TMUGのMLで情報が出ていたのでメモを。Mac OS X 10.2.1 でPhotoshop 7日本語版のメニューなどが文字化けするようだ。いったん、Preferenceフォルダの設定ファイルを捨てて、「ディスクユーティリティ」の「FirstAid」で「ディスクアクセス権を修復」し、再起動すると修復するらしい。私は、QuickTimeのアップデートを少し待つことにしようっと。
引き続き CLIE
時間がなく、結局、ほとんど使わずにスタッフに渡した。ちょこっとだけ使って思ったことは、やっぱり私にはPDAが不向き(-_-; メールチェックもWeb閲覧も、小さな画面でチマチマやるのが好きじゃないんだね。
それはそれとして、ソフトのインストールは Windows マシンと USB 接続をして、インストーラーを起動すると CLIE を自動検出してくれる。インストールは簡単。設定も簡単で、なかなかよい。AirMac もバッチリ使える(後日談:Macからもインストール出来るそうな。三井さん、芝さん・ご連絡ありがとうございます)。
iCal のデータのありか
ちょっと気になって、iCal のデータってどこにあるの?
それは、username/ライブラリ/Calendars の中でした。
CLIE
本日・発売のSONY CLIE PEG-NX70Vを購入。とりあえず、色は限定商品のグレータイプにしておいた。ワイヤレスLANカード(CLIE専用 PEGA-WL100)と、PHS通信カード(NEC AN-N401C)も購入。
月曜日に社員に渡すから、その間、ガシガシ使おうと思ってるのだが、仕事がたてこみ、封を開けて電源を入れた程度で、終わってしまった。
画面は美しいし、無線LANが使えるし、ちょこっとキーボードも嬉しい。イイ感じ。PDAもここまで来てるのね(実はPDA持ってない)。
ん・Web閲覧ごときもソフトのインストールをしないと使えない。それにWindowsからしか、インストール出来ない(後日談:Macからもインストール出来るそうな。三井さん、芝さん・ご連絡ありがとうございます)。
それでも、CLIEだけで済むようなインストールを考えて欲しいな>SONY様。そうすれば、パソコンもってない層も取り込めるのにね。
モバイル中
事務所の鍵を忘れて、今、西新宿のジョナサンで、社員の出社を待っている(トホホ)。
芝さんが、「リアル・ピープル」に出てる!
「Macで音楽クラブ」の会員・芝さんがアップルのリアル・ピープルTV-CMに出ている。
芝さんは、実にこのキャンペーンにふさわしい。Windowsからのスイッチ組で、わずかな期間にすっかりMacに惚れ込み、会社で支給されたパソコンを使わずに、自前のPowerBookを持ち込んで業務をこなし、「Macで音楽クラブ」では、中心となって活動している。
芝さん! やったネ!
2004年はボストンExpoか?
ファイルメーカーPro 6
ファイルメーカーPro 6 のMac版も届いたのでインストール。MacOS X 10.2.1 で使うと、表示が早くて快適!
DP3.1
DigitalPerformer3.1アップデータがダウンロード開始になってました。 > Sutohさん・情報をありがとうございます。
無償アップデータ(ふとっぱらだなぁ>MOTU)。
けど、このバージョンはOS9までで、X版ではない。
個人的には、音楽ソフトはOS9でもオッケーっす。
Bluetooth
クライアントさんのマシンでBluetoothの設定をした。
iBook(OS10.2.1)+DoCoMo パルディオ633Sで利用。
ボニートの作業机(打合わせにも使うなんでも机)の位置では、PHSの感度が悪く、それが原因で接続が不安定になり、予定よりも時間がかかってしまった(最終的には窓付近に移動して設定&チェック完了)。
パルディオ633Sのマニュアルが手もとになかったので、パルディオ633SでのBluetooth準備にも少し時間がかかってしまった(最初からアップルのページを見れば設定は早かったのだが、Webであちこちを探しまくり)。
無線でのやりとりは便利だが、有線に比べると、その媒体を確認しにいくちょっとした「待ち」がストレスに感じるかもしれない。また、接続に失敗した時に、再設定するとうまくいったりする(もう少し待てばいいだけだったかもしれない>待てない・自分)。