夕食は「あじいち」さんにしましょう。
中野坂上から歩きながら、ダンナが電話で予約してくれた。家に荷物を置き、洗濯もしよう。洗濯機をまわして「あじいち」さんへGoー!
お酒は「亀齢 辛口純米 八拾」。
「新宿ー高遠駅伝」の2日目。用事がある方々3名は朝食を食べるとすぐに帰宅。電車で帰ります。お疲れ様でした。
私とダンナは、イシイさん、ナカジマさん、イワサキさんと一緒に「御嶽山」ロープウェイで上がるコース。3つ目の皆さんは山に登らずに観光するそうです。
イシイさんは北海道大学の山岳部のご出身で山登りはお手の物だが、最近(年齢のせいか)、山登りが前のようにはいかないらしいです。それで「俺もロープウェイでいいよ」と。ナカジマさんは北海道のワンダーフォーゲル部ご出身だが、今日は「ロープウェイで行きますか」と。イワサキさんも山の人だが、「今日は僕もロープウェイで」と。助かります。私は山の、特に下りがダメダメです。
「仙流荘」さんで朝食を頂き、これがまた旨い。
8時にナカジマ車、イワサキ車にて出発! 私はイワサキ車に乗せて頂きました。いろいろなお話をして楽しかった〜。10時頃にロープウェイ乗り場に到着。この建物の中を通ります。
ロープウェイの中もワイワイはしゃぎながら上に到着。これは歩いたら大変でしたね。
11時になりました。ちょっと休みますか。ビール。へへへ。ダンナと二人で1本にしました。
この駐車場にてイワサキさんとお別れです。赤城に帰られます。また会いましょう〜。
私達も帰路につきます。13時半を過ぎました。お昼にしましょう。諏訪湖SA。
「そじ坊」さんは混んで待つようだったので、こちらにしましょう。「おらが蕎麦」さん。
諏訪湖を眺めます。良い天気。マラソン大会は終了してましょうね。
サ、帰りましょう〜。ところが、、、ここから渋滞です。14時10分頃にスタートして、ノロリノロリと進み、その間、私は寝てしまったり、起きてスマホゲームをしたり、ノロリノロリ。それでも高速の方が速いらしいです。
圏央道の先は少し流れました。右手に母校・共立女子学園の第二校舎の看板が見える。しかし、またノロリノロリ。速度は遅いが順調に帰っています。どこで解散にするかの相談を。当初は新宿駅を予定していたが「中野坂上で解散にしてはどうか」とダンナが提案。そこから電車組は電車で帰り、ナカジマさんはその次のインターから高速に乗るという案で一致しました。
これは結果的に正解でした。電車組は「歩いて帰る」ということで車を降りまして、ナカジマさん、本当にありがとうございました。私達は19時頃に到着。ナカジマ車は上尾のご自宅に19時45分頃に到着したそうです。良かった良かった。お疲れさまでした。ありがとうございました。
「内藤新宿300RC」の最大イベント「新宿ー高遠駅伝」は、2014年を最後に終了してしまった。寂しい。
そして今年は記念すべき20周年。走りましょう〜!
新宿は雨。朝6時に新宿駅南口からスタートの予定が、ヤヤヤ、ちょっと遅れました。頑張るゾ。オー! イイダさんとタンバさんが応援に駆けつけてくださった。嬉しいです!
以前より「遅くなった」人が多いことと、東京都内は信号が多いし、車は多いし、「危ない」ということを考慮し、B班のみを全員で走るということになった。さらに宿へのチェックインが17時ということを考慮し、最初の区間は短くしてのスタート。
途中で、赤城に引っ越したイワサキさんと合流。無事に会えました。そして移動します。さて、どこから走ろうか、などと車の中で相談。当初予定していた場所から行くと「時間が足りない」ので、少し短縮します。
当初の予定では8.5kmぐらいだったが、タスキを渡す場所が車を停めるには「狭い」ということから、もう少し先でのタスキリレーとなり、私は7kmを走った。しかし、、、何ということか、とにかく遅い。申し訳ないほど遅い。それでも「計画時間」以内にタスキを渡せたそうで良かった。安堵。
私のタスキは16区のダンナに渡した。ダンナは当初、11kmぐらいを走る予定だったが、ここも交通事情を考慮し、9.3kmでのタスキリレー。雨はあがった!
17区は、ナカジマさん。事前に腰痛をかかえていたが、だいぶ良くなっているそうで、予定より長い8.4kmを激走。
一緒にスタートしたのだが、あっという間に離され、追いつけない。
ツチダさんは転職されてから忙しくなり「月に50kmしか走れない」と言っていたのに私はもっともっと遅い。どうしたものか。半分地点の給水ポイントで聞くと6分くらい離されたとか。このまま付いて行っても車の移動が大変ということになり、私は半分で挫折。
ヒロキ君と初めてお目にかかった美しい奥様。そしてハマナさん。
途中のコンビニで、明日の「諏訪湖マラソン(ハーフ)」に出場するハヤシさんに会った!
一緒の車で向かっている方々。前に箱根を(私と)一緒に走ったのだそうです。今は転勤しているので箱根に参加出来ないそうですが、ぜひ、また一緒に走りたいですね!
19区はハマナさんだ。ハマナさん、最近は走ってないということで、距離を半分にして、後半はダンナが走った。
ハマナさんからタスキを受け取るダンナ。順調に走ってタスキをつなぎました。
20区はヒロキ君だ。ここは上り坂がきつい。距離は8km。一番の山場か。奥様がエイドをしてくださる。良い走りです。
タスキリレーの場所「信州杖突峠 峠の茶屋」に、ヒロキ君のお母様が登場! お土産をたくさん頂きました。ありがとうございます!
21区は仙人。ここも上り坂があり、そして下り坂もあり、距離は15.1kmと一番長い。車で追いかけていてもこの道路の大変さがわかる。
後半になったところでイシイさんが到着した。そして走る。良い走りです。
次の区間が最終区間になる。セイコさんと一緒に走ることにした。頑張ろう〜!
タスキが来る前にスタート。おしゃべりしながらの楽しいラン。セイコさんは「あんまり走ってなぁ〜い」と言ってたけど良い走りです。途中の曲がり角で私の前にポンと出てからは、私は追いつけない。一生懸命に後ろを追いかけるがとうとう追いつけずにゴールだ。ゴールの手前で待ってもらって、一緒に走る。
私はこれほどまでに遅くなっていたかと愕然としながら、本日の宿「仙流荘」に向かいます。
17時のチェックインにちょうど間に合いました。到着してお風呂! サッパリしました。
そして18時30分から夕食だ〜! 会場に入ると用意されていました!
私は12時にて退散しましたが、ダンナを含む大勢の方々は2時頃までやっていたそうです。若いなぁ〜。お疲れ様でした。
明日の朝は早い。長野県伊那市に行くのだ。準備はOK。「十七番地」さんに行きましょう。
オッ、満席か、、、。するとご予約が19時半からだそうで、それまではテーブルOKですとのこと。ありがとうございます!
19時10分過ぎに終了。ご予約の方はまだお見えになっていない。良かった。ご馳走さまです!
「AMBIENT hair(アンビエント ヘアー)」さんは改装工事のため約1ヶ月お休みになる。いつもは5週間に一度通っているのだが、今回は3週目でまた参りました。
カットして髪を染めて頂く。店内は綺麗だけれど、あらっ、前回の改装から、もう12年経ちましたか。どう変わるのか楽しみです。
今日は会社を半休して午前10時に参りました。すると客層がいつもと違います。私以外の2人のお客様はご年配のご婦人です。いつもの時間帯は私より若いお客様ですが今日は違う。客層の幅が広いんですね。素晴らしいです。
ランチは「Mexican Dining AVOCADO (メキシカンダイニング アボカド)」さん、2度目です。
走りました。今日もまた、後から走り出したダンナの方が早く家に到着し、シャワーも完了とは、私の遅さはいったいどうしたものか。
「居酒屋もんし」さんに行きましょう〜。
いつも「得々セット」を頼むのだが、今日は変えてみましょう。お刺身・盛り合わせ(小)1,000円。
鮭の白子ポン酢。予想した「白子ポン酢」と違うのでお店の方に確認してしまった。これは「鮭」で、いつもは「鱈」を食べているのだろうと思います。
ランチは「CAFE WALL」さん。初めて入ります。
14時近くなっても新しいお客さんが入ってくる。どうやらランチではなく「お茶」するようです。なるほど〜。
先ほど食べてきたのだが、「もう少しだけ足りない」とダンナが言う。そうだ、新しくなった「柴田屋酒店」さんに行ってみようとダンナを誘う。
前と全然違うよね。この時間でもお客さんは結構いる。また来ましょう〜。