9月は恒例/社長面談の月。社員からいろいろな提案を聞き、社長(私)は改善をせまられる、という大事な月だ。
皆が実に良い提案をしてくれて頼もしいかぎり。あとは(私が)どれだけ実践できるか? だな。
9月は恒例/社長面談の月。社員からいろいろな提案を聞き、社長(私)は改善をせまられる、という大事な月だ。
皆が実に良い提案をしてくれて頼もしいかぎり。あとは(私が)どれだけ実践できるか? だな。
東京駅は、上京する両親を迎えに行った思い出がいっぱい。
4月に亡くなった父は数年前から車椅子を利用していたので、駅員さんに車椅子専用のエレベータに連れていってもらったり、途中で、身障者用のトイレを使わせてもらったり、駅員さんにお世話になった事を思い出す。
「車椅子になる前は父の手をひいて歩いたな~」と思い出しては辛くなる。そんな東京駅は、丸の内側に「オアゾ」ですと。どんどん変わるなぁ~。
会社から自宅まで、歩いて帰ると1時間かかる。可能な限り歩くことにしている。
けど、雨が降っては電車に乗り、クライアント先から直帰する時は「遠い」のを理由に電車に乗り、根性が足りない。
本日は、約3Kgの「PowerBook G4」と本を3冊、iPodや携帯電話やらで、4Kg近いのではないかという荷物を背負って、少し早足でハーハー・ゼーゼーしながら歩いた。結構、身体にきくよ。だいいち、安上がりだシ。
NECの産業用ノートパソコン「FC-NOTE」は、かなり丈夫らしい。
落とした時の衝撃、温度、水滴、埃などに立ち向かうパソコン。パワフル~!
毎日、ノート型パソコンを持ち運んでる私には、このくらい丈夫なのがいいな。でも、Macね。もちろん!
精神的に弱っていた時だったので、かなり元気付けられた。私に足りない事がたくさん書いてある。
例えば、「とことん成功者をマネすることから始めろ!」とか、「近道を見つけることに全力を注げ!」とか。
そして、氏が考えた「三つの観覧車」や、ビジネスを高める3つの力(営業力、時間管理力、短縮発想法)、「七つの目標設定(仕事、家庭、健康、趣味、ファイナンス(蓄財)、能力開発、社会貢献)」は、なるほど、と思う。全体に明解でわかりやすく、そして、なにか「やれるゾ!」という気持ちになる。
特に弱っていた私を元気にしてくれた言葉は「”できる人” と “できない人” の違いは、”できる” と考える人か、”できない” と考える人か、そこにあるのです」、私も心のどこかで「できない」と考えていたのかもしれないね。
道幸氏は1972年生まれで若い。最近は若い人から学ぶ機会が増えた。年齢は関係ないんだなぁ~。
INTERNET Watch「そこが知りたい! 検索エンジンの裏側」に興味深い記事がある。
Google Adsense広告を貼付けたサイトは、YST(Yahoo! Search Technology)で検索されなくなってしまった、とか。そんでもって、AdSenseのコードを隠すことに成功した、とか。うーん、熾烈な戦いっス。
決算報告をかねた「取締役会&株主総会」を開催した。
経営者の成績を判断するものは実に明解で、「決算報告」が成績表なんだ。今期の私の成績は、100点満点中70点以上が合格だとすると、65点といったところか。不合格と言わざるを得ない。わずかに及ばないが、「来期には期待出来る」と言えるかもしれない。微妙なところ。
昨年の7月に代表取締役に就任してから1年が経ち、当初の計画通りに、あと1年続投することが決まり、ここからが正念場になる。次はいい結果を出したい。
Yahoo! は、5月末に検索エンジンに Google をやめて、独自開発した(というよりは買収した会社の技術の統合というべきなのか?)「YST(Yahoo! Search Technology)」に変えた。で、SEO 対策は、どうしななきゃいけないのかな?と思いつつ、先延ばしにしていたのをやっとこさ、調べた(遅~いんですけど)で、自分用のメモに。
「Yahoo! weblog」ページが詳しい。結論からいくと、やはり「基本に忠実に」ということか。