ニューバランス EX2-906-001

ランニング用の時計の電池がなくなった。
速く走れるようになったら、自分へのご褒美でガーミン(GPS時計)を買うぞと思って、はや3年か…。
記録は伸びない。

その間にガーミンはお手頃価格が出たり、他のメーカーからも様々なGPS時計が発売になったりしている。

エエイ、買うぞ、GPS時計。
昨年、秋頃だったか、ニューバランスから安価なものが出たと聞いたので、昨日、ニューバランスショップにて見てきた。

ニューバランスEX2-906-001

女性の手には少し大きいが、なんといっても16,800円という価格はいいね!
(他のメーカーのものは3万円以上する)

しかし、、、ショップには在庫がないとな。
次の入荷は2月。
それでは月末の大会に間に合わない。どーしよう?

ネットで検索すると、あら、あるわ!
と思って、昨日、注文していたのが届いた。

かわいい箱に入ってます。
2014_0114_04

色は「赤」を選びまして、
2014_0114_05

充電はこんな感じで行います。最初に3時間ほど充電が必要とのこと。
2014_0114_01

残念なことは管理ソフトがMacに対応していないこと。
充電はUSBでPCに接続。この時、Macも大丈夫なのだが。
ニューバランスさん、Mac版も出してーと要望を出すとしますか。
クラウド版ならば、なんなら弊社が作りましょうか?

気仙沼サポートビューロー(KSB)定例会&新年会

今年最初の気仙沼サポートビューロー(KSB)定例会は新年会を兼ねて、「豫園(よえん)」で開催。
大江戸線の飯田橋(C3出口)を出るとすぐの「日中友好会館」の地下1階にある。
2014_0114_02

明日はこの会の設立の立役者である日出さんのお命日。
皆で黙祷して会は始まった。

会長のお言葉に続きまして、私も気仙沼から戻った挨拶を少しさせて頂き、そしてまた今年の計画(案)を語り、飲み食いし、そしてまた、皆様の挨拶など、気仙沼への熱き思いをそれぞれに語って楽しい会となりました。
皆様、ありがとうございます。
今年も宜しくお願いします。
2014_0114_03

マラソン完走クラブ(74回目):冬の5000M走 練習会

マラソン完走クラブの練習会に参加しました。
世田谷競技場。
この会場、、、鬼門です。

前回の世田谷競技場行きは、誤って新宿から快速急行に乗ってしまい、新百合ケ丘から引き返すという失態。

本日は、ちゃんと「急行」に乗りましたよー。
成城学園前からタクシーで行くつもり。
席に座ると、足下が暖かい。嬉しい。
・・・・その後は熟睡。
気がつくと、「新百合ケ丘」駅でドアがしまったところ。

エ・エ・エーーーーー!!!!
次は町田だそうです。

町田から引き返して成城学園前からタクシーに乗るも会場についたのは9時半を過ぎたところ。
アップジョグもせずにすぐに6分半に入り、アップジョグを兼ねたラン。
途中から6分の組に変わって5000を走るところが、だいたい3000は走れた感じ。

次は5分40秒に入った、だいたい28分。

それからチャレンジ、5分20秒の組で、だいたい26分30秒ぐらい。

最後は、2kmまでは列を作って走り、その後はフリー。だいたい、25分55秒ぐらい。

だんだん上げることが出来たのはヨシとするか。
ダウンジョグを1kmぐらいやっておしまい。

「だいたい」と書いているのは、使っていた時計の電池が切れてタイムわからず。

帰りに時計を物色し、初めてのGPS時計を買うことにしようと思います。

LBバンドの練習会(37回目)

今年最初のLBバンド練習会。
新曲をやりました。

神保彰の「ジンボジャンボリー」というCDに入っている「Hi To Mi」という曲。
ロディーだけですけど耳コピーして、Logicで譜面にして持っていってみました。
皆さんに、すごーいと言って頂きましたが、いえいえ、これ簡単に楽譜が出来ちゃうんですよ。

ベースの人がとった音を聞いてみると、自分がとったコードに違和感を覚えていたのが解決。

次回までにはイントロとかアドリブ部分とか、
コードもテンションとか、
ちゃんと弾けるようになりたいものです。

オセロ@新宿三丁目

会社の近くに「オセロ」というダイニングバーがあります。
ランチは店内禁煙なので、時々、利用しています。
(夜は喫煙OKのようです)

昨年は気仙沼にいたので、ほとんど訪ねてなかった。
メニューは同じでホッとします。

こちらはカレーに飲み物がつきます。
2014_0110_01

仕事始め2014

ホーチミンから帰って、そしてすぐに会社へ。

今日は仕事始め、そして初詣の日。
会社近くの「花園神社」は大変、混み合っています。
長い列に並んで拝みまして、おみくじを引いたり、正月ですなぁ〜。
2014_0106_01

その後はランチに「かに道楽」に入りました。
2014_0106_02

2014_0106_03

2014_0106_04

2014_0106_05

2014_0106_06

美味しうございます。やっぱり和食は奥が深い!
今年も良い年になりますように。