気仙沼の弟もiMacユーザになる

気仙沼在住の弟は、仕事も自宅もWindows だったが、姉の熱烈な布教活動により、自宅にiMac 17インチを購入した。

東京に出張していたのをつかまえて、店頭でGarageBandをあれこれいじってみせ、「ほーら、楽器が弾けなくてもそれなりに音楽が出来るのっサ」と説明する。iBook 14インチを買おうと考えていたが、DVDを焼けないのでiMacになる。

おそらくは、かみさんがブラウザをチェックし、メールを出し、デジカメとビデオの整理をして、DVDに焼き付けるって利用になるだろう。

.Macもついでにどうかと言ってみたが、その良さを伝えきれなかったので、それは次回に見送り。Final Cut Expressはおおいに迷ったようだが、まずはiMovieで遊ぶことになりそうだ。

2人の弟がMacユーザになったので、会話も楽しくなる。

ってことで、かっつ(気仙沼のMacユーザ)、困った時にはよろしくね♪

読書:週刊ダイヤモンド

週刊ダイヤモンド

この頃、疲れ目がひどいこともあって、パソコンを見るよりも本を読むのが楽しかったりする。寝ころがっても読めるし。ちょっと気分転換にもなる。で、この週刊誌、結構、楽しい。

文字は少し大きめなことも助かる(なにしろ、最近、老眼になってるシ・ぐすん)。グラフも大きめに表示してあり、そういう配慮は助かる。

パソコン関係の雑誌で、文字が小さいものがあって困る。
どうしても、目がちらつくときは、そのページを拡大コピーしてから読んでいる。若い時には気がつかないのにね~。

健康診断

グスン。老眼が進みました。

3mでは両目とも1.5(そこの検査は一番下が1.5までなので、これが最高値)なのに、30cmは0.9だった(それもやっとのことで)。前回の検査(1年数ヶ月前)は、3mも30cmもともに両目1.5だったのに。

「最近、頭痛がひどい」と医師に言うと「私(医師)のようにボーっと見てる人はそうでもないけれど、細部まで見えないと気がすまない人はパソコンの時だけでも眼鏡をかけるといいかもしれない」とアドバイスされる。

キチっと見えた人生を40数年も過ごしてきただけに、徐々に近いものから見えないのはショックっす。これが進むのね。体重も増えておりました(ぐすん・ぐすん)。