なんか、近頃、日本語入力中にいきなり英字になること多し。「ATOK」かな? と怪しんだのだが、「ことえり」でもトラブル。いかれたな。探し出す時間なし・・・。う~~~~ん。
アップルストアでポチッ
一晩寝て、やっぱ30GBにするべ~と勇んでビッグパソコン新宿へ(丸の内線を利用しているので、一番便利なのがココ)。
すでに「売り切れ」だそうで、グス~ン。
30GBタイプは10数台入って、初日でほぼ売り切れたらしい。アップルストアでポチッした。
Macで音楽クラブ・例会
例会前にビックパソコンに寄ってiPodをなでまくる。30GBにしようと心に決めていたが、15GBのは薄くていいかも~。
いか~ん、迷いますぅ。
会員の方の新旧とりまぜたiPodを見せてもらい、う~ん、やっぱり迷いますぅ。
角が丸くなったデザインは、実際に操作すると手に優しくフィットして良いでごじゃるな。
iPod 2 発売日
朝から夜まで会議で買いには行けず。
会議中も気になってしまって・・・。
スピーカーの直販ってあるの?
会社にスピーカーメーカーの直販という営業の方がいらしてデモをした。う~ん、なんかちょっと怪しい気がしているのは私だけか? だって、Webにその製品の情報はないし、ガ~っとまくしたてる話し方は宗教活動のような・・・ 。
実際の音はというと、別に悪くはないけど、その金額(25万円)はちょいと高い気はする。手持ちのDragonAshのCDをかけてもらったら、悪い音がした。「元が悪いのはダメですね」で片づけられてしまったが、私が所有するスピーカーでは別に悪くないんですけど。やっぱり少しばかり胡散臭い印象が。実際はどうなんでしょ?
読書:五感商品の創りかた
私は、前作・「スローなビジネスに帰れ」からの阪本ファンで、メルマガも購読している。
五感商品とは「人間の五感(視る・嗅ぐ・味わう・聴く・触れる)を刺激し、心を打つ商品」としている。阪本さんの文章は、「あたりまえのことなのに、すっかり忘れていたこと」を思い出させてくれる。
iWeek盛況の様子
大阪の知人からメールで「iWeekで原田さんの基調講演見ました」メールが入る。
「ちょっとおもろかった」話もあったり、みやげ袋にはいいものが入ってたようで良かったですぅ~。大阪は熱いな~。
Windowsの基本を説明するために…
5月中旬から6月にかけて、クライアント向けにWindowsの基本操作を説明するための資料を作っている。MacからWindows2000Proに逆スイッチなのよん(オヤマ不本意)。
資料を作っていると、あ、こんな機能があったのね、と発見したりしている。
Macで音楽クラブはiWeekに参加し、本日、無事にステージを務めた模様。よかった!
いよッ・3代目!
新型iPodが発表になった。待ってました。さらに薄く、軽く! そしてAACに対応。5/9日(金)発売。
新たに用意された「Dock」はオーディオ出力出来るようだ。これは嬉しい! 30GB(59,800円)にポチしよ~と思ってる。さ~て、なんて言葉を入れてもらおうかな? 悩んじゃうなぁ~。
ところで、AAC(Advanced Audio Codec)って何? 「MPEG-2 Advanced Audio Codec」を「ACC」と呼んでるようだ(復習:MP3はMPEG-1/Audio Layer3のこと)。AACは5.1ch仕様が可能でマルチサラウンドが実現出来る。そして、ACCはMPEG-4でも採用されているらしい。圧縮率が高いので、30GBで7,500曲も収録出来るんだね。7,500曲も持ってるかしらん?
USではオンラインミュージックストアが開設されるんだ。クレジット支払いで、その請求書送付先がUSの人に限られるらしい。ド~して日本じゃダメなのよ~ん…。
似てるようで、ちょっとずつ違うのね・銀行のサービス
銀行のサービス(手数料とか)は似てるようだけど、ちょっとずつ違う。法人用のパソコンからの振込等のサービスも(似てるんだけど)少し異なる。
テレパスは3社合併した為、都市銀行の4つの通帳があるので、2銀行くらいに絞ろうと思って比較している。けど決め手に欠ける。あとは近くにあるかどうか、ってな事で決まっちゃいそうだなぁ。