ありがとうピアノ

魚町の、実家の2階に上がり、ピアノにお別れを言うことにしました。
ピアノは、まるで私を待っていたかのように、そこにありました。

ピアノのふたをあけて、赤い布をとると、ピアノは、何もなかったかのように、すました顔をしていました。

ポロン。弾いてみる。
音がポローンと鳴る。

ポロンポローン。
鍵盤を見ていると、ここがこんなにグチャグチャになっていることを忘れます。

私は、初めてピアノを弾いた時のことを覚えていません。
2歳だったのか、3歳だったのか?
とにかく、物心ついた時には、ピアノを弾いていました。

先生にしかられながらレッスンしました。
その厳しかった先生は、この津波で亡くなりました。

ポロンポローン。
気の利いた曲を弾きたいけれど、何も浮かばず、とにかく即興で今の気持ちを音にしてみます。

それも、たいしたコード進行も浮かばないから、
FM7 Em7 Dm7 CM7 なんて、ありふれた進行で。

目をつぶります。

ありがとうピアノ。

幼い時は、ちょっと引きこもりで、
文字も読めなくて、落ちこぼれて、
それでも、楽譜は読めるし、楽器の演奏が好きでした。

カスタネット、ハーモニカ、リコーダー、ピアニカ。
音楽の授業が好きだったのはピアノのおかげです。

ありがとうピアノ。

あなたは、もうすぐ壊されてしまいます。
でも、ここから出してあげることが出来ません。
だから、ピアノ、今日は弾き納めです。

ありがとうピアノ。

たくさんの思い出をありがとう。

鹿折はじめて見ました

鹿折の叔母をお見舞いに参りました。

家と工場が流されてしまい、いまは立ち入り禁止区域です。
叔母は、実家に身を寄せていました。

叔母は、息子(従兄弟のたっちゃん)と、従業員さん2名の合計4名で工場の屋根に避難し、そこで一晩過ごしたそうです。

色々なものが流れて来て、人を何人か助けてあげて、マルキの工場の屋根にも、あと2人が避難して6名になったそうです。

「屋根にどうやって上がったの?」と聞きますと、
何か、ロープみたいなものがたまたまあって、それを掴んで、上から息子らに引っぱり上げてもらったそうです。

「上がるのは必死だから出来たけど、降りる時は恐かった〜」って。
本当に命からがらです。

鹿折に行く途中、iPhoneで録画したのがこちら。
鹿折は、津波だけではなく火災がひどく、その焼け跡を見ますと、胸がグっと苦しくなります。

叔父夫妻は元気です!

父の弟(私の叔父)夫妻のお見舞に参りました。
現・マルキ小山平八商店の社長です。

地震の時は、従業員を逃がして、自分も逃げて、中には中国人の方もいらしたから、その方達を帰国させ、これからの会社再建を考え、

「叔父さん、大変ですね」と言うと、
「これからどうするかを考えたら、前より元気!」と言ってます。

いえね、持病のお薬は飲んでいるし、体調はそれなりに大変だと思いますが、精神的には元気そうです。逆境に負けないマルキ魂ですね!

私の実家も、水産加工業を営んでおりますが、3つあった工場はいずれも被災して、その地域は立ち入り禁止区域。

私は工場跡を見ることも出来ずに帰りました。
そんな状況にあり、従業員の皆様も大変だと思いますが、どうぞ、復興を目指していきましょうね。

実家に潜入!

私の実家は、海の目の前にありますので、一番先に流されてしまってもおかしくない。

それが、どうしたことか?
不思議に、その一角だけが残りました。
波がどのようにして、どう通っていったのでしょうね?

残っているといっても全壊のため、中に入るのもままならない。

道路のガレキ撤去の際に、我が家の半分が壊されました。
おかげで、中に入りやすくなっています。

表階段は壊れましたが、実家には裏階段があります。
「入ってみよう!」というのが、今回の目的の一つでもあります。

ダンナが用意してくれたヘルメットをかぶって、イザ潜入でござる!

1階の茶の間は滅茶苦茶です。
神棚も、輪島塗が自慢だった仏壇も、何もかも泥の中。

玄関先にあった自転車が、1階の奥、洗面台付近に、泥の中に埋まっていました。

それでも、どうにか裏の階段から2階に上がり、私と弟が、助かった和服などを窓から1階に投げ下ろしました。

それを甥のともちゃんと、私のダンナが受け取ってくれて、お隣の駐車場を拝借して、積み上げました。

2階の天井近くまで水が入ったようですが、その後、乾いたのか? 母の総桐タンスのおかげか? 和服が無事のようで、救い出しました。父の写真が入ったアルバムを取り出すことも出来て、母は満足そう。

日常に使っていた衣類などは1階にあったため、泥と水に浸かってしまってダメでした。

2階も、下に落ちたものは、いまだに水がジャブジャブいっていて、諦めます。
お宝は(お宝って、オイ(^^;)、撤去された2階の表の部屋に置いていたので、もうありません。

まぁ、それでも、全くダメだろうと思っていましたので、少しでも取り出した事は嬉しいです。

私のピアノも、無事でした。
重いからでしょうね。動いてはいましたが、倒れてはいなかった。

魚町の電気事情…

私が育った魚町は、3階建てのお宅がかろうじて形をとどめています。
3階部分は助かったという方が、何世帯か住んでいるようですが、極めて少ない人数になってしまいました。

そんな状態もあって、電気がまだ来ていませんでした。
大鍋屋さんでは、本日(4/30)に電気が通りまして、皆さんで、歓声を上げたそうです。

それまでは、ろうそくと懐中電灯の日々。
あの大震災から1ヶ月半、、、。
さぞや大変な日々でしたでしょうね。

このように電気の修復のため、GWも関係なく働いてくださり、ありがたいです。

弟一家のスタートはここから…

弟は、ジャスコより少し行ったところに、小さな小さなアパートを借りることが出来ました。

つい先日までは大きな家におりましたのに、新婚時代よりも狭い間取りに、何をするにも何かをどかして、面倒な暮らしです。それでも避難所よりは良いそうで、みなが明るいから、私もグジグジするわけにはいきません。

ここからスタートだね!

気仙沼に帰ります!

疎開中の母とダンナの3人で、イザ気仙沼!
本日から、東北新幹線が全線開通になりました。
私達は、東京から一ノ関まで参ります。

8:12発「はやて」

一ノ関には弟が迎えに来てくれていました。

弟は、ジャスコの先の方に、小さなアパートを借りることが出来ました。

そこで、避難所である気仙沼中学校に、母の荷物を受け取りに行き、ついでに避難所を出る手続きをします。

避難所でお世話になった皆様、ありがとうございました。
皆様もどうぞ、お身体を大切に。

隣の気仙沼市民会館に避難中の叔母にも挨拶を。
母のお友達にも偶然出会いますと、「やせた」と母は言われていました。

気仙沼にいた時には、全身がむくんだようになっていましたのが、スッキリしたのだろうと思います。

弟が、大谷海岸まで車で行ってくれました。
エエエーーー!ここが大谷なのー?
松はなぎ倒され、砂場がない。

絶句。言葉も出ません。
子供の頃、家族、親戚で遊びに来ました。悲しい。

明日から気仙沼!

明日の4/29、気仙沼に向けて出発します!
ダンナと母の3人旅。

実家はどうなっているでしょう?
弟一家は元気でしょうか?
親戚の叔父、叔母はどのように過ごしているでしょうか?
友人、知人に会えるでしょうか?

特に何をするという明確な事は決めずに、とにかく行って来ます!

新幹線で、東京から一ノ関へ。
弟がオンボロ車で一ノ関に迎えに来てくれるので、それに乗って、イザ気仙沼!

私の大好きな、大好きな気仙沼!
復興するゾ!
負けないゾ!

なんかダンナが、3人分のヘルメット買って来てくれて、「がんばっぺし気仙沼シール」を貼ってくれたw。