の。
新しく「株式会社MetaMoji」を作って、このアプリを開発しているんですね。
ベンチャーだなぁ。
そのような方に直接会えるというだけでもすごいんですけど、デモの進め方もね、うまい。
そして、お土産に「Su-pen」を頂きました。
このペンがとても書きやすくて、ここまで来てるんだねー。
今日はありがとうございます。