今週は先週に引き続き、2週目になったこちら。
「キリンの9つの工場から47都道府県の一番搾り」じゃ。
LBバンドの練習会(50回目)
LBバンドの練習会です!
午前中に府中でランの練習会があって、府中のお店でラーメンを食べて、13時にはお店を出たんだけど、ガァ〜ン、14時の練習会に30分も遅刻です。すみません。時間の読みが甘くなっています。ガックシ。
LBバンドでは7月10日にライブがあるので、その練習です。
うまく出来たかな?という曲もあるけれど、私、、、まだまだ、、、まだまだ過ぎる曲の方が多くて、これはいけない。猛特訓しなくては!
帰りはまた「歩きます!」と。
GoogleMapを頼りに行きまして、たしか前回も通ったかなという道が出来てきたけれど、もうちょっと短い距離で行けそうな感じ。次回も試してみましょう。
今日は1時間5分かかりました。前回よりも5分短縮したようです!距離は5.1kmでした。
マラソン完走クラブ(87回目):スピード定着練習会
マラソン完走クラブの練習会。
5月の練習会は参加出来ず、、、4/16以来です。しかも「スピード」って、、、と思いつつ。
朝起きると、雨。
しかも、結構な土砂降りで、「休もうか」と弱気な気持ちが出てきてしまう。
100円ショップで買ったレインコートを持って、行くのじゃ。
家を出る時も強めの雨。
でも、午後は晴れるという天気予報。走ってるうちに晴れるといいな。
府中市民陸上競技場。
府中駅に着くと、オ!小雨になってる!
傘をさして、おにぎりを食べながら、競技場に向かう。雨は小雨から「止んでる!」
競技場に到着する頃には雨はあがった。これは嬉しい。
そして、アップジョグ。
準備運動のあとは、流しを5本。5本目は200mの流し。
そして、本日のメインの「スピード」は、2つのグループに分かれます。
私は遅い方で、300mを10本(3分サイクル)に入りました。
速いチームは300mを12本(2分30秒サイクル)。
府中市民陸上競技場のトラックは300mなので、ちょうど1周です。
計測している時計の調子が悪く、2本しか測れなかったが、いつもビリ争いをしています。
最後の最後は本当にビリ。
速く走れないなぁ〜。でも、全部、走りきったから良しとしましょう。
測れた2本は、いずれも1:26。
最初と2本目。その後は少しだけタイムが上がった気がするが、最後は落ちたかも。
その後は25分の長いダウンジョグをして、整理運動をして終了。お疲れさまでした。
近くのお店「北京方庄」で「麻婆ラーメン」を食べて終了です。
Macで音楽クラブ・2016_6月例会
Macで音楽クラブの6月の定例会!
5月は名寄に行ってたのでお休み。皆さん、お久しぶりでございます。
ルノアール小滝橋通り店さんの会議室。
USBスピーカー「Olasonic TW-S7」
いつものスピーカーと聞き比べをしてみると、リバーブが聞こえにくいようだ。そのため、ミックスには不向きかもしれないが、聴くという点では良いですね。
今日までの無料アプリを紹介いただき、その場でダウンロードしてみました。あとは、使いこなすかどうかだなぁ。
KORGの「nanoKONTROL Studio」
iPadのGarageBandについた「中国の楽器」は、設定をしないと使えないので要注意だそうです。
設定の「詳細」で、「中国の楽器」をオンにすると使えるようになるようです。良い音ですねぇ〜。
iRig「BlueTurn」
iPadの楽譜を次のページにする時に、これがあると便利ですね!これは良いなぁ〜。
皆さんの情報量の多さに驚くことばかり。
わからぬ言葉も出てくるのだが、その中から自分にも使えそうなところが1つでもあると嬉しい!
二次会は「倉蔵商店(くらぞう)」さん。
寿し常とカラオケ
5月はよく走ったと思ったが、月間走行距離は250km程度。
病気前の5月は300kmを走ってサロマに備えたのだが、50km足りなかったか。残念。
もう6月になりましたしね。なんとなく、ご褒美じゃ。ハハハ。
中野駅近くの丸井の中にある「寿し常」さん。
美味しいです。
そして、そして、久しぶりに「カラオケに行ってみる?」とダンナに聞くと「行く!」とな。
すぐ隣のビルに「カラオケの鉄人」がありまして、そちらへGo〜。1時間でいいですね。飲み物も一つずつ頼んで中へ。
あれれ、私の持ち歌って、何でしたっけ?
歌うも、、、声が出ない、、、。全然、出ないから。ガックシ。でも楽しい。
カラオケ、、、病気の後は一度だけ内藤新宿300RCの飲み会の後に行ったきり。その時は1曲歌いましたかね。
前だったら「延長する?」ってな感じですが、今日は1時間にて終了。また来ましょう。楽しいカラオケでした。
あじいち@新中野
今日はダンナは用事があるので、夕飯は別々じゃ。
少しランをしたら、ご褒美的に食べたい!と思い、「あじいち」さんへ。
「一人なんですぅ〜」と伝えて、それぞれの量を「少なめ」にして頂いた。ありがとうございます。
お通し。
ちょうど良い量でした。お店の方からは「足りないのでは?」と気を使っていただいてスミマセン。このくらいが丁度良いのです。ご馳走さまです。
お店のTVは、男子バレーボールの「リオ五輪出場権をかけた世界最終予選」が行われていて、オーストラリアを相手に熱戦を繰り広げている。店内の皆さんも画面に釘付けに。私も小さな歓声をあげたりしていたのだが、残念、負けました。これにてオリンピックには出場出来ないそうです。小さなため息が店内にも流れました。残念だなぁ〜。
まる@新中野
新中野の「まる」さん。入るのは2回目です。
写真を撮り忘れたが、ダンナの好物のほっけを食べて、それから、焼きしいたけ。
1992年の本日は、私が会社を設立した記念日。
その会社は、今の会社と合併した時に閉鎖したので、今は何もないけれど、私の頭の中に思い出はいっぱい。毎年、6月1日には、そのことを思い出しながら、飲むのだなぁ〜。
こめんこ屋@新中野
病院の後は、いつも病院の近くのお店でランチするんだけど、「うどんが食べたい」、それも「こめんこ屋さんのうどんじゃ」と思いまして、新中野に戻ります。
最短ルートを通ったと思うけど、35分くらいかかったか、「こめんこ屋」さんじゃ!
気に入ったメニューはあるのだが、全てを食べてみたいという目標を立てており、本日は「冷たい豚キムチうどん」を注文。760円。
写真に写ってなかったけど、キムチがたっぷり入っていて、ちょいと辛め。
若い時の私なら、とてもとても好きな味だと思う。でも、病気の後は辛めとか苦手になりつつあるかも。
まだ食べてないメニューがあるので、次回もチャレンジをしようと思うのであります。
やきとん てるてる@新中野
MMCATライブ@IHATOVO
都立大学駅近くの「IHATOVO(イーハトーブ)」さんというお店で、MMCATのライブです!
MMCATの他には、「新しもの好きのダウンロード 〜Mac フリーソフト新着情報〜」の早川さんもライブされます!
そのお店のすぐ近くにある「スタジオノア」さんでリハ。
ちょっと頼りない曲を見直して、ヨシ、これで行きましょう!
17時からセッティングをして、音を出してチェック、確認。
17:45からはお客さまがお越しになりまして、18時スタートです。
最初は早川さんのライブ。
ギター1本で歌いあげるのが、とても素敵ですね!素晴らしい。聴き入ります。
そうこうしているうちに、次は、MMCAT(エムエムキャット)じゃ。
今回は曲数が9曲、アンコール用に2曲、全部で11曲を用意。
オリジナル以外にコピー曲もあります。
私はお店のエレピをお借りしての演奏。
もう一人のキーボーディスト小林さんは、自前のものを持参。音色はiPadから選択したり、イロイロ。
順調に進んだかと思います。
私はギターのあらせさんの後ろにいるので、お客様には見えなかったかもしれませんが、音はシッカリと出ていたようです。
ライブ、楽しいね!
私たちの後は「オープンマイク」と言って、演奏したい人が手をあげて、演奏するというもの。
MMCATの人がサポートに入ったりして、楽しい会。
私はやっとビールを飲んで、あとは楽しく演奏を聴いてました。
そうそう、メンバー紹介の時に「一昨年、大きな病気をしたオヤマさん」と紹介され、それが「脳」の病気であったことを伝えるとお客様達から驚きの声が。「どこか麻痺はあるか?」という質問。「運がよくて、どこにも麻痺が残らなかったんです」と伝えると、本当に本当に驚かれていました。お身内に同じ病気の方がいらっしゃると、よくよく状況をご存知なんですね。それを聴いて、ますます、運の良さを感じております。
18時から始まった会も、もう21時をまわりました。
そろそろお開きに。
私とダンナは、その時間にて退散です。
まだ残っていた皆さんは二次会に突入したのかな?
こんな素敵なライブをありがとうございました。