よく行くお店「あぶ家」さんの隣の隣に「まる」さんがあります。よく通るのだが、なかなか入ってない。行きましょう。
オ、店内は送別会の人で混んでいます。3月も、もうすぐ終わりますなぁ〜。
新宿地下道に大きなポスターがある。佐々木莉佳子さんだ!
気仙沼出身の佐々木莉佳子さんは同級生の姪御さん。あの大震災で大きなショックを受けていた時に、父親(私の同級生の弟)がSCK45(後に「SCK GIRLS」と改名)に応募したことから始まる。当時は小学生だった彼女はいま15歳だ。可愛いね。応援してくださいまし。
走ろうと思っていたけど、なんだか疲れちゃって、、、そうだ「あぶ家」さんに行きましょう。
今日は「あじいち」さんに行きましょう。入れないと嫌だね。そうだ、予約してみる? 17時頃に電話で予約してみました。そして18時半に参ります。オー!「御予約」になってましたよぉ〜。良かった良かった。
マラソン完走クラブの練習会です!ダンナも申し込んであるのに、雨が降ってるのを見たら「休む」とな。はーい。一人で参ります。世田谷競技場。祖師ヶ谷大蔵駅から歩き。雨だなぁ〜。
雨なので、アップジョグの前に準備運動。身体をほぐして、イザ、アップジョグ。レインコートを着て走ります。
流しは7本。
それからメイン練習です。
4分走り×4本
730m
730m
700m
?計測出来ず
200m走×10本(2分サイクル、間は100mに入る)
1:1:22
1:2:29
1:0:18
1:0:73
1:1:37
1:2:13
0:59:52
1:1:41
0:59:75
1:3:10
1000mは6分のペースメーカーに付いて走り、
長いダウンジョグ。
それにしても、、、遅い。ガクッ。
今日は全体に人は少なめだった気がします。お昼を一緒に食べる人もいなくて、そのまま新中野に帰ります。
ダンナと「イル ヴェッキオ ムリーノ」さんへ。
家に帰ると、もう、200mの9本目のビデオがFacebookにアップされていました。私は本当にビリです。しかも、皆さんが走り去った後に、しばしの間があって、それからトボトボと走っている。あらららら、こんな走りでしたか。足がちゃんと上がってないというか、トボトボ走っていました。これじゃ速くならないなぁ〜。もっとシャッキっと腕を降って、足を上げて走らないと。ビデオは参考になります!
用事があって外勤。天王洲アイルに向かって、品川駅から歩いています。歩くリハビリ。「ふれあい橋」を渡ります。ここを通るのは1年ぶりですかね。
お昼は天王洲アイルの「そじ坊」さん。ねぎとろ丼定食940円(税込)。「ご飯を少なめに」とお願いして丁度良いです!
気仙沼サポートビューロー(KSB)3月の定例会です。
気仙沼サポートビューロー(KSB)は「会員を増やしたい」と話しています。でも、お若い方はお忙しい。なかなか定例会参加も難しく。それでも、年に2〜3回、なにがしかの活動に参加いただければ十分です! 気仙沼を元気にする会やフォーラム、そして忘年会など、そのようなイベントに参加いただければ、それは嬉しい。まずは見学からいらしてみてください。
そして、二次会は「天狗 テング酒場 飯田橋東口店」さん。食べます、飲みます!