十七番地@新中野

美容室を出て、ダンナに電話。「十七番地」さんに行きましょう。

「席が空いている」と思ったのだが「予約席」だそうで、カウンターに座る。小生ビールお願いします!

お通し。

ダンナも到着。乾杯!

鮪ユッケ。

納豆オムレツ。

焼き鳥、お任せ7本。

お酒は、富野宝山の炭酸割。ダンナは「釈云麦(じゃくうんばく)」の炭酸割。

締めはスープめし。美味しいです!

新中野「AMBIENT」さん

AMBIENT hair(アンビエント ヘアー)」さん、16時半に予約しています。時間通りに入店。

店長さんに「先日のTVに写ってるのを見ました」旨を伝える。「良かったです!」と。あんなにたくさん放映されるとは思っていなかったそうです。撮影しているのも最初は気づいていなかったらしく。不思議なものですね、TVって。

「実は、私も放送されたことがあるんです」と伝える。生きているといろいろな事がありますね。

髪型は短くして頂き、サッパリしました。ありがとうございます!

佐藤製麺処@歌舞伎町

ランチはまだ入ったことのないお店に入ってみよう。「佐藤製麺処」さん。本当は隣のお店を検討していたのだが今日は休み。そこでこちらに。

席はカウンターのみ。結構、狭い。私以外に7人の方が食べている。

「つけめん(醤油)」を注文。860円。私にはちょっと量が多いかな。ご馳走さまです。

あじいち@新中野

歩いて帰宅するだけで汗だく。疲れてしまい「走りたくない」とダンナに申す。シャワーを浴びてサッパリしました。

そうだ、今日・8月1日は亡き祖父の誕生日。みんなが家に集まって誕生部を祝ったなぁ〜。祖父を覚えている人の数は年々、減っていく。そうして歴史になっていくのかな。

サ、「あじいち」さんに行きましょう〜! 18時半に予約。

それより10分ほど前に、シャワー浴びてるダンナを置いて一人で入店。生ビールお願いします!

お通し。

お刺身の盛合せ。ダンナが到着。

モロヘイヤとおくらのおかか和え。

油揚とホウレン草の煮びたし。

飲み物は黒霧島の炭酸割。ダンナは中々の炭酸割。

茄子とみょうがの生姜炒め。

昆布のおにぎり。

稲庭うどん(温)。美味しいです!

ベトナムフォー@新大久保

用事があって大久保に来ている。ランチは「ベトナムフォー」さん。左側の入り口を入ると階段があり2階。想像より広い。

鶏肉のフォーと生春巻セット、780円+消費税=840円。

フォーは美味しいです。

それにしても、、、だ。私一人が大汗をかいている。他の方々は涼しげに食事をしている。いったいどうしたというのだろう。たまたま座った席が暑かったのか? それとも何か?

孝@鍋屋横丁

走る。遅い。ガク。

「孝(タカ)」さんに20時に予約。

生ビールお願いします!

お刺身の盛合せ。

つるむらさきのおひたし。

ほたてとわかめの酢のもの。

飲み物は、ROKU(ロク)ジン、レモン入り。

生きくらげのにら玉。

締めは、明太子茶漬け。

味噌汁をつけてくださいました。ありがとうございます! 美味しいです!

オセロ@新宿五丁目

久しぶりに「オセロ」さんでランチ。カレーセット(夏バテ解消ベジタブルカレー)を注文。850円。

最初にサラダが出て、

カレーは「少なめに」とお願いしています。野菜たっぷりは嬉しい〜。

食後にホットコーヒーを頂き、ゆっくりしました。

旨めぇもん屋 きゅう@鍋横店

走りました。それにしても暑い。参った。

旨めぇもん屋 きゅう 鍋横店」さんに行きましょう〜。

生ビールお願いします!

美味しいお通し。

お刺身の盛合せ。

鶏わさ。

キューリの梅和え。

飲み物は、富乃宝山の炭酸割。ダンナは牟禮鶴(むれづる)・壱越(いちこつ)の炭酸割。

明太子おにぎり。美味しいです!

結婚記念日とダンナ誕生日2019

2010年に結婚したので、9周年! 時の流れは早いですねぇ〜。そしてダンナの誕生日。58歳です。気仙沼の弟も誕生日! おめでとう〜!

小笠原伯爵邸@若松河田」さんに18時半と予約しています。10分前に到着。初めて入ります。

建物の前を何度も通っていて気になっていました。しかしながら土日は予約が出来ない。おそらくはウエディングパーティなどで予約されているのでしょう。やっと本日、中に入りました。

「旧小倉藩藩主の伯爵小笠原長幹の邸宅として1927年(昭和2年)に現在地に建てられた。」そうです。「敷地は江戸時代の小倉藩下屋敷跡地である。」という場所。戦後は米軍に接収されるなど大変だったが、「2002年(平成14年)6月にレストラン「小笠原伯爵邸」としてオープンした。」

待合室みたいな席で「少しお待ちください」とのことで写真撮影など。

あれっ? それにしても遅いのでは? 18時45分になった。席を立って聞きに行こうとしたところに担当の方がいらして、名前を確認される。入り口でも伝えていたのだが、、、。そして席に通される。何度も待たせたことのお詫びも告げられる。

ジャーン。

花が飾られ、

やさしいロウソクの光がゆれる。

本日のメニュー。

私達のちょっとした贅沢な時間。

お料理の前に、いつものお決まりを。結婚パーティの時に読んだ「誓いの言葉」を伝え合う。
先に私から、そしてダンナの言葉。あの日を思い出します。

サ、スパークリングワインです。

ワインで頭痛になっちゃうダンナは生ビールにして頂きました。かんぱ〜い!

お水もグラスについで頂き、テーブルにも置いて頂きました。これはボトル置き場でしたか。

最初は、「生ハムとイチジクの軽いテクスチャー オロネグロ」です。

パンが用意されました。パンも美味しい〜!

「帆立貝のソテー 茶豆 セルフィーユ 魚のエッセンス」。

飲み物は白ワインを頂きます。

ダンナは「焼酎はありますか?」と聞いてみるも、残念ながら「ございません」で、ハイボールを。

次のお料理には「こちらを使っております」と説明を頂きまして、

「低温料理の黒あわび オイスターリーフと肝のマヨネーズ」。

「雲丹のアロスメロッソ」。

美味しいです〜。

飲み物は赤ワインを頂きます。ダンナもお代わりを。

「ハタのプランチャ アーティチョーク ディルオイルとライムキャビア」。

「特選牛ロース アンディーブのグラッセ 根セロリのクレモソ オロロソソース」。

ここにメニューにはない特別なケーキが届きました。「結婚記念日おめでとう」です! ありがとうございます!

二人でロウソクを消しました。食べきれないので持ち帰ることに。

「柚子のシャーベット パッションフルーツとレモンバーベナのゼリー」。

「桃のコンポート フランボワーズとローズのグラニテ オルホクリーム」。

美味しいね。

テーブルにはお茶の用意がなされ、

飲み物はアメリカンコーヒーをお願いしました。

小菓子も頂きました。美味しいです。

時間を待たせてしまったので「お詫び」と言ってお土産を頂きました。いえいえ、かえってすみません。

良いディナーになりました。これからも仲良く、楽しく、生きていきたいと思った次第です。

映画「 さらば愛しきアウトロー」

映画「さらば愛しきアウトロー」です! 「TOHOシネマズ 日比谷 / TOHOシネマズ シャンテ」。

ちょいと道に迷う。あっ、やっぱりこっちだ。私が「こっちじゃない?」と言った方向だった。日比谷はいつも迷う。

大きなポスターにロバート・レッドフォード。この映画を最後に引退するらしい。82歳。私の母と同い年。誕生日は6日しか違わない。もっともっと若く感じる。

映画は面白い。これ実話。凄いわ。モデルはフォレスト・タッカーさん。「銀行を訪れると発砲も暴力も振るわない「紳士」な振る舞いで銀行強盗を繰り返します。」とある。

映画においても紳士。「人生で銀行強盗をおこなった回数はなんと60回位上! そして脱獄したのは18回以上だそうでエスケープ・アーティストとも言われています。」

その役を見事に演じるロバート・レッドフォード。面白いし、スッキリする。最後の字幕に会場内は笑みがこぼれる。良い時間を過ごしました。良い映画です。