気仙沼市東新城に「ユニクロ」が、もう間もなくオープンします。
大きな文字で「11/29」と書いてあります。
東新城地域は震災には合わなかったので、多くの人やお店が移転しています。
震災前には空き地だったところに、ドンドン建物が建っていて、あと数年経ったら、ここはどうなっているのでしょう?
気仙沼産フカコラーゲンを100%使用した「フカコラ美人」という商品をご存知ですか?
「気仙沼産」にこだわったこの商品は、気仙沼大島の「ゆず」を使って美味しさをアップしています。
ネットからお買い上げいただけます。
この会社「株式会社フカコラ美人」の社長は、気仙沼出身の美しくてかわいらしいフリーアナウンサー「岩手佳代子」さん。
華奢な身体のどこに、このようなパワーがあるのでしょう?
独自の視点で「気仙沼を美容と健康の町にする!」と張り切っていらっしゃいます。すごいですよ、ホント。
新中野で魚が美味しい居酒屋さん「あじいち」さんにて、「気仙沼漁師カレンダー」のチラシを持って頂いてパチリ。
お店にもチラシを置いて頂くことになりました。
この連休は各地で様々なイベントが催されています。
次に参りますのは、下北沢北口で行われている「気仙フェア」です。
その昔、気仙沼も気仙地域に入っていたはずですが、いまは岩手県と宮城県という県違いの壁にはばまれている気仙沼。
本当は大船渡や陸前高田と共通の文化圏、そして共通の産業を持つ中です。
3つが一つになってもいいのでは?と、個人的にですけど思ってるくらい。
その「気仙フェア」があるというので行ってみました。
オオオ!北口を出るとすぐの路上にありました、ありました!
皆様は気仙沼出身者ではないそうです。
ボランティアとして気仙沼大島に行き、それからずっと応援してくださっているそうです。
ありがたいです。
「キャー、漁師カレンダー!」と喜んでくださいました。
女子にはわかりますよね!ハイ。
気仙沼大島出身の菊田さんが奥様と一緒にいらしていたので、すみません、写真いいですか?パチリ。
気仙沼高校で、私の弟の一つ先輩だったようです。
気仙沼大島から駆けつけたのは、こちらの村上さん。
お顔はNGだそうですが、大きな方です(^ー^)。
お父さんとともにわかめなどの養殖をされていて、大島の直売所「島っこ市」などもやってらっしゃるそうです。
大船渡ブースではスイーツ買ったり、ブースの人とおしゃべりも出来ました。
同じ「東北未来創造イニシアティブ」というプロジェクトから、大船渡市役所にも数名、出向しています。
話したら、「知ってます!」とな。
大船渡ブースの皆さんは、大船渡からこのイベントのために駆けつけたそうです。ありがとうございます。
そして、こちらがすごいです!
陸前高田ブースにいらしたのは、「ぶらり気仙」やっていらっしゃる方です。
「ぶらり気仙」見てます、見てます。
Facebookでも、ご活躍です。
日野市の大産業まつりに「気仙沼復興屋台」が出店するというので行って参りました。
ありました、ありました!
今日は、昨日の楽天優勝を受けての特別価格も用意されてました。
ここに「気仙沼復興屋台」を出店するにあたって尽力いただいたのはこちらの方です。
日野市在住でありながら、気仙沼を応援してくださっています。
「波座(なぐら)物産」のいかの塩辛を使った焼きそば。
そして、TVでも放映されていました千葉さんの「希望の朝」のむヨーグルト。
千葉さんは、奥さん、義父母、お子さん2人を津波で亡くします。
そして、一人残った息子さんと2人で商売を再建するかたわら、子供達のために「気仙沼にバッティングセンターを作りたい」と一生懸命に奮闘されています。
それが「希望の朝」なんです。これもね、美味しい!
そして、その売り上げの一部がバッティングセンターの費用にあてられます。
「東北楽天ゴールデンイーグルス」が誕生して、それまではオヤマ家は巨人ファンだったのが、一気に楽天ファンとなったのでありました。
気仙沼の弟の家では、当時まだ小学生だった甥っこ達が球場に連れていってもらっては、一つずつ楽天グッズを買ってもらって、それを(例えばハンカチやタオルや)大事に大事にしていたのでした。それもあれも、あの津波で失くしてしまいましたが。
そして、それぞれの選手の「歌」を、野球にあまり関心のない弟の嫁にも「歌うように」とテーブルに紙が用意されていて、もちろん、弟や甥っこは紙なんか見ないで歌います。
そして、なんといっても、野球のルールも知らない母までもが球場に連れていってもらって、「楽しかった!」って。
オヤマ家だけではありません。
気仙沼じゅう、宮城じゅう、東北じゅうが応援していたと思います。
そして、東京でも!
久しぶりに、「Macで音楽クラブ」の定例会に参加しました。
ブログで確認すると、あらら、最後は4月の例会でしたか。皆様、ご無沙汰しております。
今日も盛りだくさんの内容です。
MacOSの最新バージョン「Mavericks」はどう?
音楽系ソフトでは要注意のようです。
DAWソフトが動いたとしても、プラグインは相当数、動かないようで、特に仕事で関わってくる方は「待ち」かなと。
私が多様している「ラベル」は「タグ」となって、その機能事態はいいんですけど、文字部分に色が付かないのは痛い。フィードバックで要望を出そうかな。
新しいGarageBandも見せて頂きました。
よりいっそうLogicっぽくなっていて、機能は研ぎ落とされている?
導入編としてはいいと思うが、これはLogicを買おうという気持ちになりましょうね。
今日はiPad Airを持ってる方はいなかったけど、「予約はしている」そうで、あはは、相変わらず、早いですね〜。128GBは店頭にはないらしく、「64GBなら、まだ店頭にありましたよ」だそうです。
さて、こちらのデモがまたすばらしく、これはマッキーの「DL1608」といって、デジタルミキサー、フェイダー部分はiPadのソフトが対応するというもの。
オープンプライスですが、サウンドハウスでは128,000円です。
それから、こちらもおもしろい商品「iConnectMIDI 2+」9,480円。
iPadやiPhoneなどiOSデバイスとMacをつないで、MIDIでデータをやりとりすることによって、iOSにある音源をMacのソフト音源として利用出来るというモノ。しかも1万円以内で買えるので、これはいいですね!