サメの話@気仙沼K-port

気仙沼の「K-port」さんで、「サメの話」があります。参加しました。

サメのシャークジャーナリスト沼口さんによるトークイベント。これを気仙沼で開催されたことは意義がありますなぁ〜。

美味しいお料理も出ました。
2014_0205_02

会場にはシャークスのM子先輩もいらしてました。「サメ」ですもんね!
2014_0205_03

サメグッズも。
2014_0205_04

第19回 三陸気仙沼の求評見本市@恵比寿

恵比寿ガーデンプレイスで「第19回 三陸気仙沼の求評見本市」が開かれているというので行きました。

気仙沼らしいですね!いいね!

市役所でお世話になった方々もいらしていて、お久しぶりです!

様々な業者さんの新製品を見せて頂き、試食したり、購入したり!東京での開催は今年限りになるそうです。また以前に戻って気仙沼開催になるそうです。少しずつ前に戻っているのですね!

北海道名寄市ピヤシリスキー場2014(4日目)

帰りは「早い組」と「遅い組」がありますが、ダンナは早い組の担当となったため、朝ごはんを食べたら、もうチェックアウトです。今日は滑れない。残念。

スキー場にはたくさんの人が集まっています。いいなぁ〜という気持ちを乗せてバスは旭川空港へ。
2014_0203_01

名寄の皆様、本当にありがとうございました。
また来年、宜しくお願いします!

北海道名寄市ピヤシリスキー場2014(3日目)

北海道名寄市の「ピヤシリスキー場」に来ています。
ダンナのふるさと。

サ、今日も滑るゾ!
2014_0202_01

ダンナが写真を撮ってくれました。
ゲレンデを広々と使って滑ることが出来ます。
2014_0202_02

2014_0202_03

2014_0202_04

午後は、今回、初めて参加してくださったゴトさんが車を運転してくれて名寄市内を見ることに。ゴトさんは小学校から高校の途中までを名寄で過ごしたのだそうです。その後はお父さんの転勤で引っ越しを。

ここが昔、住んでいた家。あったねぇ〜!
2014_0202_05

こちらはダンナの家の跡地。いまは車庫が2つになっちゃった。
2014_0202_06

名寄駅近くを歩く二人。
2014_0202_07

駅近くの「ブラジル」さんでお茶しましょう。
2014_0202_08

甘いものを食べて満足!
2014_0202_09

二人が通った名寄高校。
2014_0202_10

そして夜は「さよならパーティ」です。
市長さんもいらしてくださっています。
2014_0202_11

お料理は美味しい!さすが北海道!
2014_0202_13

こちらはゴトさんの「折り紙のペンギン」
2014_0202_12

なんと、夜にペンギン講習会となりました。
折るのが難しいのです。これが出来るようになると嬉しい!
2014_0202_14

もう明日は東京に戻ります。
楽しかったスキーが終わっちゃうなぁ〜。

北海道名寄市ピヤシリスキー場2014(2日目)

今日はとにかくスキーです!
雪が降っています。寒い。
2014_0201_01

でも滑ると楽しい!
2014_0201_02

ダンナは午後はカーリングに参加。私は一人黙々と滑る、滑る!
楽しい!

一日じゅう滑って、宿で温泉に入り、夕食じゃ!美味しい!
2014_0201_03

北海道名寄市ピヤシリスキー場2014(初日)

東京なよろ会」が主催するスキーツアーです!

ダンナは幹事さんを務めています。
羽田空港に集合。ここですよ〜。
2014_0131_01

全員そろって飛行機に乗り、旭川空港に到着。
雪じゃ!
2014_0131_02

空港にバスが待っていてくださいます。ありがとうございます。
バスに乗り込んで、お弁当をいただきます。
写真はボケてしまいましたが、美味しいです!
2014_0131_03

バスは名寄へGoー!
2014_0131_04

初日はスキーウェアや板を借りると、いい感じで夜です。
ウェルカムパーティが始まります!
「雪質日本一の名寄へ!」の文字がいいですね!
2014_0131_05

Note Anytime(スマホアプリ)

iPhone、iPad、Androidアプリの「Note Anytime」のアプリ体験会に参加しました。
Happyデジタル」さんが開催してくれたもので女子会。
2014_0128_01

私はこのアプリを初めて使ってみました。
有料版(200円)と無償版があるので、まずは無償版でお試しを。
正直、手書きでここまで出来ているというのはちょっとした驚きです。
そして有料版を購入すると使えるという手書き変換の「mazec」が優れもので驚いた。

これはNote Anytime有償版を購入した後に「アドオンストア」から別途購入する。
こちらの方が高くて700円。

字形登録の考え方がね、いいんだわ。
長いことキーボード入力しているから、いざ、手書きと言われると漢字が書けない(^^;
そこんとこをうまーく補完してくれてすばらしい。
そりゃもう、さっそく買っちゃいましたよ。

それと、このアプリでお絵描きもしたくなる楽しさ。
ちょっと落書きする感じで楽しめる。

そして、このデータをPDFやjpg形式で、DropBoxやGoogleドライブ、Evernoteにも持っていける。
テキストの中で全部選択してコピーしたら、テキストデータのまま他のアプリにペースト出来る。
これイイわー!

今なら、デジタルキャビネットを無料で試すことが出来る。
無償で使えるのは3月までのようだから、お早めにお試しください。

そして、複数の方とシェア出来る「ShareAnytime」こちらもいいね。
サーバ役の方が有償版を購入すると、その他の方は無償版で利用出来る。
スクールの先生と生徒さんとで共有とか、仕事先の方と共有とか、色々な使い道が考えられる。
アンケート取るのにもいいかな。

今日、デモをしてくださったのは、浮川初子さん。
あのジャストシステムの創業者の。
新しく「株式会社MetaMoji」を作って、このアプリを開発しているんですね。
ベンチャーだなぁ。
そのような方に直接会えるというだけでもすごいんですけど、デモの進め方もね、うまい。

そして、お土産に「Su-pen」を頂きました。
このペンがとても書きやすくて、ここまで来てるんだねー。
今日はありがとうございます。