震災から年月が流れていても、なかなか変わらない地域もあります。
私が育ったところがそう。
気仙沼市魚町、南町、八日町も。
KARUTA(かるた)@気仙沼(紫市場)
気仙沼サポートビューロー(KSB)定例会
気仙沼サポートビューローの定期総会。
私は理事を務めさせていただいておりますが、約5ヶ月も欠席で申し訳ございません。
気仙沼の状況をわたしなりの視点にて説明。
復興は進んでいないように見えるかもしれないが、経営者さんによる独自の復興は着々と進んでいます。
皆さん、必死です。
そんな中にあって、これからの支援は少しずつ形を変えていくものかもしれません。秋に販売を始める気仙沼漁師カレンダーもその一つ。一次産業に従事する漁師のカッコ良さ、そういったものを気仙沼から発信してゆきたいと思っています。その際には、ぜひ、ご協力くださいませ。
やってみようってことが大事!
これからベンチャーの仲間入りをしようとしている若いお嬢さんの話を聞いた。
いまを変えたい、自分の可能性を信じて前に進みたい。
内容をきくと危うい点が多い。
老婆心ながら、よく考えてみたらとは思うが、その一方で、まぁ、私も似たようなものだったなぁ。さんざん大人達から反対されたっけ、そんなことを思い出す。
まぁ、やってみることですな。
答えは自分が出すもので、まわりがとやかく言うことでもない。
さて、私も!次のステージに向かいますか。
いま、少しだけ会社を離れていて、改めて自分の会社、そして仕事の良さを確認してます。
オジャンドン@新中野
サロマ2013の壮行会!
銀座 ラ・トゥール
銀座よしひろ
気仙沼「一杯屋 梟(ふくろう)」
海の子ホヤぼーや
気仙沼市役所の観光課では「海の子ホヤぼーや」が皆様をお迎えいたします。
これ、いいよね!